重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

カテゴリ違いかもわかりませんが、触れてる機会が多いと思い質問します。

今、この文自体もそうですが、ネットに特化した場合です。
メール、掲示板などの場合、実際の文より次の行へ行くタイミングが
難しいと感じます。
一般的な文より空白、間を作ったり、句読点を打っとけばなんとかなる
ってもんでもないですね。
書きたいことをつらつら書いてると詰まってるように見え、読みにくく感じます。
で一番の問題はチェックしてたりすると時間がかかります。

普通の文章のコツは検索でも出てきますが、ネット上での文、
自分なりのコツなど聞かせてもらえればと思います。

A 回答 (3件)

文章の書き方は 究極に言えば読んだ本の数に比例するのでは とは思いますが・・


ただ「誰にでもわかりやすい内容」を心がけてはいます
特に内容ですが 専門的であればあるほど写真を混ぜるのは当然としても「自己満足」だけは避けるようにしています

自分で自分を批評する という姿勢で立てばおのずと答えはでてきます
問題は「自己満足」で終わるサイトが非常に多いことです

極端に言えば 興味のない人でも強引にぶち込むくらいの勢いも欲しいです
あとこれはHPにもいえることですが「浅く広く」って内容では

「誰も見向きもしません」


検索 ということばも一般的になってきましたし初心者でも検索はしてくる時代です
相手の立場に立って考えれば わざわざ検索するということは 何か情報が欲しいから検索してくるのです

楽しい内容であることだけではなく「人のお役に立てるのか?」
これが一番大事だと思います

あなたの書いたブログ もしくはHP それは検索して来た人が観て
「あー 役に立つなここ」 と言ってもらえるかどうかです

ひどい書き方をすれば 「自己満足オナニーの内容だねコレ」と思われてしまえばもう二度と検索しても人はこないでしょう

そこんとこですな
    • good
    • 0

趣味で文章書いてますが、ネット上ですと



確実にしていることは、

・最初に一マス空白をあけることは読みにくいからしない。
・段落が変わると一行あける。
・『!』『?』などの記号の後は必ず空白を入れる。
・無駄に改行入れない。


なるべくしていることは、

・一文章をダラダラ長く書きすぎない。
・同じような言葉を繰り返さないよう、できるだけ比喩を使用。
・【。】の次は改行する。
・終わりが同じ言葉『~た。』や『~る。』ばかりになって、単調にならないよう配慮。
・感情ばかりではなく、情景描写を取り入れ想像させる。


メールなどでも、ある程度共通点があると思います。
    • good
    • 0

私の場合ですが、、、


書く事をツラツラと書いて行き、最後に見直すときに
同時に整形します。
場合によっては一行おきにします。
幅が広くなりすぎないように注意します。 勝手に改
行しちゃうと醜くなりますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!