
バッテリーを交換すると車の調子が変わる?
先週嫁の車のバッテリーが死んで新品に交換しました。
何日か経って交換後初めて嫁が運転した所、いつもよりハンドルが重いと。
交換しに行った時は私が運転していたんですがまったく気がつきませんでした。
私の車はRVでとても重く、コンパクトカーのハンドルの軽さはビックリするくらいなのでいつもと違っていてもまったく気にならないレベルでした。
言われてみればそうなのかなぁ?という位の感覚です。
この重くなった状況は今でも変わってないそうです。
あともう1つが燃費。
郊外に住んでいるので平均燃費が15km/l前後です。
バッテリーを交換した時ついでにオイル交換をし、直後に1泊2日で往復400km近くの遠出をしました。
いつもよりちょっと燃費向上に期待してたもののいつもと変わらない15km/l。
アクセルワークも丁寧に延々と1本道の国道を走ったので、もっと良い数字かなとちょっとがっかりでした。
燃費に関しては悪い数字ではないし、たまたまいつもと同じかな?という感覚でみれば問題はないかもしれませんが、ハンドルは確実に重くなっているらしいのでバッテリー交換時の車の調子の変化があったのかな?と。
これらの現象が曖昧な表現ですみませんが、何か知っている方がいたら回答をもらえたら助かります。
車は16年式1.3リッターのスイフト、ATです。
No.7
- 回答日時:
基本的にバッテリー交換で車の調子が変わることはあり得ません、(もちろん、交換の必要のないものをあえて交換のとき)、したがってバッテリー不調が原因の不調、トラブルは当然回復します。
トラブルは突然発生します、たまたま時期が同じだっただけの可能性があります。
No.5
- 回答日時:
>何日か経って交換後初めて嫁が運転した所、いつもよりハンドルが重いと。
パワーステアリング(以下パワステ)には、次の2種類が存在します。
1.電動パワーステアリング装置。
2.油圧式パワーステアリング装置。
国産車の多くは、2の油圧式を採用しています。ですから、当然「パワステオイル」が必要です。
が、油圧の調整は「電気でなくエンジンの力」で行います。
エンジンをかけないと、パワステは動作しませんから重いですよね。
従って、バッテリー交換の結果重くなる事はありません。
偶然のタイミングで、パワステオイル不足又はパワステ関係の異常が発生したのでしよう。
>もっと良い数字かなとちょっとがっかりでした。
オイル交換をしても、燃費は向上しません。
街中(一般道・高速道)を走っても、誤差の範囲です。
その時のガソリン成分・気温・湿度などの外部的要因で、誤差が生じますからね。
交換前と交換後で「15Km/1L」だと、十分満足な結果ですよ。
>偶然のタイミングで、パワステオイル不足又はパワステ関係の異常が発生したのでしよう。
車の整備や部品交換直後にいつもとフィーリングが違う場合は、触った所を疑ってみるのが基本ですので、偶然にしてはタイミングが良すぎるなと思いまして・・・。
>街中(一般道・高速道)を走っても、誤差の範囲です。
コンパクトカーは軽いから燃費の変動ってほとんどないんですか?
街中と高速が変わらないというのは以外でした。
信号も少ない国道を淡々と走った自分の運転と、普段の足で走っている嫁の運転の燃費が変わらないのにショックを受けた次第です。
No.4
- 回答日時:
電動パワステにも学習機能の付いている場合があります。
スイフトに付いているかどうかは未確認ですが。
直進安定性を保つためのようです。
パワステのECUもリセットされていると思います。
ECUの初期状態と、車の”初期状態”が一致していないのかも知れません。
タイヤの空気圧のバランスが悪い、アライメントが狂っている、などが考えられます。
パワステは、トラクションをかけるとキックバックが大きくなります。
パワステに学習機能が付いているというのは初めて聞きました。
確かに6年5万kmを走っている車なのでアライメントは変わっているのかもしれません。
タイヤの空気圧は先月確認したので大丈夫かとは思いますが。
少しパワステの学習機能について調べてみます。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
電動パワステだから、バッテリーを変えてどうこうと言うことは感じられないはずです。
人間の感覚はいい加減なもので、よほどキチンと感じ取っている人でもないかぎりは、その日の気分、体調によってそう感じてしまいます。
他の車に乗っている質問者さんなら、なおさらかと。
あくまで推測ですが、
奥様が何となく重く感じられた→その話を聞かれて、質問者さんが重く感じた
ではないでしょう。あ
もちろん、ハンドルの力を測定したわけではないですし、
質問者さんも測定されたわけではないですから、誰が正しいというのも言えないと思います。
あまり気になさらないでいいと思います。
本当に重い、運転に支障が出始めた、ということであれば、ディーラーさんに
診断機にかけていただいた方が良いと思います。
あ、私は重さの違いに気がついていません(汗
ハンドルが重いと言われても気がつかなかったです。
そんな曖昧なレベルなのですみません。。。
あからさまに酷いようであればディーラーに行ってみます。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- 車検・修理・メンテナンス 多少シビアコンディションに属す乗り方でも 5,000km以下(半年以内)で交換する必要は無い? 5 2022/05/20 18:32
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーのオシャカ具合について 2 2023/05/04 00:41
- 車検・修理・メンテナンス トヨタやレクサスのハイブリッドは 10万キロから燃費が悪くなり、15万キロでバッテリー交換と聞きます 4 2023/07/22 20:52
- 車検・修理・メンテナンス 教えてください。 ハスラーに乗ってます。 アイドリングストップの事で知りたいです。 車の構造とかよく 5 2023/04/10 18:19
- 車検・修理・メンテナンス フィット二代目に乗っています オイルフィルターを交換 軽自動車用の3 L ではだめ? 9 2022/05/18 23:32
- 車検・修理・メンテナンス 青空駐車で15年位乗ってないノーマルのRX-7(FD5型)を走るように復活させようと思ったら、整備費 7 2022/12/11 18:44
- 会社・職場 エレメント交換について 人によって基準が異なるので困っています。 7 2022/04/21 16:32
- 宇宙科学・天文学・天気 【原子力発電所】原発運用の60年以上の延長は危険なのでは? 原発の設計は国はメーカ 2 2022/12/06 18:28
- 国産車 2009年式スカイラインからの買い替えについて、ノートオーラとデイズの維持費を検討しました。 1 2023/06/23 02:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原付・キックが壊れました・バ...
-
コンピューターリセット?
-
バッテリーを新品に交換したの...
-
バイクのセルスタートがいきな...
-
バッテリー上がりで、ケーブル...
-
マジェスティ(02年製)のプラ...
-
セルでもキックでかからない ...
-
HONDA(ホンダ)のイモビアラー...
-
【バイク】バイクには2ストロ...
-
5L-BSを使用しています 4L-BS
-
ホンダ純正スポーツグリップヒ...
-
ホンダライフのエンストについて。
-
CB400SBのエンジンがかからなく...
-
スティード400のセルが回りませ...
-
マジェスティSの始動不良について
-
バイクのバッテリーですが
-
先日レッツ2を譲り受けたのです...
-
はじめまして。古いクレアスク...
-
マグナ50のエンジンのかけ方
-
エンジンがかからない…でも自然...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイクのセルスタートがいきな...
-
セルでもキックでかからない ...
-
バッテリーを交換すると車の調...
-
CB400SBのエンジンがかからなく...
-
先日、バイク走行中(2~3km走...
-
原付・キックが壊れました・バ...
-
しばらく乗った後に、エンジン...
-
ブースターケーブルで繋いでも...
-
エンジンがかかりにくい
-
車のエンジンがかかりません。
-
ホンダ純正スポーツグリップヒ...
-
【原付】走行中に時々エンスト...
-
普通車用バッテリーを軽用に交...
-
マジェスティSの始動不良について
-
スティード400のセルが回りませ...
-
FTZ9-BSとFT12A-BSの違い
-
【バイク】バイクには2ストロ...
-
バッテリーを交換したばかりな...
-
バッテリー上がりで、ケーブル...
-
バッテリーの性能とパワーは関...
おすすめ情報