
97年式のビラーゴ1100、走行6000キロを知人から譲り受けたのですが、 スターターの不調で困っています・・・。
時々、スターターが回らない時があります、セルのスイッチを何度かカチカチ押せば
回って始動するんですが、10回以上押さないと回らない時があります。
とりあえずスターターモータを外して、ブラシのカバーを外して中のダスト
を掃除しましたが変わりませんでした。
スタータークラッチのカバーを外してスイッチ押してみたら、
スプリングトーションやレバードライブ(名前はパーツリストを参照しました)
で引き出される突起が何かに引っかかって出にくいように見受けられました。
調子いい時は一発始動なんですが、何度かスイッチを押さないとかからない時が
あるので直したいです。どなたかアドバイスお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして,,,,,
私は87年式に乗っています。中古車で購入したのですが,はじめの一年間は同じ症状でずいぶん泣かされました。今でも完全にはなおっていないのですが,いろいろやった中で一番効果かがあったのは,レバードライブではなく,「ドライブレバーアセンブリ」です。後,97年式でもバッテリーからセルまでのワイヤーの端子部分の劣化が進んでいるかもしれません。Vツイン1100をあんな小さなセルで回すのですから,電気系のチェックが欠かせないですね。私は,マイナス側だけアーシングを追加しています。
ちなみに,私のバイクではセルは今でも最低2回は必要です。また,ヘッドライトも必要量の光度がでず,前回の車検では次は「だめです」と言われていたため,ワイヤーを新しく追加したところ見違えるよ江に明るくなりました。(先日,HID化しましたが・・・)
ご健闘を祈ります。
No.2
- 回答日時:
数年前に乗っていました。
まったく同じ症状で遠くに行くのが心配でした。販売店は「この症状はビラーゴ1100によくあることです」と説明されました。はっきり覚えていませんがなにか飛び出す爪の摩耗とかいっていました。カチカチというときはバッテリー不良ですが、ガツンという大きい音がすれば飛び出しは出来ていると思います。それでもエンジンがかからなければ爪の摩耗です。四輪車のバッテリー直結で簡単にかかるかをやってみられたらいいと思います。私の場合はバッテリー、スターター一式交換でした。中古で買って保証期間中だったのでスターターは無償でした。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原付がセルでかからない
-
CB400SBのエンジンがかからなく...
-
原動付バイクのセルが突如作動...
-
セルが回らない時があります
-
マジェスティ乗ってます突然エ...
-
マジェスティSの始動不良について
-
ヤマハ原付アプリオ セルが効...
-
リード125のアイドリングストッ...
-
HONDA(ホンダ)のイモビアラー...
-
原付・キックが壊れました・バ...
-
ホンダVTZ250のセルが回...
-
スカイウェイブ FIのランプが点...
-
ジムニーのヒューズ「RDTR」...
-
LEDバルブを入れるとヒューズが...
-
除雪機にオルタネーターは付い...
-
自分で15Aヒューズを抜き、また...
-
CBR400F ヒューズ切れについて...
-
車のヒューズが飛んだだけで、...
-
鉛バッテリーの復活方法を教え...
-
2サイクルエンジン用(農機具)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セルでもキックでかからない ...
-
先日、バイク走行中(2~3km走...
-
しばらく乗った後に、エンジン...
-
バイクのセルスタートがいきな...
-
CB400SBのエンジンがかからなく...
-
バッテリーを交換すると車の調...
-
マジェスティSの始動不良について
-
HONDA(ホンダ)のイモビアラー...
-
ビラーゴ1100スターター不良
-
車のエンジンがかかりません。
-
バッテリー上がりで、ケーブル...
-
セルが時々回らない
-
ホンダ スティード400 エンジン...
-
【バイク】バイクには2ストロ...
-
スカイウェイブ FIのランプが点...
-
【原付】走行中に時々エンスト...
-
原動付バイクのセルが突如作動...
-
FTZ9-BSとFT12A-BSの違い
-
XJR400です セルが回りません。...
-
ヤマハドラッグスター400クラシ...
おすすめ情報