dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。いつもたいへんお世話になっています。

私はこの春に高校を卒業したばかりの新卒者です。
就職の道を選んだ私は今会社に事務員として働きに行っています。
まだ働きに出て間もないのですが、私の目に映る職場の状況は『上司が仕事をしない』『自分至上主義』って感じです。詳しく言えば、
・勤務時間なのに大声で私語をする。
・子供に病気が見つかったので、これから仕事を休みがちになるというアルバイトに対して「その方がせいせいする」と冷たい言葉を事務所で堂々と言う。
・人の事を考えず自分のことが一番正しいと考えている。などなどです。
気持ちは変わるかもしれませんが、今のままの状況が続くのであれば正直辞めたいと考えています。明日の事を考えると夜も眠れなく、胃痛がスゴクおこり食べれなくなります。
(上に書いたことをしているのは社長を含む上司なので改善はないと思いますが…)
あと、年末から年始にかけての約3ヶ月間は日付が変わるってくらいの時間までの残業が連日あると今日初めて聞かされました。

現在高卒者の就職は難しく、私が辞めたことで私の学校の評判が悪くなり就職を希望している後輩達に迷惑がかかったらどうしようと考えています。
質問(1) 学校と私個人とを引き離して考えてくれるようになるまでにはどれくらいの期間が必要だと思いますか?
質問(2) 実際に辞めるとなれば、やはり辞めたい日の一ヶ月前に退職届を提出しないとダメでしょうか?
勤めている会社は家族で経営しているので、退職届を出して実際に辞めるまでの一ヶ月間が恐ろしくて仕方ありません。
長文を読んでくれてありがとうございます。
アドバイスなり回答なり、何かあればお願いします

A 回答 (8件)

こんにちは


見切りをつけるのであれば、早いに越したことはないと思います
ただ、そういう風にみえる上司は沢山いると思います
でも、もっと思いやりがある人たちも沢山いますよ
質問(1) これは確かに学校に次の就職者の依頼は来なくなるかもしれませんが、そのような会社に後輩を入社させたいと思いますか?
質問(2) これは、各会社に寄ってすぐ辞めさせてくれるところもあるかもしれませんが、
常識的にはある程度の期間は必要になりますが、会社に直接相談するのも良いかと思います
ストレスを感じずに過ごすということは、難しいことと思いますが、楽しく働ける会社が見つかることを祈ってます
 

この回答への補足

一まとめにしてしまってすいませんm(__)m回答、じっくりと読ませていただきました。
私のことを『甘い』と言っていた方々…。
自分でも本当にそう思います。でも辛いのも確かなんです。
残業についてですが、年末年始以外は残業代(って言うんでしょうか?)が出ないそうです。上司が言うには「残業代が欲しいなら月給じゃなく時給にする。でも時給にしてくれと言う奴は使えない奴だ」と言われました。
お金が欲しいから働く人が大半だと思います。中にはその会社が好きで働いてる人もいるかと思いますが…。
前者の方で残業した分のお金も欲しいから時給にしてくれと言う人に対して使えない奴だと言い切る上司に疑問を感じてしまいました。

そして早く見切りをつけて辞めた方がいいと言ってくれた方々。
そう言ってもらえて少し勇気が出ました。誰かに辞めてもいいよと言って貰いたかったのかもしれません。

一ヶ月、二ヶ月、三ヶ月とまだやっていけるなと思うところまで頑張ってみようと思っています。でも、心底辛くなったその時は退職届けを出します。
その前に考えを改めて、誰のためでもなく自分のために頑張りたいと思ってます。
自分のためと言ったけど、いつもお世話になっている両親や祖母に私が働いて得たお金で何かを買ってあげたいと思っているから…。
この質問はもう少しこのままにしておきます。
何ヶ月後かに今の状況を回答をくれた皆様にお知らせしたいからです。
その時にポイント発行、締め切りを行いたいと考えています。(そのため補足の欄に書かせていただきました)

私の質問に回答してくれた皆さんに本当に感謝しています。

補足日時:2003/04/07 22:44
    • good
    • 0

こんにちは



何処の会社に行っても同じですよ。これらの事は会社では普通です。残業のない会社って私はかえって不安です。
自分以外の人間の行動が気になる前に自分の事ををしっかりやってからこう言う事は悩みましょう。
    • good
    • 0

勤務して1週間程度なら、直ちに辞めたほうがいいです。


若いのですから、いい就職先はたくさんあります。
自分に合う会社が見つかるまで、何度でも転職してください。人生の大部分を仕事に費やすわけですから、仕事は楽しくしましょう。
学校のことが気になるのでしたら、病気になったことにして、出社しなければいいのです。
そうすれば、1ヶ月なんて関係ありません。
そして、次の就職先に対しては、このことを履歴書に書くのはやめましょう。1週間程度でしたら、履歴書に書くべきことでもありません。
さあ、新しい職場をさがしましょう。
    • good
    • 0

この程度でいちいち辞めていたら、もうどこの会社でもやっていけないと思いますよ。


高卒で右も左も分からないまま、いきなり社会に放り出されたという境遇はお察ししますが、今のこの、つらいと思われる状況を克服しなければ、いつまで経っても未熟なまんま、お子ちゃまのまんまです。一人前にはなれません。
まあ、しばらく頑張った方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0

こんにちは。


ひとつ確認しておきたいのは、今春卒業したということはまだ働き出して一週間もたってないのですよね?
それで辞めるというのは、まずあなたのためにちょっとお勧めできないかなとおもいます。
今逃げ癖をつけてしまってたら、次の就職先はどうするのですか?自分にとって嫌なところが何一つ無い理想郷と言える職場などこの世に存在しませんよ。
もしも私が働いているところにあなたが就職活動にきたとして、『前の職場は1週間もちませんでした』みたいな事を言われたらそんな弱い人とは多分一緒に働きたくないなと思います。
かつて私は学校の先生に『どんなに辛くても1年は同じ会社で仕事をしろ。けして辞めるな。』といわれたことがあります。
辛いのは皆同じなのですよ。それは、仕事の代価としてお金を頂く以上、仕方の無いことです。
    • good
    • 0

私も高校卒業後すぐ事務職についていた者です。

会社は家族経営(同族会社)でした。6年間働いた後転職しました。就職当初私も似たような経験をしました。人を物扱いしたり、道徳的に信じられないような事が日常的だったり・・・。すぐに辞めようと思いました。
でも辞める勇気がなかったのと、もう少し頑張ってみようと思い、なんだかんだと6年間を過ごしました。
(1)の質問に対してですが、社会にでればその時点から
決断を下すのは自分です。学校は関係ありません。後輩たちを思う気持ちはあなたの優しさからくるのだと思いますが、後輩達は後輩達で自分でそれぞれの道を切り拓いていくでしょう。ですから、あなたも自分の思いで進む方が、自分にとってプラスになると思います。
(2)の質問に対してですが、3週間前に出しました。その間やはり嫌な思いでした。でも自分で下した決断でしたので後悔は全くありませんでしたので、潔くもありました。
残業についてですが、これはある程度仕方ないと思います。もっと大変な所はたくさんありますし、退職の理由に一つにするのはあまりよろしくないと思います。転職した時にまた同じ迷いがでるかもしれません。
自分至上主義とか人間として信じられないというのも、ある程度どこに行っても一緒だと思います。
私自身の経験から言うと、「会社の将来性」で判断しました。「きっとこの会社は近い将来倒産するだろうな。」
という事が体で感じた時、辞める事を決断しました。ただ生活の事もありましたので、転職先を見つけて決めてから、辞表を出しました。今は大変厳しい時代ですから、勢いも大切ですが、冷静さも大切だと思います。
    • good
    • 0

こんばんは


はっきり言ってkotyouさんは甘いですね。

「上司が仕事をしない」と言ってますが上司の仕事はどんな仕事かkotyouさんは理解していますか?

管理職の仕事は管理職になれば解ると思いますが、
一番辛い仕事です。

それから貴方は、自分の仕事をやり遂げずに止めようとしている。
つまり今辞める事は"負け犬"です。

社会人となったばかりで世間を知らずに辞めてしまう事に私は反対です。

この不景気の時代に小さな会社を維持してるなんて素晴らしい会社ですね。

それに残業の話がありましたが、経理や事務をしていれば凄く忙しくて泊り込む事もありますよ!
今の会社で三年間頑張ってから結論を出しても遅くないと思います。
    • good
    • 0

・勤務時間なのに大声で私語をする。


・子供に病気が見つかったので、これから仕事を休みがちになるというアルバイトに対して「その方がせいせいする」と冷たい言葉を事務所で堂々と言う。
・人の事を考えず自分のことが一番正しいと考えている。

これらのことがkotyouさんの仕事に対して、何か悪影響を及ぼすのですか?自分は自分でひたすら働けばそれで良いのではないですか?辞める理由を探しているのですか?働きたくないのですか?辞める理由がどうであれ、辞める前提での議題に持ち込む事で、そうならざるを得なくしているのですか?
アドバイスとしましては、そんな小さな事にいちいち振り回されないような仕事をしろよ、です。自分に対して直接被害があるのなら、戦うべきだし、自分に対して直接被害がないのなら、仕事ができるか出来ないか、逃げ道を探しているかどうか、それだけです。
 はっきり言って、kotyouさんは今、逃げ道を見つけただけだと思いますよ。しかも人のせいにして・・・。ずるいぞ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!