
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
権威で言えばBでしょう。
ただし、Bの論文はそのままでは実用性がない場合があります。
権威はないけど実用性に関してはAの方が高い場合があります。
というか、Aのレポートの裏づけや権威づけにBの論文が引用される。
って場合が多いですね。
No.7
- 回答日時:
↓の方の回答に賛成です。
学問や専門知識を経済活動等に応用していくのが
コンサルティングの主なお仕事で、その方の書かれた
レポートと、学問や専門的な事を研究するのが主な
お仕事の大学教授の書かれる論文を単純に比較するのは
おかしいと思います。
よって、比較できないというのが回答です。

No.6
- 回答日時:
この比較は、おかしいような・・?(すみません)
・Aコンサルティング会社のコンサルタントによるレポート
この、コンサルタントの方、何を根拠に判断しているのでしょうか?
確かに、自分の目、経験、その他自分の力かと思いますが、その土台(基礎)は、MBA(経営学修士)?ではないでしょうか?
権威があり、専門性も桁外れの学者(大学教官)が築いた学問を、会社経営という分野に応用していくのが、コンサルタントかと。
アンケートなので、なんとなく、ですが・・。

No.5
- 回答日時:
この問題ですけど、現実問題としてはAが専門性が高いです。
つまりお金を貰って調査研究をしており、リアルタイムに情報も入ってきていますから、その結果は冷徹でありクライアントはその情報を元に動きます。
一方学会論文は理論としては正しいが、果たして現実に即しているかという点で理解が得られず、一般的にはAコンサルタントにB学者のレポートを精査して貰って、事例に合致するかどうかをかみ砕いて説明を受けて動くことになります。
判りやすく書くと、Bというのは基礎研究であって、一般人には関係がない物、Aは臨床であってAのような人物が学会論文を参考にすることはあっても一般人はAに従う。
つまりこの両者はそもそも比較することは無理です。
たとえばご質問者が命に関わる手術を受けるときに、ゴッドハンドと呼ばれるような臨床経験豊富な凄腕の医師にやって貰いたいか、基礎研究では神様と呼ばれ学会の重鎮のような先生にやって貰いたいかどちらでしょうか。
私は理論だけは年齢とともに熟成したが年を取って腕が衰えた外科医より、独自理論はなくとも腕が冴えている先生の方が安心できます。
No.4
- 回答日時:
質問者は学者による学会への論文掲載こそが正真正銘権威そのものだと信じ切っていて、論文はただその分野での意見書のようなものであって究極の結論とは限らないと人が異論を回答しても公平に比較評価できず、補足欄に下品な暴言を書き込んだりしますが、世の中そうとは限りませんよ。
コンサルテーションを依頼したクライアントにとっては世間離れした論文などはなんの役にも立たないただの紙の束。なによりもコンサルティング会社の担当コンサルタントによるレポートが唯一権威であり専門性が高いものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
論文でのインタビューの書き方
-
本や動画で得た知識(論文を含...
-
レポートの引用について
-
大学生です。 先日、 「博物館を...
-
宗教の勧誘を受けました
-
レポート課題で〇〇について論...
-
小説や物語の登場人物の心情や...
-
夏休みの課題でアジア・太平洋...
-
レポートで自分の意見を書けと...
-
ここでよく質問をされる方、ど...
-
最近、自分が物事をやったとき...
-
いじめををなくすためには
-
主観的な見方、客観的・多角的...
-
質問の仕方
-
自分探ししますか? 私はよくし...
-
「極論主義者」で合ってますか?
-
有名な人が覚醒剤を使うと、や...
-
人権とは?
-
大学の課題で、インタビューを...
-
将来的に何のメリットも見出せ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
論文でのインタビューの書き方
-
論文や本の執筆の際の引用について
-
引用したときの注のつけ方(卒論)
-
本や動画で得た知識(論文を含...
-
卒業論文の引用割合。 自分の考...
-
論文書くときに書籍を参考文献...
-
レポートの引用について
-
レポート課題で〇〇について論...
-
レポートで自分の意見を書けと...
-
小説や物語の登場人物の心情や...
-
大学の課題で、インタビューを...
-
高校での反省文を毎日かかなく...
-
「~について論じなさい」とい...
-
大学生です。 先日、 「博物館を...
-
締め切りが守れず、困っています。
-
評価が極端に分かれる人につい...
-
分からないのに説明書を読もう...
-
夏休みの課題でアジア・太平洋...
-
主観的な見方、客観的・多角的...
-
宗教の勧誘を受けました
おすすめ情報