重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1、大学の後輩が会いたいと連絡してきました。(浪人してるのでタメです)会ってもランチ時ですが、奢るべきでしょうか?

2、前のバイトの2つ下の後輩(大学生男の子)です。会うとしたら平日の夜、しかも居酒屋です。その後輩はビールを沢山飲みます。私は翌日仕事なのでほとんど飲みません。
全額私がだすべきでしょうか?


3、社会人3年目の昔バイトが一緒だった方との久しぶりのランチ。就活で色々相談にのってもらったということでお礼として奢る?べきでしょうか?


4、会社の上司と三人でお茶。私が一番年齢は若いです。ただ仲良くしたいので私からよくいきませんか~?と誘いをかけてます。自分の分をだしたいのですが、その旨をいっても失礼にならないでしょうか?


1つでもいいのでアドバイスいただけると嬉しいです。

A 回答 (4件)

1 しょっちゅうというのでなければ奢りましょ。


 年齢というより、稼いでいるものと稼いでいないものとの差です。

2 割り勘ならつきあうよ。ということにしておけばいいと思います。

3 礼儀としては奢られるか、割り勘が正しいところ。
 まずは自分も払うという姿勢をみせればいいと思います。
(もちろん就活のお礼がしたいから。と誘ったのなら奢ってもかまいません。)

4 たまに言うのも礼儀のうちですし、失礼にはあたりません。
 たまには自分が全部出しますから。。というのもありです。
    • good
    • 0

1.私だったら奢りますね。

ただ、あまりお金がない時(給料日前とか)だったら「千円までなら奢るよ」って先に言っちゃいます。

2.私もお酒はあまり飲めず、友人はワインをラッパで飲める子がいますが、基本奢ってますよ。居酒屋なら飲み放題があるところにするとか、お酒だけ割り勘にするとか、三千円までは奢るとかでもOKだと思いますよ。

3.お礼だけで充分な気もしますが…。相手が目上なら割り勘か奢ってもらって、お礼として何か手土産持って行きますね。

4.「たまには自分が出します」って言うのもありでしょう。「今日は出すので飲みに行きましょう」でもいいし。全然失礼じゃないですよ。
    • good
    • 0

無理をしないことが長く付き合うコツではないでしょうか。


奢るほうも奢られるほうも気を使うものですよ。
私なら、
1、例えば合計額1500円なら、「1000円私が出すから500円出して」と言う。
2、食事前に、「食事代は私が払うけど、自分が飲んだアルコールは自分で出して」と言う。
3、「今回はお世話になったお礼に私が奢る、でも次回からは割り勘で」と言う。
4、5回に1回ぐらいは、「今日は私にご馳走させてください」と言ってみる。
    • good
    • 0

1.先輩として奢ります。


2.貴方が出すべきです。
3.おごるべきです。
4.失礼にはなりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!