
お世話になっております。
現在、VC++でプログラミングを行っておりますが、
日本語の文字列のファイル出力ができずに困っております。
参考にしたのは以下のサイトです。
http://sunafukin.jp/dannatti/software/vc/control …
作成したプロジェクトファイルは以下の設定です。
・Visual C++のプロジェクト「Win32」
・「Win32コンソールプロジェクト」
・アプリケーションの設定はWindowsアプリケーション
・文字セットにUnicodeを選択
文字セットにUnicodeを利用しなければ、日本語の文字列も正常に出力されるのですが、Unicodeを利用すると日本語が全て「?」と表記されてしまいます。
この「?」が出てしまう問題の解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>_tfopen_s(&fp, _T("c:\\text.txt"), _T("w"));
の場合、Unicode文字セットを使うでも、マルチバイト文字セットを使うでも
出来上がるファイルの文字コードはCP932のものになります。
決してUnicodeの文字コードでのテキストファイルができるわけではありません。
ccs=UNICODEのように第3引数に指定し、Unicodeの文字コードでのテキストファイルを出力させます。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/z5hh6ee9 …
お礼が遅くなり申し訳ありません。
ありがとうございます。
ご教授頂いたやり方で問題を解消できました。
CP932というものの存在を初めて知りました。勉強になります。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
プログラムは
http://sunafukin.jp/dannatti/software/vc/control …
こちらと一字一句まったく同じなのでしょうか?
私の環境(VC++.2005,Win2000)で試したところ、
2006
3.141590
a
文字列
というファイルがちゃんと作成されましたが。
No.1
- 回答日時:
>Unicodeを利用すると日本語が全て「?」と表記されてしまいます。
ファイルの内容の確認には、何をお使いでしょうか。
VCのエディタで開いたり、バイナリエディタで開いた場合はどうなりますでしょうか。
あと、OSとVCのバージョンも詳しくお願いします。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
内容の確認はノートパッドを利用しています。
VCのエディタ、バイナリエディタ(Unicode対応)で開いた場合も同様に?マークで表示されてしまいます。
OSはWindows XP、VCのバージョンはVisualStudio2005です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# VisualStudioのソースコードで漢字を使いたい 4 2022/05/21 10:16
- Windows 8 win8 "ベータ ワールドワイド言語サポートで Unicode UTF-8 を使用"を出したい 2 2023/05/23 19:57
- その他(メールソフト・メールサービス) メールソフトを教えてください 1 2023/03/28 23:32
- Android(アンドロイド) スマホの日本語入力の選択肢を変えるには 4 2023/07/29 19:07
- Visual Basic(VBA) EXCEL VBA 単語置き換え について質問です ブック名 ぶぶぶ シート名 ししし セル V3〜 3 2023/03/08 01:41
- その他(プログラミング・Web制作) ゲームを日本語化しようとすると文字化けしてしまいます。 2 2022/08/19 15:36
- その他(IT・Webサービス) Google日本語入力の操作方法 一度確定した後の訂正方法 1 2023/06/17 16:03
- Visual Basic(VBA) 特定の文字を簡単な操作で半角スペースに変換するか削除したい 2 2022/11/01 10:35
- C言語・C++・C# 【C言語】全角文字の配列を、全角のまま1文字ずつ出力する方法 4 2023/05/09 15:08
- その他(プログラミング・Web制作) iMacのターミナルにユニコード文字を出す方法 2 2022/06/22 21:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
access vbaでCSVファイルを文...
-
C#でのファイル編集と上書き保...
-
unicode文字列(日本語)のファイ...
-
VBAで新しい日付順にファイルを...
-
Excel.VBA テキストファイルを...
-
BCPユーティリティの使用法_...
-
ある文字列を含む行の抽出
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
隠しファイルの扱い
-
アクセス 壊れた? 「ファイ...
-
binファイルを解凍したいの...
-
バッチでテキストファイルから...
-
これってパソコンの最適化が完...
-
Thunderbirdで社内共有フォルダ...
-
[teraterm] waitコマンドで停止...
-
バッチ処理でファイルの中身を...
-
batファイルで立ち上げたaplを...
-
win10の「フォト」で、「次へ」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ある文字列を含む行の抽出
-
特定フォルダ内のテキストファ...
-
VBAでPowerPointからExcelにデ...
-
VB6側からテキストファイルをク...
-
BCPユーティリティの使用法_...
-
Excel.VBA テキストファイルを...
-
unicode文字列(日本語)のファイ...
-
テキストファイルの行頭に文字...
-
access vbaでCSVファイルを文...
-
複数行の文字列を変数として使...
-
バッチでiniファイルの編集
-
RandomとBinaryモードの違い
-
excelにテキストファイルの指定...
-
テキストファイルを直接置換す...
-
時間短縮のために、テキストフ...
-
VB.NETでテキストファイルからH...
-
C#でのファイル編集と上書き保...
-
ExcelVBAで以下のマクロを作成...
-
VBSを用いてIPアドレスを取得し...
-
VBAで新しい日付順にファイルを...
おすすめ情報