
いつもお世話になっております。
今日32bitのOSから64bitに移行しました。ところがマイクロソフト社のフライトシミュレーターXというソフトを起動しようとすると以下のような警告が出現しました。
「このアプリケーションのサイドバイサイド構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした。詳細についてはアプリケーションのイベントログを参照してください。」
そこでとりあえずイベントログを見てみることにしました。ところが・・・
「”~~~¥fsx.exe"のアクティブ化コンテキストの生成に失敗しました。従属アセンブリMicrosoft.VC80.MFC,processorArchitecture="x86",publicKeyToken="1fc8b3b9a1e18e3b".type="win32",version="8.00.50608.0"が見つかりませんでした。詳細な診断を行うにはsxstrace.exeを実行してください。」
と、ここで私は意味がわからなくなってしまいました。アクティブ化コンテキストの生成?sxstrace.exeの実行?自分なりに調べましたが、どこへ行ってもC++のプログラムの話しかでてきません。私はこのパソコンでC++のプログラミングはやっていないので原因がわかりません。
このようなトラブルに至った経緯は・・・
既存の32bit(Vista Home Premium)はCドライブに残した状態で
新たに64bit(Vista Home Premium)をDドライブにデュアルブート
フライトシミュレーターX(FSX)は32bitのときにCドライブへインストールしていたが、なぜか64bitの方で起動するとDドライブの方に本来Cドライブにあったはずのソフトなどが入っていてFSXもそこに含まれていた。よってDドライブにあるFSXを起動しようとしたが上記のような警告に見舞われ先に進めなくなった。
ご回答よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DOSでのPCカード経由のCDドライ...
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
-
起動ディスクでクリーンインス...
-
回復ドライブ作成の成否を確認...
-
windows2000が起動しません
-
WindousMEから2000にしたいので...
-
インストールできないですどう...
-
このスペックはWindows 11 は厳...
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
office2010とoffice365の共存で...
-
「Volumes」というフィルダにつ...
-
Active X をインストール済かど...
-
インストール方法
-
PDFアプリのインストールに...
-
eo光のマカフィーマルチアクセス
-
チャット
-
英語版WindowsXPに英語版Office...
-
jucheck.exe とは何ですか。
-
SunOSでコンパイルエラー
-
Apple Vision Pro に “DMM VR動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
-
回復ドライブ作成の成否を確認...
-
windowsの低速化
-
PC9821V20で4領域の一つにWIN95...
-
外付けのUSB接続の光学ドライブ
-
外付けCD-ROMでリカバリーで...
-
Cドライブ拡張のため、フリーソ...
-
4tbが認識しない
-
CドライブSSDの交換。初期化の...
-
SSD増設のドライブレターについて
-
Win98/Win2000デュアルブートで...
-
ディスクトップPCにWindows10を...
-
USB外付けドライブで「パーティ...
-
Cドライブのイメージ作成・レス...
-
OSが起動しなかったり、CDDVDメ...
-
PCの設定と不具合について質問...
-
XPで4TBのディスクを認識する方...
-
外付けDVDドライブでOSを再イン...
-
起動ドライブをEからCに変更し...
-
欠落エクスポートMFC42.DLLと表...
おすすめ情報