dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 TMPEGEnc plusでmp3圧縮のオーディオファイルを使う場合、WindowsXP標準のmp3エンコーダーでは56kbpsが上限となりますが、これをもっと高いレートでエンコードする場合は「LAME」を使うと良いということを知りました。(教えて!gooの過去MSGや雑誌記事から)
 そこでLAMEのホームサイトである
http://home.pi.be/~mk442837/
 へ行き、最新バージョンである「lame-3.93.1」があったので、フランスのサイトからダウンロードしました。そして解凍すると、これまでの回答や雑誌に紹介されていた「ACMフォルダ」も作成されず、該当ファイルである「LameACM.inf」も見あたりません。あるのは「lame.exe」「lame_enc.dll」その他です。

 これらのファイルは、多分実行形式の他のアプリケーションと同じフォルダーに置いて機能するものであり、TMPEGEncからは呼び出せないものと思われます。

 どのようにすればTMPEGEncから呼び出せるようになるのでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

設定メニュー→環境設定で出るダイアログの中に外部ツールというタブがあります。


ここでLAME.EXEの場所を指定すればいいと思います。
では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご指導有り難うございました。
 質問をしてから回答をチェックしていたのですが、私の操作ミスで回答がアップされているのを見落としました。お礼が遅れたこと、深くお詫び申します。

 さて、質問してから回答が無いので(実はあったんですね(^^ゞ)ネットで探しまくりました。
 基本的にACM(Audio Compression Manager)にしたかったんです。これに対応するMP3のコーデックはLAMEやRadiumがあるということが判ってきまして、ネットを丸二日かかって探しましたところ、なんとかRadiumを見つけることが出来ました。

 教えて頂いた方法ですが、「午後のこーだ」のgogo.dilを設定したのですが、DivXエンコードの際のオーディオ圧縮の欄にはWindows搭載の低レートしか表示されませんでしたのでLAMEではやっていません。ただ現在はRadiumを入れることが出来ましたので、基本的には解決しました。

 折角教えて頂いたのに実行できなくて本当にすみませんでした。最近wowowやBS放送をキャプチャーして映画のDVDライブラリーを増やすのに凝っています。またいろいろと疑問が出てくると思いますが、今後ともどうか懲りずによろしくお願いします。

お礼日時:2003/04/05 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!