
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>BとDが選択されたら、"etc"というテキストエリアに「ようこそ」と表示する。
選択が外れた場合は、消すのでしょうか?
<script>
function check(obj){
var f=obj.form;
f.elements["etc"].value=(f["B"].checked && f["D"].checked)?"yokoso":"";
}
</script>
<form>
<p>
A:<input type="checkbox" name="A" />
B:<input type="checkbox" name="B" onclick="check(this)" />
C:<input type="checkbox" name="C" />
D:<input type="checkbox" name="D" onclick="check(this)" />
E:<input type="checkbox" name="E" />
F:<input type="checkbox" name="F" />
G:<input type="checkbox" name="G" /><br />
ETC:<textarea name="etc"></textarea>
</p>
</form>
この回答への補足
babu_babooさん、yambejpさん、ありがとうございます。
yambejpさんの言われる通り、選択が外れた場合、表示を消したいので、yambejpさんの文を参考にさせていただこうかと思います。
実は、全ての入力が完了後、
<INPUT TYPE="button" VALUE="送 信" onClick="return check();">
<INPUT TYPE="reset" VALUE="やり直し" onClick="ResetForm();"><br />
が入れてあり、情報をメール送信する様にしてあるのですが、この"送 信"を使っているのですが、ボタンを押しても反応しなくなってしまいました。
ちなみに"やり直し"は全ての入力内容が正しく消えます。
なにか、追加する事があるのでしょうか。
No.9
- 回答日時:
さらっとながめてたんだけど
/* 取消しボタン押下時の初期化処理 */
function ResetForm() {
~
lag = false;//←ここがきになる!
~
}
flag = false なのではなかろうか?
この回答への補足
できました!!でもこれでいいのでしょうか?
最初に教えていただいた、
function check(obj){ ・・・ → checkをcopyに変更し、
以下もcopy(this)に変更しました。
B:<input type="checkbox" name="B" onclick="check(this)" />
D:<input type="checkbox" name="D" onclick="check(this)" />
そしたら、動作しました。
No.7
- 回答日時:
こーどをぜんぶみせてもらったほうが、めいかいなかいとうが
つきやすいとおもふ。
ちぇっくぼっくすのぷろぐらむと、そうしんまえちぇっくのぷろぐらむが
いっしょになってる?とか
この回答への補足
長くなってすみません。
以下の様なやつです。よろしくお願いいたします。
<script Language=javascript>
<!--
/* 送信前確認メッセージ */
flag = false;
function check(){
if(window.confirm('送信します! よろしいですか?')){// 確認ダイアログを表示
//if (flag) { alert("このデータは、既に送信済みです。送信をキャンセルしました"); return false; }
//flag = true;
document.RequestForm.submit();
return true;
}else{
window.alert('キャンセルしました');
return false;
}
}
/* ページ読込み処理:有効/無効チェック */
function LoadFunc() {
var chk1 = document.getElementsByName("henko");
var o = document.getElementsByName("henko_item");
var i;
var len = o.length;
if (chk1[0].checked == true) {
for(i=0;i<len;i++) {
o[i].disabled = false;
}
} else {
for(i=0;i<len;i++) {
o[i].checked = false;
o[i].disabled = true;
}
}
TelChk();
}
/* 別の宛先の表示/非表示 */
function show(inputData) {
var objID=document.getElementById( "layer_" + inputData );
var buttonID=document.getElementById( "category_" + inputData );
if(objID.className=='close') {
objID.style.display='block';
objID.className='open';
document.RequestForm.Tel_chk.checked = true
}else{
objID.style.display='none';
objID.className='close';
document.RequestForm.Tel_chk.checked = false
}
}
/* 取消しボタン押下時の初期化処理 */
function ResetForm() {
var chk1 = document.getElementsByName("henko");
var o = document.getElementsByName("henko_item");
var i;
var len = o.length;
for(i=0;i<len;i++) {
o[i].checked = false;
o[i].disabled = true;
}
lag = false;
var objID=document.getElementById( "layer_1" );
objID.style.display='none';
objID.className='close';
}
/* 電話Noの自動コピー */
function TelCopy() {
var TelTemp = document.RequestForm.Tel.value;
TelTempDim = TelTemp.split("-");
document.RequestForm.Tel_1.value = TelTempDim[0];
document.RequestForm.Tel_2.value = TelTempDim[1];
document.RequestForm.Tel_3.value = TelTempDim[2];
}
/* 相違のチェック確認 */
function TelChk() {
var objID=document.getElementById( "layer_1" );
if (document.RequestForm.Tel_chk.checked) {
//alert(document.RequestForm.Tel_chk.checked);//TRUE :checkされている時
objID.style.display='block';
objID.className='open';
} else {//False:checkされていない時
//alert(document.RequestForm.Tel_chk.checked);
objID.style.display='none';
objID.className='close';
}
}
/* etcへのテキスト追加確認 */
function check(obj){
var f=obj.form;
f.elements["etc"].value=(f["b"].checked && f["d"].checked)?"おはよう":"";
}
//-->
</script>
No.6
- 回答日時:
ちなみに
if (40 === ptn) document.getElementsByName('etc')[0].value ='おは~';
を
document.getElementsByName('etc')[0].value = (40 === ptn) ? 'おは~': '';
にするといいかも?
この回答への補足
こんな事が参考になるのかどうかわかりませんが、
/* 送信前確認メッセージ */
の、記述の前に教えてもらったものを加えると、"b"と"d"のチェックボックスをクリックすると送信メッセージが表示されました。
他のチェックボックスでは表示されません。
No.5
- 回答日時:
flag = false;
function check(){
if (flag) {
alert("このデータは、既に送信済みです。送信をキャンセルしました");
} else {
flag = window.confirm('送信します! よろしいですか?');
if (! flag) alert('キャンセルしました');
}
return flag;
}
そうしんされない?どこかでflagがtrueになってるのかな?
ぐろ~ばるへんすうだからなぁ~~
No.4
- 回答日時:
おまけで…
>onClick="return check();"
のcheck()は内容チェックのためのファンクションで、No1様のcheck(obj)と違う場合は、名前がかぶらないように注意。
もし、同じものを呼びたいのであれば(同じものなら、呼ぶ必要はないと思うが)、引数をセットしてあげる必要がある。
まぁ、returnを指定しているのだから、別のファンクションなんだと思うが…
No.3
- 回答日時:
<INPUT TYPE="button" VALUE="送 信" onClick="return check();">
するんじゃなくて~~~ぇ~~~ぇ~、
<INPUT TYPE="submit" VALUE="送 信">
にして
<form onSubmit="return check();">
に、すれば~~~~ぁ~~ぁ、
なんだかいけそうなきがする~~~?
ばぶ~
この回答への補足
だ、だ、駄目でした~
付け足し付け足しで申し訳ありません。
実行後に以下のチェックが入っていました。
/* 送信前確認メッセージ */
flag = false;
function check(){
if(window.confirm('送信します! よろしいですか?')){// 確認ダイアログを表示
//if (flag) { alert("このデータは、既に送信済みです。送信をキャンセルしました"); return false; }
//flag = true;
document.RequestForm.submit();
return true;
}else{
window.alert('キャンセルしました');
return false;
}
}
No.2
- 回答日時:
びっとしふとをつかうってのはどうかな?ばぶぅ~!
<form>
<p onClick="
var chk = this.getElementsByTagName('INPUT');
var cnt = 0;
var obj;
var ptn = 0;
while (obj = chk[cnt++]) if ('checkbox' === obj.type) ptn = ptn << 1 | obj.checked;
if (40 === ptn) document.getElementsByName('etc')[0].value ='おは~';
">
A(64):<input type="checkbox" name="A">
B(32):<input type="checkbox" name="B">
C(16):<input type="checkbox" name="C">
D(8):<input type="checkbox" name="D">
E(4):<input type="checkbox" name="E">
F(2):<input type="checkbox" name="F">
G(1):<input type="checkbox" name="G">
</p>
ETC:<textarea name="etc"></textarea>
</form>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS HTMLのフォームについてお尋ねします 1 2022/12/03 21:47
- JavaScript セレクトを全て選択されていないと、文字によるエラーメッセージを表示させるコードを調べています 2 2023/06/22 15:48
- JavaScript HTML,JS初心者です。 2つのselectボックスが有り その選択の組み合わせにより 指定した文 3 2022/03/31 23:35
- Access(アクセス) Accessで予定表を作成しようとしてます。 テーブル フィールド名 連番 オートナンバー型 年月日 2 2023/07/23 11:40
- Excel(エクセル) Excelヘルプの原文を表示する最速の方法(手順)には? 1 2023/08/11 11:30
- Access(アクセス) Access 複数条件検索の設定が上手く行きません 1 2022/07/22 20:37
- Excel(エクセル) たくさんあるフォームコントロールを効率よく確認するには 1 2022/12/24 12:27
- Excel(エクセル) EXCELピボットテーブル(複数アイテム) 1 2023/04/27 12:15
- JavaScript jsで診断コンテンツのページ内切り替えについて 1 2023/04/14 17:31
- Excel(エクセル) [クイックアクセスツールバー]の設定ファイルの格納場所について、 5 2023/04/21 14:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オフになっているチェックボッ...
-
javascriptで確認ダイアログの...
-
チェックボックスの設定
-
チェックボックスの使い方
-
【jsp/Java】チェックボックス...
-
チェックが入っていなかったら...
-
フォーム内で記入したクエリ送...
-
return trueとreturn falseの用...
-
プルダウン 項目が多いので先頭...
-
未入力のテキストエリア
-
value.replaceがうまく動作しま...
-
onchangeイベントを強制的に発...
-
tableの任意行にfocusをあてる
-
value内に変数を入れたい
-
hiddenを動的に作成したい
-
onMOUTHOVERで画像に説明文(5...
-
javascriptのちょっとした動作...
-
スマホのフォームでのselect複...
-
Kintone(キントーン)でドロップ...
-
JavaScriptのfileオブジェクト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チェックボックスのON/OFFでVal...
-
【jsp/Java】チェックボックス...
-
チェックボックスの設定
-
オフになっているチェックボッ...
-
スクリプト内でチェックボック...
-
背景色を変えて未入力チェック...
-
確認ページからフォームページ...
-
チェックが入っていなかったら...
-
JSP内で可変するチェックボック...
-
チェックボックスで指定したも...
-
checkboxをクリックしてリロー...
-
チェックボックス可否条件記述...
-
チェックボックスを使って条件検索
-
javascript checkbox
-
チェックボックスに全てチェッ...
-
チェックボックスで選択したも...
-
チェックボックスの値を変数に ...
-
チェックボックスに連動するテ...
-
チェックボックスの値を取り出...
-
チェックボックスのvalueを、テ...
おすすめ情報