dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、かなり久々に水着を買いました。
これを長く着ようと思って奮発したのですが、
白系の水着は黄ばみやすいと友人に聞いて、がっかりしています。
原因はわかりませんが、プールの塩素が原因なのかな?と
思っています。
なにかよい予防法をご存知の方がいたら教えてください。

A 回答 (2件)

水着に限らず、紙でも塗装でも「白」というのは他の色を一番際だたせる色です。


要は、独自の色に対して他の色がついたときに一番目立つと言うことで、実は繊維でも紙でも塗料でも他の色が付けば、それは紛れもなく「他の色に汚れる、染まる」のは、黒でも赤でも一緒なのです。

で、ご質問についてですが、白はわずかな汚れ、変色、付着でもそれが目立ちます。水着とのことですが、海水にしろプールの水にしろ、一切の不純物のない「純水」ではなく、実は様々な汚れや不純物に満ちた「目立たない汚れ」に満ちたものだとお考えください。

いわゆるゴミだけでなく、着る方も周囲の方も身体から出る「皮脂」を始め、化粧品や紫外線予防・日焼け要のオイル、海であれば川から流れ来る様々なもの、生物の排泄物、水に溶け込んでいるものもはかり知れません。

それら自体の色もあるでしょうし、それが他のものと合成・反応して色を発するもの、あるいは変質したりカビが生えたり?

お考えの塩素はご承知のように殺菌・漂白効果を持つものですので、むしろ変色・発色の原因としてはむしろ可能性は低い方で、色のトラブルの原因は他のものの付着の方が大きいと思います。

付着して間もないものは目立たないにしても、時間の経過と共に変質して発色するものも多いでしょうし、出来るお手入れ方法として現実的なのは、汚れが見えようが見えなかろうがその都度のお洗濯で汚れや付着物を落とし、また洗剤など残留物をなるべく減らすためにも十分なすすぎ以外にはないかと思います。

それでも落ちきれないものが発色・変色するのは避けようがないかと思います。
程度を遅らせるお手入れはすべきであっても、全くなしにはできないとご理解ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
黄ばみ予防の完全予防法はないんですね。
でも今年は冷夏で今のところ水着の出番がありません…
これなら水着は黄ばみませんが…

お礼日時:2009/08/03 23:27

白いワイシャツも、長く使わないでいると黄ばんで


困っています。
予防法は、定期的に使って洗濯することだそうです。
水着は定期的に使うわけにいかないでしょうが、時
々水に通した方がよいのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
シーズン終わるとしまいこんで、次のシーズンにがっかりするんでしょうね。
まめにチェックするようにしてみます。

お礼日時:2009/08/03 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!