
話が長くなりますがお願いします。
前からイラストを描いていたのですが、月に3回~4回描く程度で一ヶ月前から毎日描こうとがんばっている私です。上達するためにがんばっていることは30秒ドローイングと、毎日絵を描くことぐらいです。(最近始めたばかり)
私はファンタジー系のイラストが好きで、例をあげるとゲームではオーディンスフィア、グリムグリモア、漫画だと浅田弘幸さんです。
サイトだと↓のサイトのイラストが好きです。
http://www.paintworker.com/mangetsu/
http://dpi.ii2.cc/maxbeat/index.html
http://orange.sakura.ne.jp/~soix/c_omega/
萌え系とかではなくて、こういう(↑のサイトやゲーム)イラストを描きたいからこそ基礎のデッサンができるようにしなければならないと思いました。
人物デッサンと動物、静物画が描けるようになりたいのですが、教わったことがないのでどうすればいいでしょうか。
本格的ではなくてできればシンプルに、画材店に行かなくても周りの店に行けば必ずある画財でのデッサン方法お願いします。
参考書やオススメサイトがあったら教えてください。
上手な人の絵の模写をするのもいいといわれていますが、私が好きな漫画家やイラストレーターがおらず、第一に模写しようと思うとパクリと思ってしまってなかなか一歩が踏み出せません。模写をしたほうがいいのでしょうか。カラーイラストでも模写の効果があるのでしょうか。
あなたのイラスト、絵の上達方法を教えてください。何気なくやってきたことでもかまいません。
お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は高校時代から本格的に絵をはじめました。
その後専門学校を経て今は美大生です。
私もまだまだ未熟者ですが、少しでもsuunekoさんの役に立てればと思いアドバイスさせてもらいます。
私も元々イラスト方面の仕事に就きたかったのですが高校でsuunekoさんと同じ考えでデッサンなどの基礎を学ぶために絵画を専攻していました。
本当は誰かに教わるのが一番いいのですがそれが出来ない、したくない場合はとりあえず美大受験生などに向けて書かれているデッサンの本が沢山出ているので出来れば書店で中身を見て一番よさそうなのを買うのがいいと思います。(そういうデッサンのサイトもあります)
ただ、最初はそれでもなかなか内容として分からない部分や「これはやってもいいのかな?」という疑問が出てくると思います。
なので本当に基本の基本だけ簡単に説明しておきますね。
説明用に簡単な画像を描いて添付しました。
15分くらいで急いで描いたものなのであまりいい資料ではないのですが一応手の一部を描いたデッサンです。
「シンプルなデッサン」とのことなので一番メジャーな「鉛筆デッサン」をチョイスしました。
【まず鉛筆デッサンで用意するもの】
・鉛筆(2H~4Bくらい)
・消しゴム
・練り消し
・紙(値段的にもケント紙がいいと思います)
これだけで十分です(・`ω´・)b
しかし、「更にシンプルでいい」ということなら鉛筆は2Bのみ!練り消しなし!紙もコピー用紙!という装備でもいいです。
別に「デッサンのプロフェッショナルになる」というのが目的ではないので。
そして添付画像の説明です。
デッサンは線を重ねる方法で描くのが基本です。
これをハッチングといいます。((1))
重ねるとクロスハッチングです。((2))
正直名前なんて覚える必要はまったくないです!
用は(1)→(2)→更にそれに重ねて…と言う風にしていくと暗いところと明るいところの違いが描けるよ。ということです。
上にある色の変化はすべて2Bの鉛筆だけで描いてあります。
最初は上のような変化(グレースケールという)を描くのも練習になると思います。
本当はもっと滑らかに黒→白に変化するように描きます。
(3)は鉛筆を寝かしてこするように描いた線です。
基本の(1)や(2)の線に(3)のような線を組み合わせたりしていくことで物をそれっぽくしていきます。(質感の表現)
左下の鉛筆の写真ですが普通より芯が長いことに注目してください。
これは鉛筆削り出は無くカッターで削って意図的にこういうふうにしています。
これがデッサンでの基本の削り方で、こうすることで芯の太さを一定に保ったり寝かして描くことがしやすくなります。
後はモチーフ(描くもの)を良くみて描くだけです。
…かなり急ぎ足で説明しましたが「モチーフよ良く見て描く」という部分だけ守っていれば、どう描いても何で描いてもOKです。
私の師匠の口癖なのですが「絵は何をやってもOK」なのです。
間違いも無いし正解も無い…と言っても初心者の人にそんなこと言っても困るだけだと思ったので簡単な基本だけ説明しました。
慣れてきたら自分なりの描きかたとかを試してみてください。
【良く見て描くとはどういうことか?】
「良く見て描けと言われても良く分からない!」というあなたのためにとっておきの必殺技「純粋輪郭画法」を伝授しましょう!!
方法は手(もしくは葉っぱとか)を用意します。
紙と鉛筆を用意したら手のしわをひたすら描きます。(葉っぱなら葉脈)
ただ純粋輪郭画法にはルールがあります。
1、絶対に自分の描いている絵を見てはいけない
2、一ミリ一秒のペースで描く
3、絶対に手を離してはいけない(一筆書きで線は離さない)
正直めんどくさいので一日一回でOK。
5分~10分くらいの時間でタイマーをセットしてやりましょう。
でも絶対ルール遵守。
これは私の師匠からの直伝の技で一週間も続ければものを良く見ることが自然にできるというまさに必殺技!
絵が描けるようになってきてもたまにやると効果絶大ですので是非。
最後に…これは私が実際何年も絵を描き続けてきて感じたことですがデッサンが完璧な人でもイラストを描かない人ってイラストを描くとあんまり上手くなかったりするんですね。
当然デッサンは大切ですしイラストを描くのにも役立つ力をくれますがスポーツで筋トレだけしててもサッカー選手になれないようにデッサン「だけ」ではイラストのプロになるのは難しいと思います。
プロにならないとしてもやはりイラストが上手くなりたい以上はイラストも描くことが大切です!
なので「模写」もしておいて損は無いですよ。
元々昔の画家は師匠や一流のプロの絵を真似ることで上手くなっていきました。
人の絵を真似して描いてそれを「私の作品です」と言うのは駄目なことです。
しかしその人の「良い部分」を盗むことは絵描きとしては必要な能力です。
実際に他の作品から影響を受けてない人などいませんし、受けない人は物を作るのには向いていません。
好きな絵描きさんが見つからないのなら上のサイトやゲームの絵を模写してもいいと思います。
自分が描きたいレベルの絵を真似しても描けなくて、どうしてそれ以上の絵が描けるでしょうか?
模写はかならず必要なわけではありませんが自分が描きたい絵への近道であることは間違いないと思います。
きっとsuunekoさんは真面目な方なのだと思います。
人の絵をパクって自分の作品のように振舞う人もいるのが現実です。
人の絵をパクるのが嫌というのは絵描きにとってはいいことだと思います。
ただ模写の場合は「他人のいいところを真似る」のだと思ってみてください。
suunekoさんの真面目さがあればきっといい絵描きになれると思います。

丁寧で詳しい説明ありがとうございます!
人の絵を模写をすることで絵が上手になるなら・・・今日から一歩、踏み出してよい部分を真似して上手になるようにがんばっていきたいです。デッサンのやり方、とてもシンプルで今日からがんばっています。
絵を上達するための知識が回答にたくさん詰まっていて、すごいやる気がおきました!知識にとどめるだけではなく、それを自分の力にしていきたいと思います。本当にありがとうございました!

No.1
- 回答日時:
絵を仕事にしてるとか、すごい知識があるわけではありませんが、
歳にしては自分は上手い方だと思う者です…。
一昨年あたりから2次元ではなく、
3次元の人間を描きたいと思ってきたので、それからはいつも三次元の人の写真を用意して
それをひたすら模写していました。
デフォルメではなく実在する人物を模写するのは本当に力になると思います。目に見えて上手くなります。パクリの心配もないですし。
ファンタジー系が描きたいならドラゴンとかも模写するといいと思います。
パクリたくない気持ちはよくわかりますが、まずは物真似から自分の絵を見出してけばいいと思います。頑張ってください。
人物を模写するのは難しそうですが挑戦したいと思います。絵を上達するために人の絵の模写も必要なことがわかりました。
回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 食べ物の写真でイラスト作成した場合の著作権 pixivで例えばマクドナルドやスターバックスと検索する 2 2022/05/08 19:25
- pixiv 絵師はなぜ1枚絵ばかりで漫画を描かないのか? 14 2022/08/05 10:30
- 美術・アート 動物 イラスト 2 2023/02/15 12:35
- その他(アニメ・マンガ・特撮) このイラストの元ネタはなんだかわかりますか? とりあえず2名の方が描いてますが、キャラがあるんでしょ 3 2023/04/10 09:50
- 美術・アート 「自分のキャラに合わない絵」は、練習されすれば描けるようになるものでしょうか? 例えば、 世間知らず 2 2022/04/18 11:34
- 学校 静岡県立の富士東高校か、富士宮西高校に行きたい中学3年生女子です。 高校では美術部に入ろうと思います 2 2022/12/01 16:50
- 美術・アート こんなこと言っていて、ばかじゃないか?と思われるかもしれませんが、、聞いてください 私は絵を描くのが 6 2022/07/18 21:06
- 美術・アート 大友克洋先生のような絵を描けるようになるには 3 2022/11/30 00:54
- 美術・アート 焦らず楽しく絵を描く方法 3 2022/05/28 01:52
- 美術・アート 絵のおすすめの参考書を教えてください 3 2022/08/15 23:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
illusted by・・・?
-
絵を描くこと
-
学校のパンフレットモデルに選...
-
pixivに絵を投稿すると画質がと...
-
ピアノが弾ける女子と、絵が描...
-
一文字で発音する言葉
-
プラ板が曇ります。 初めて プ...
-
「行動にあらわす」は現す・表す?
-
画家はなぜ女の人のハダカを描...
-
茶柱について
-
趣味で描かれた絵のお礼
-
どうしても他人の自慢話が聞き...
-
文字や絵をかく の時の『かく』...
-
外国人のセクシーなグラビア写...
-
油性ペンが滲まないニス
-
雑誌に付いているポスターって...
-
友達に、どんな絵描くの?って...
-
なぜ女性は萌え系のイラストが...
-
個展の案内をいただいたのですが
-
夢で見たもので作品を作るのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マニエリスティックな、とは?
-
イラストレーターになるには専...
-
絵を描くこと
-
「行動にあらわす」は現す・表す?
-
学校のパンフレットモデルに選...
-
illusted by・・・?
-
文字や絵をかく の時の『かく』...
-
雑誌に付いているポスターって...
-
漢字熟語 共通漢字
-
作成したQRコードを貼り付けたい
-
村上隆のネタ元発見。これは訴...
-
取り込んだ画像の線を濃くしたい
-
ポスターの数え方
-
どうすればpixivで私の作品の閲...
-
一文字で発音する言葉
-
高校3年生の娘が描いた絵なんで...
-
トランプの表裏
-
pixivに絵を投稿すると画質がと...
-
個展の案内をいただいたのですが
-
プラバンの表裏
おすすめ情報