

今朝、いつもと同じようにエンジンをかけました。
特にかかりが悪い訳でもなく、問題なく始動。
エアコンのツマミが強になっていて風が吹き出してきたので、すぐに止めました。
すると・・・エンジンが止まりました。
エンジン始動~止まるまで、数秒間の出来事です。
その後、もう一度エンジンをかけようとしましたが、セルは回るのですがエンジンはかかりません。
しばらく回していると、セルの回る音が段々遅くなってきて、
明らかに電気が足りてない状態だったので、とりあえずそのまま放置してあります。
毎日乗っていましたし、バッテリーは1年11ヶ月前に替えました。
車種はスバルのヴィヴィオ、
バッテリーはボッシュのメガパワーシルバーバッテリー、46B19Lです。
純正より大きい容量の物に交換してありますし、バッテリーの問題ではないと思うのですが・・・。
派手な電装などは付けておらず、HIDとオーディオぐらいです。
ただ、走行距離が約11万kmで、そろそろオルタネータが弱っているかなと心配していた矢先の出来事です。
また、関係ないかも知れませんが、
3ヶ月ほど前に一度、オーディオの設定がリセットされていた事がありました。
バッテリーを外したりヒューズを外した覚えはないので、おかしいなと思っていたのですが、
それはオルタネータがいかれる前兆だったのでしょうか?
情報が少ないですが、上記の事で何か思い当たる事があればお願い致します。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
続けて回答させていただきます。
その後お車のご調子はいかがでしょうか?バッテリーは元気なようなので特に問題はないようですね。オルタが完全に使えなくなってたらとっくにバッテリーは無くなっていると思います。近年のバッテリーは自然放電を最小限に抑えるための技術が発達しているので、一回バッテリーを上げるとバッテリーは弱ってしまい、通常に戻すのも時間がかかります。バッテリーがいくら元気でもセルをしばらく回してたら、どんなバッテリーでもセルの回りが弱くなります。セルが焼き付けを起こす可能性もあるのでバッテリーが無くなるまでのまわしっぱなしはセルにもバッテリーにも良くないですよ。
エンジンが止まった原因はほかだと考えてみてはいかがでしょうか?何か最近エンジンで気になることがありませんか?
No.10
- 回答日時:
No.7の方が述べられていますように、JAFか任意保険に付帯しているロードサービスを利用されたら如何でしょうか。
JAFについては、自宅まで来てもらえますし牽引も15kmまでは無料です(会員のみ)。会員でなくてもその場で入会(入会金¥2000・年会費
¥4000)でき無料になります。
私も78年6月に東名高速・富士川SA付近でガス欠になりその場で入会しガソリン代のみの支払いで済みました。
No.9
- 回答日時:
「その後、もう一度エンジンをかけようとしましたが、セルは回るのですがエンジンはかかりません。
」「今しがた、ブースターケーブルを使用してのエンジン始動を試みました。・・・が、全くかかりません」 セルが回るのであればバッテリーやオルタネーターの不良ではありません。点火系の火花が出ているか?燃料が来ているか?そちらの方を調べてください。「しばらく回していると、セルの回る音が段々遅くなってきて」時間にも拠りますがバッテリーの容量が十分では無いと思います。
No.7
- 回答日時:
他の車につないでかかったのはかかりやすい状態であるからです
「セルの回る音が段々遅くなってきて」
とあるので
バッテリーの充電量は少なくなっています
(時間を置いたので回復したのかもしれませんが)
電気を使う部分はたくさんあるので
燃料ポンプとかディストリビューターとか
プラグコードとかプラグとかコンピューターとか
見てみないとなんともいえませんが
経費がかかるのが心配ならば
2人で少し車を押して
交通量のない迷惑のかからない安全な路上脇に停めて
JAFやら任意保険のロードサービスとか頼めば
色々と見てくれるとおもいますが
専門家に電話して見に来てもらうしか
ないと思いますが
もしくは知り合いの人を呼んで
整備屋まで牽引してもらうとか
ふっかけられないように
出張料金とかもきちんと問い合わせたほうがいいと思います
日産に頼んだときは2千円でユニックで来てくれました
No.6
- 回答日時:
充電異常の警告灯は点灯していたのですか?
オルタネーターが原因なら、いきなりエンジンが停止する前に、警告灯が点灯していたはずです。
>>走行距離が約11万kmで、そろそろオルタネータが弱っているかなと心配していた矢先の出来事です。
10万キロ以下で寿命を迎える車も有りますし、20万キロ近くでも大丈夫な車も有るので何とも言えません。
No.5
- 回答日時:
バッテリの容量を増やしても
オルタネータ自体の発電力が純正容量の為に
完全充電が行われていない為、
徐々にバッテリー上がりの状態になった
とでも言っておきましょうか・・・。
No.4
- 回答日時:
1回はエンジンがかかってすぐ止まり
エンジンをかけようとして
セルが回るのにエンジンがかからなく
までセルをたくさん使って
セルの回転が弱ってきたのであれば
セルを使いすぎでバッテリーが弱ってきたということですが
エンジンが止まって再始動できない原因は
また別の電気系・燃料系に原因があるはずなので
放っておかずに自動車整備士を呼んで
エンジンがかからない原因を見てもらい
さらに
バッテリーを充電してもらう必要があります
バッテリーは放電状態で放っておくと
サルフェーションというのが進み
バッテリーの性能が落ちてしまいます
早めに対処したほうが得策です
今しがた、ブースターケーブルを使用してのエンジン始動を試みました。
・・・が、全くかかりません。
何度か使用した事があるので、手順に間違いがあるとは思えないです。
>自動車整備士を呼んで
車を購入したのが少し離れた所で、購入してから一度も行っていないため、
ちょっと難しそうです・・・。
近所の車屋さんは、オートバックスなどの量販店しか行かないので、
いきなり来てくれと言っては、出張費用を吹っ掛けられそうで怖いです・・・。
>バッテリーを充電してもらう必要があります
下の方のお礼にも書きましたが、バッテリーに異常はなさそうです。
試しに、動かない車のバッテリーを動く車に繋いでみたところ、
問題なくエンジンがかかりました。
>また別の電気系・燃料系に原因があるはず
はい、どうやらバッテリー・オルタネーターではなく、もっと違う所に原因がありそうです。
その他に考えられる場所はどこがありますでしょうか・・・?
No.2
- 回答日時:
オルタネーターかバッテリーの可能性ありですね。
三ヶ月前にオーディオの設定がリセットされたのはバッテリーがないからだと思います。質問者様はボッシュのメガパワーを取り付けているようで、バッテリー交換時期は問題ないので、オルタネーターが弱っているのかもしれませんね。また、ボンネットを開けてバッテリーターミナルの接触も確かめてください。腐敗などして接触不良など起こしているかもしれません。
メガパワーのインジケーターは、正常の緑を示していました。
テスターで電圧を測ってみましたが、
12.5Vありました。
腐食などもありませんでしたが、一応付け直してみました。
しかし、バッテリーには問題なさそうです・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日、バイク走行中(2~3km走...
-
YAMAHA DT125R(3FW) について
-
5L-BSを使用しています 4L-BS
-
はじめまして。古いクレアスク...
-
ビラーゴ1100スターター不良
-
バッテリーの性能とパワーは関...
-
バッテリー上がりで、ケーブル...
-
ヒューズボックスから警告音が
-
CB400SBのエンジンがかからなく...
-
セルが時々回らない
-
セル回らない
-
電気の抵抗をヒユーズが切れて...
-
シガーソケットの電圧が安定しない
-
車のヒューズが飛んだだけで、...
-
2サイクルエンジン用(農機具)...
-
ジムニーのヒューズ「RDTR」...
-
(1)電気の知識(2)ヒューズ・ア...
-
スマートディオAF56の電装系ト...
-
バッテリーをスパークさせてし...
-
XJR400のヒューズボックス
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
しばらく乗った後に、エンジン...
-
セルでもキックでかからない ...
-
先日、バイク走行中(2~3km走...
-
バイクのセルスタートがいきな...
-
CB400SBのエンジンがかからなく...
-
バッテリーを交換すると車の調...
-
マジェスティSの始動不良について
-
HONDA(ホンダ)のイモビアラー...
-
ビラーゴ1100スターター不良
-
車のエンジンがかかりません。
-
セルが時々回らない
-
バッテリー上がりで、ケーブル...
-
ホンダ スティード400 エンジン...
-
【バイク】バイクには2ストロ...
-
スカイウェイブ FIのランプが点...
-
【原付】走行中に時々エンスト...
-
原動付バイクのセルが突如作動...
-
原付・キックが壊れました・バ...
-
FTZ9-BSとFT12A-BSの違い
-
ヤマハドラッグスター400クラシ...
おすすめ情報