
全くの釣りの初心者ですが、子どもがどうしても釣りをしたいということで釣具屋さんに行き、とりあえず子ども用の投げ釣りセットを買ってきて無料で釣りのできる公園に何回か行きました。
親子共々投げ釣りどころか、釣り自体をやったことがないので、本を読みながら見よう見まねでやっているんですが、当然周りには他に釣りをしている方がたくさんいらっしゃるので、他の方の糸に絡ませて迷惑をかけてしまったり、たまにうまくいってもすぐに根がかりしてジェット天秤を大量になくしたりで、全くうまくいきません。
結局今にいたるまで、一匹も釣れずじまいで、子どもも最近は釣りに行こうとは言わなくなってきました。
そこで、子ども(というか私もですが)に投げ釣りの練習をさせるのに、他の方のご迷惑にならず、そして根がかりもしないような、そんな都合のよい場所を知っている方がいらっしゃれば、その場所を教えていただければと思います。
東京、千葉、神奈川あたりでお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ジェット天秤を大量に無くしたとありますが結び方は問題ないでしょうか?
また、使ってる糸もセット物に巻いてあるだけの糸ではないですか?
釣りは初期投資は結構必要です、また始めるだけでも知識が必要です。
まずは巻いてあった糸をサンラインなどのメーカー品のナイロンの4号に巻き替えてもらってください。
サルカン結びもユニノットやクリンチノットと呼ばれる結び方で結んでください。それだけで仕掛けの回収率は限りなく上がります。
潮の流れが強いところではその場にあった重さのおもりが必要になります。20号を超えるようなおもりを全力で投げるのでしたら力糸と呼ばれるテーパーライン糸を結ぶ必要があります。
あまり潮が流れない湾内や、港の中で船がないところを狙って投げると釣りやすいです。
まずはまっすぐ正面へ投げることを心がけてください。波止などの足場から水深があるところならほんの30~50m投げれば釣れます。
数本あれば置き竿でも良いですが1人1本なら投げてからゆっくり引いていきます。海底の状態が分かると釣れる魚種も絞っていけれます。
このとき海底の状態が分からないようなら釣れるまで運を天に任せて待つほうがよいと思います。
ご指摘のとおり、確かに糸もセットものですし、結び方も釣具屋さんで備え付けてあった結び方の説明書きの一番簡単なもので行っていました。
また、すぐに飽きてしまっても困ると思い、初期投資はかなり押さえていました(現在も特に道具を買っているわけでは無いですが…)
やはり知識不足や投資不足は否めません。もう少し勉強しなければいけませんね。
かなり具体的なご回答を頂いたので、大変参考になりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私が子供の頃(現在47歳)は、裏の空き地でも練習が出来ましたが、現在では無理ですね!直ぐに苦情が来ます。
No.1さんと同じで、砂浜等(防波堤も含む)で実釣を兼ね、釣れる喜びを実感しながら練習をするのが一番良いと思います。
どうしても練習と言うのであれば、お住まいの近くの釣りの可能な大河川や沼・湖等で練習するのが良いと思います。
私の地元で言うと、手賀沼や江戸川ですね。
手賀沼は鯉やフナの魚影が濃く、特に今の時期(夏場の夜釣り)は、吸い込み釣りで数釣りができました。その当時は、釣りを始めたばかりで投げるのもままならない状況でしたが、釣れるので欲が出て、次はあそこに投げたい・遠くに投げたいと言う気持ちになりました。今に思えばそれが上達に繋がったように思います。
ただ、投げるだけの練習なら10分もやれば飽きてしまうと思います。海に拘らず、身近に淡水でも釣れる魚を先ずはやってみて、お子さんにも釣れる楽しさ知ってもらうのも良いと思うのですが・・・・・
ありがとうございました。
やはり実際に釣りをしながらでないとつまらないですし、上達もしないですよね。
また、海ばかりにこだわっていたので、河川とか沼ということは全く頭にありませんでした。
確かに海にかかわらず、まず「魚を釣る」ということから始めようと思います。
No.2
- 回答日時:
砂浜ですね、しかも海に向かって投げましょう
100歩譲って大きな川です
千葉なら九十九里浜に行きましょう
ジェット天秤が根掛かりするのは途中で巻き上げるスピードを変えたからです、あれは高速で巻けば浮き上がるオモリなんでよほどの事が無い限り根掛かりしません。
それが掛かるということは、根のあるよーな所に投げてるからです。
ところで何を狙ってますか?
この時期だとキス釣りとかですが、根のある所にキスは居ませんよ(^^;
ありがとうございました。
やはり砂浜がいいようですね。また恥ずかしながらジェット天秤にそのような性質があるということを初めて知りました。やはり少しはちゃんと勉強しないとだめですね。
ちなみに実際によく釣りに行っていたのは冬場で、カレイを狙っていました。最近は行っていません。子どもも釣りに行こうとは言わないので…。
そのときのことを思い出すと、確か込んでいる中にやたらと空いている場所があったので、そこで釣りをしていたんですが、おそらくそこが根のあるような場所だったということかもしれません。
今度は九十九里浜まで足をのばそうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
横浜市の釣りの出来る川
-
北群馬郡近辺でルアー釣り お世...
-
なぜ女性は釣りをしないのですか?
-
釣りするのって楽しいですか?
-
去年から主人と一緒に釣りを始...
-
釣りを始めたいのですがフナム...
-
職場の同僚から、釣りを誘われ...
-
ポポパパさんという釣りユーチ...
-
明石(穴釣り)
-
知恵袋にあった質問です。 これ...
-
釣りが全くの初心者なんですが...
-
釣りの対処方は?
-
細くてとても強力な糸はありま...
-
色んな釣りに手を出し過ぎてお...
-
おーぷん2ちゃんねるの利用料金
-
旧 茨城県水海道市にあったヘ...
-
使わなくなったDS、3DSソフトを...
-
菅生沼では何が釣れますか?
-
キス釣りについて
-
車の希望番号でいいのお教えく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ女性は釣りをしないのですか?
-
ポポパパさんという釣りユーチ...
-
釣りするのって楽しいですか?
-
去年から主人と一緒に釣りを始...
-
筑後川で夜釣りは漁業権が必要...
-
貸し切り温泉遊戯
-
もう主人がアホすぎてキレそう...
-
シマノの新しいPEラインピット...
-
釣りに行く際についてです 釣り...
-
釣りしてる人に質問です! 上半...
-
職場の同僚から、釣りを誘われ...
-
魚釣りした翌日かその日の夜の...
-
釣りを始めたいのですがフナム...
-
オートリターン機構 無いリール...
-
色んな釣りに手を出し過ぎてお...
-
中国のことわざの意味教えてく...
-
釣り好きな男性に質問です。
-
水深6mの池に落としたものを拾...
-
玉網の臭い消し方法について。
-
趣味についてです。 現在付き合...
おすすめ情報