
現在WINDOWS xp sp3を使用 LINKSYSのルーターを使用のもとで
現在、Wake on LANを試しているところです。
Wake on LANツールは、MAGIC POCKET使用。
ローカルエリア内からパソコンをスタンバイ状態から起動することができましたが、完全電源オフの状態から起動することができません。
マクアドレス確認済み、ポート解放済み、IPアドレス確認済み、
ドメイン名取得済み、デバイスマネージャのネットワークアダプター設定済みです。
スタンバイからの起動ができるのに、なぜ電源オフの状態から起動できないんだろうか?何かが引っ掛かっているような気がしてしょうがないです。皆さんのご教授お願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>※デスクトップのデバイスマネージャーでネットワークアダプタ→詳細タブ→電源状態マッピングのこうもくで
あまり関係ないと思われますが……
詳細設定タブの方にWOLの設定がある場合があります。
こちらで無効に設定しているとBIOSで有効に設定していても
シャットダウン処理中にNICに対してWOL無効の設定を行うかもしれません。
No.5
- 回答日時:
ローカルエリア内なのでルーターは関係ないですよ。
>現在のIPアドレスは、192.168.1.100 サブネットマスク255.255.255.128になってます。
ブロードキャストアドレスは、192.168.1.127です。
Magic Packetを送出する側の、IPアドレスは192.168.1.1から192.168.1.126で、サブネットマスク255.255.255.128になってますか。
サブネットマスク255.255.255.128の場合は、IPアドレスは192.168.1.1から192.168.1.126の125個が使用できます。
gunmaさんどうもありがとうございました。
ローカルエリア内なのでルーターは関係ないですよ。>>確かにそうでした。もともとルーターの調子がおかしかったのもあってルーターのことを探る一方でした。
現在ルーターの方は、DD-WRT(http://www.dd-wrt.com/dd-wrtv3/dd-wrt/hardware.h …)のファームウェアを使ってアップグレードしたらものすごく調子が良くなりました。
ご指導ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ブロードキャストアドレスを指定すると、LAN内の同一セグメントのすべての端末へパケットが送られるようになります。
# TCP/IPではUDPパケットなどの一部のみですが。
ブロードキャストアドレスは、IPアドレスとネットマスクから計算できます。
計算方法についてはネットで検索してみて下さい。
# 2進数を使うことになりますが…Windowsの電卓アプリでも計算できます。
掲示されたサイトの方での入力では……
IPアドレスの入力は解るでしょう。
ネットマスクの入力がCIDR形式のようで……。
http://japan.internet.com/linuxtutorial/20080815 …
今回の場合、ネットマスクが255.255.255.128なので、上位から25ビット続いています。
ので、25を選択して下さい。
# 一般的なブロードバンドルータならば、ネットマスクは255.255.255.0だと思うのですが…。
# 192.168.0.xか192.168.1.1.xとか…第3オクテットが0か1辺りになっていることが多いかと。
この回答への補足
Wr5さんにここまで丁寧に説明してもらえてものすごく感謝いたします。
ここで一つ重大なことが分ったんです。
私がWOLに挑戦しようとしているPCはデスクトップでmagic Pokcetを送信する方は東芝のラップトップです。
今日早速家に帰ってから、2台のパソコンでIPアドレスなどの設定を逆にして、実験してみたら成功したんです。
またここで違う問題が発生したことになります。現在私が使用しているデスクトップpcのサポートに連絡したところ、このパソコンでWOLに対応しているとのことでした。
もちろんBIOSにて設定を変更、確認済みです。
※デスクトップのデバイスマネージャーでネットワークアダプタ→詳細タブ→電源状態マッピングのこうもくで
S0→D0
S1→D3(東芝のラップトップでは未指定)
S2→未指定
S3→D3
S4→D3
S5→D3
になっています。このことから何か分りますか?
No.3
- 回答日時:
>それを明確に確認する為にどんな方法が有りますか?
電源OFFにしたときにPCのLANコネクタ付近のLEDは点灯(または点滅)していますか?
# 結構昔のLinuxで、BIOSではWOL有効にしているのにシャットダウンした後は無効にされた…ということはありますが…。
ちなみに、MagicPacketの送出先はブロードキャストアドレスになっていますか?
対象PCのIPアドレスを指定している場合、電源OFFから数分~数十分たつとスイッチングHUBなどが
そのIPアドレスの機器がどのLANポートに接続されていたのか…という情報を忘れます。
送出先がブロードキャストになっていればスイッチングHUBは全ポートに投げます。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=WOL+%E3%8 …
この回答への補足
LANコネクタ付近のLEDは点灯しています。
ブロードキャストアドレスについてグーグルで調べてみたのですが、あんまり理解できずに困っています。
ブロードキャストアドレスの求め方(http://www.cityjp.com/javascript/network/network …)とかありましたが、私には奥が深すぎてよく理解できませんでした。
大変申し訳ないのですがもしよろしければ、ブロードキャストアドレスについて教えていただけますか?
今日私の使っているパソコンのメーカーさんに問い合わせをしたんですがパソコン自体の設定を確認してもらいました。それでも電源オフからの遠隔起動ができなかったので、どうもルーターの設定が匂ってきました。
現在のIPアドレスは、192.168.1.100 サブネットマスクは255.255.255.128になってます。
No.2
- 回答日時:
サービス電源からNICへの電源は供給されていますか。
ランプ等で確認してください。
完全電源オフの状態とは、まさかメイン電源SWをOFFとかコンセントを抜くとかではないですよね。
スタンバイではMagic Packet(マジックパケット)を受信できて、電源OFFでは受信できない場合は、電源関係でしょう。
マザーボードのサービス電源ランプは点灯していますか。
OSで電源OFFの場合に、省エネとかでNICの電源もOFFにする設定になっているとか。
この回答への補足
OSで電源OFFの場合に、省エネとかでNICの電源もOFFにする設定になっているとか。>とありますが、
それを明確に確認する為にどんな方法が有りますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- Windows 10 windows11でスリープ状態にしておいても勝手に起動してしまうlavie PC-A2365DAB 1 2023/06/12 20:50
- BTOパソコン PCで立ち上がりに不具合が出ています 原因は何がかんがえられますか? 6 2022/05/11 18:23
- Windows 10 (続質問です No.3)Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えない 14 2023/07/22 19:48
- Wi-Fi・無線LAN NECルーターAtermのブリッジモード設定方法を教えてください iphoneで設定したいです。 ネ 4 2022/11/06 02:54
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- Windows 10 再起動後 Pinが使用できず、PC(windows11)にサインインできない 3 2022/08/30 20:53
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- Outlook(アウトルック) outlookでのメール自動リダイレクトができません 2 2022/05/09 20:44
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LAN 4 2023/06/29 12:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エラー678
-
内蔵HDDの電源を個別にOFFする方法
-
電源落としてもマウスの光がつ...
-
電源を入れたら、真っ黒な画面...
-
Windows11のPCの、ショートカッ...
-
パソコンの電源の切り方につい...
-
パソコンの電源を入れていない...
-
windows7のトラブルに困ってい...
-
電源ボタンを少しだけ押すとど...
-
PC電源スイッチの横に赤いラン...
-
MacOSXでしばらく放置すると勝...
-
G4 Cubeの筐体で他のMacに換装
-
PCのコンセント電源オンにする...
-
Windowsアップデート は途中ま...
-
電源ユニットの漏電について
-
「ハードディスクの電源を切る...
-
起動中に電源ボタンを押した場...
-
PCのコンセントが抜けてしまう
-
現在の電源がAC駆動かバッテリ...
-
フリーズ→強制終了→立ち上がらない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シャットダウン前に指定メッセ...
-
電源を入れたら、真っ黒な画面...
-
LANケーブル抜き差しについて
-
PC電源スイッチの横に赤いラン...
-
Windowsアップデート は途中ま...
-
「ハードディスクの電源を切る...
-
初期設定を途中で止めることは...
-
電源ボタンを少しだけ押すとど...
-
パソコンの電源は落とすべきで...
-
内蔵HDDの電源を個別にOFFする方法
-
GTX1080 電源
-
電源落としてもマウスの光がつ...
-
PCのコンセントが抜けてしまう
-
「PCが起動しない」を英語では?
-
PCのコンセント電源オンにする...
-
HDDのカリカリ音?が止まら...
-
SSDへの電源投入回数が異常です。
-
電源を切られているモニタが勝...
-
PCを立ち上げても画面が真っ暗...
-
動画を再生すると突然シャット...
おすすめ情報