
COmpiereというソフトをインストールしたいのですが、マニュアルに
JDK5をインストール後、環境変数の設定をしなさいとあり、作業方法が
わかりません。
マニュアルの内容は
JDKのインストール終了後、システム環境変数JAVA_HOMEをインストール
したディレクトリーに設定してください。
(例)JAVA_HOME=C:\Program Files\Java\jdk1.5.0.14
環境変数pathに「%JAVA_HOME%\bin;」を追加します。
私は以下のとおりにしましたがエラーになりました。
コントロールパネル>システム>環境変数>システム環境変数 に入り
Pathの最後に以下の内容を追加しました。
;%C:\Program Files\Java\jdk1.5.0.14%\bin
よろしくご教授ください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
%JAVA_HOME%は
JAVA_HOME=C:\Program Files\Java\jdk1.5.0.14
で設定されているC:\Program Files\Java\jdk1.5.0.14に置き換えられて解釈されます。
%C:\Program Files\Java\jdk1.5.0.14%と書いてしまうと、これを別の箇所で定義されている何かに置き換える指示に解釈されます。
なので、指示通り
%JAVA_HOME%\bin; を追加するか
C:\Program Files\Java\jdk1.5.0.14\bin; を追加します。
新規で
変数名 変数値
JAVA_HOME C:\Program Files\Java\jdk1.5.0.14
編集で
変数名 変数値
Path %JAVA_HOME%\bin;
と設定したら動きました。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
私の場合は、
システムのプロパティ -> 環境変数でシステム環境変数を設定して、
例えば、環境変数「QTJAVA」
値「C:\Program Files\Java\jre6\lib\ext\QTJava.zip」
などとしております。
参考URL:http://tomcat.apache.org/
No.2
- 回答日時:
>;%C:\Program Files\Java\jdk1.5.0.14%\bin
「%」は、この場合不要かと。
まあ直接上記フルパスを書かなくて済むように、「%JAVA_HOME%\bin」と記述しているのですが。
No.1
- 回答日時:
ある程度ポピュラーなあぷルケーションであれば、いろいろなユーザーのアドバイスが受けられるでしょうが、一般的でないものセットアップについては、配布もとに問い合わせるのが一番です。
参考URL:http://www.compiere-japan.com/
この回答への補足
私が質問しているのはJAVAのPathの一般的な設定だと考えていますので
こちらで質問させていただきました。
sourceforgeに預けてあるソフトウエアですのでそちらにも質問して
おりますが、訪問者が少ないので時間がかかると判断しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ソフトウェア 移行PCにDockerがインストールされていても各種開発環境のアプリはインストールが必要? 2 2023/05/21 21:53
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonの作業環境・作業フォルダの迅速な設定・指定方法 3 2022/04/01 07:55
- Windows 10 pathが通らない 2 2023/03/27 11:28
- UNIX・Linux cronの@rebootでのdateコマンドの実行につきまして 2 2023/06/11 16:23
- その他(プログラミング・Web制作) ログインシェル時のSHELL環境変数 1 2022/06/08 19:21
- Windows 10 パスを通す 1 2022/09/10 20:01
- フリーソフト 色々な形式の個人情報を後で参照しやすいようWindow10で管理したいのですが、どんな方法があるの? 1 2023/04/29 16:46
- Java jdk17.06のインストーラーが起動しない 1 2023/03/27 21:58
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- Safari(サファリ) 米国サイトへ行きたいのに、勝手に日本語ページへ飛ばされる 1 2022/10/16 07:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クワッドコアなのにタスクマネ...
-
JDKの環境変数の設定
-
メールソフトBecky!について
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
dynabookでのFreeBSDの設定
-
フレッツ接続ツールのインストール
-
ubuntu 初期化について
-
any video converterが遅い
-
Windows 8 からOfficeが消えた
-
Macのマウススクロール量を調整...
-
プリンターが使えなくなった
-
hyperv ネットワーク 認識しない
-
centOSのブラウザ閲覧、ダウン...
-
PCのタッチパッドを無効にしたい
-
DELL T3600 Windows10 Pro PXIE...
-
キーボードで一回タイプすると...
-
puppy Linuxでインターネット接続
-
AVerMedia Live Gamer MINI ゲ...
-
右クリック新規作成、プログラ...
-
Mint のVirtualBoxがUSBを認識しな
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ubuntu 初期化について
-
virtual boxにインストールした...
-
Ubuntuをインストールし、ユー...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
PUTTYでログインしたコンソール...
-
メールソフトBecky!について
-
「クラスが登録されていません 」
-
Raspberry Pi 3 A+ ブラウザ遅い
-
CentOS7(Linux)のインストー...
-
XP(SP3)SSDにクリーンインスト...
-
linux mint での無線LANが認識...
-
Chrome(V 51.0.2704 m)で、 印...
-
Excelの「セルの書式設定」等表...
-
Solaris8のkeyboard設定につて
-
Windows から Linux へ複数人が...
-
エラーについて
-
VMwareでWindows2000ProやXPが...
-
MSI「P55-SD50」のBIOS設定につ...
-
LINUXインストール中にキーボー...
-
LinuxのHDDの入れ替えについて...
おすすめ情報