
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
古い葉を取り除いてはいけない理由はその中にある栄養分も
取り除いてしまうからです、刻んで根元に敷いてやればいいです。
取り除く理由は新しい芽に充分な日光を当てるためです。
日があたりすぎるような場所ではできるだけ遅く取り除きます。
また霜よけが必要な地方では遅霜がなくなる時期まで残しておきます。
風通しをよくするためもあります、ですから最初の根元に敷くのは少し離して敷くのがいいでしょうね。
No.1
- 回答日時:
古い葉を取り除くにも、流儀があるようで…
取ってはいけない派と、取るべき派と。
自然の状態のエビネは、古い葉は翌年の、次の世代の葉が伸びた後で枯れていくようです。
夏過ぎだったと思います。
私は、新しい葉が伸びたら、古い葉を取っています。5月頃ですね。
積極的に取る人は、新芽が出る前に、または越冬前に葉を取っているようです。
取らない人は、枯れるまで全く取りませんけど。
どれが正しいのかは、私にはわかりません。
ただ、どれでも大して違わないように思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/04/06 09:22
さっそくのアドバイスありがとうございます。去年私は、新芽の動き出すこの時期に古い葉を取り除きました。old98bestさんが考えておられるように取り除く時期はあまり関係ないのかもと思えてきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スイカの栽培、市販の苗を植...
-
柚子の実が落果します
-
トマトの実が白っぽくなっています
-
プランター栽培の大葉の色を濃...
-
青じそ(大葉)の香り、味覚が悪い
-
青しそは赤しそに変化する?
-
キュウリが葉ばかりで実が育たない
-
木の幹が割れて裂けて来ました。
-
スイカの苗を植える時に親づる...
-
じゃがいもの葉が、花咲く前に...
-
ゴーヤの葉に虫食い?
-
幸福の木(マッサン)、幹の上...
-
観音竹が一向に大きく(背が伸...
-
紫陽花の花が咲かない 剪定はい...
-
枇杷の果実をカラスに食べられ...
-
枯れた桜の木を復活させる方法...
-
スイカを大きな鉢で育てていま...
-
【家庭菜園】茄子の葉が丸まっ...
-
黄色い花で丸い葉っぱの花の名...
-
カーネーションを助けてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スイカの栽培、市販の苗を植...
-
スイカの苗を植える時に親づる...
-
青しそは赤しそに変化する?
-
枇杷の果実をカラスに食べられ...
-
同じプランターで並べて育てて...
-
枯れた桜の木を復活させる方法...
-
ゴーヤの葉に虫食い?
-
プランター栽培の大葉の色を濃...
-
柚子の実が落果します
-
梅の実が落ちてしまいます
-
紫陽花の葉の黄色化
-
木の幹が割れて裂けて来ました。
-
【家庭菜園】茄子の葉が丸まっ...
-
実が大きくならない桃の木
-
イチゴの花の真ん中が黒い
-
じゃがいもの葉が、花咲く前に...
-
カーネーションの茎がうろこ状...
-
キュウリが葉ばかりで実が育たない
-
芝桜の中にスギナが増えてきま...
-
観音竹が一向に大きく(背が伸...
おすすめ情報