
PCを使っての自宅録音をしたいと思っています。
用途はナレーションなどの声録りです。使用PCはPOWERBOOK G4 1ghlz mac osx10.3.9です。
購入予定のものはダイナミックマイク(1万円程度)、ケーブル(2千円程度)、マイクスタンド(2千円程度)、ポップ(2千円程度)、マイクとPCをつなげる機材(1万円程度)、です。予算はなるべく安く、最大でも3万円で収まればと思っています。
そこで、おすすめの機材を教えて頂きたいのです。
一応マイクは自分で調べてSHUREのSM58かSM57にしようと思っています。どちらが用途にあっているでしょうか?
マイクとPCをつなげる機材は、マイクプリアンプ、ミキサー、オーディオインターフェイスとあるようですが、どれが最適なのでしょうか?違いが今ひとつ分かりません。
M-AUDIOのMOBILEPRE USBが良いという情報も見ましたが、正直値段がもっと安ければと思います。その廉価版(なのでしょうか?)のFASTTRACK USB でも問題ないでしょうか?
見るところ、プリアンプの搭載/非搭載、マイク端子の数の違いのようですが、自分の用途ではどちらが必要十分なのでしょうか?
上に上がった機材以外でも、用途に適したおすすめのものがありましたら
紹介いただければと思います。
なにぶん、はじめての挑戦なので分からないことだらけです。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
PCの問題等はよくわかりませんが、単純に「業務仕様(SM57/58等)のダイナミックマイクで、PCに直接録音する」なら、基本は「マイク、オーディオインターフェース、ケーブル」の3点だけでよいです。
オーディオインターフェースは、ダイナミックマイク使用ならFASTTRACK USB で問題ないです。マイクプリアンプは基本的には必要ないです。
静かな室内でのナレーション録りだと、私はコンデンサマイク使いますが、ダイナミックで特にSM57とSM58の二択だったら、マイク直近(極端に言えば舐めるほどの距離で)で大声で歌うようなことがないかぎりは、私ならSM57を使います。ナレーションなら、マイクを口元から20~30センチ離して録る方が「口周り」の雑音を拾いにくく、その距離だとSM57の方がすっきりハッキリした声で録れるから。私の中では、SM58は口から10センチ以内用という位置づけです。
マイクと口元に20~30センチの距離が有れば、SM57ならよっぽど息を吹き込む位置に置いて『マイクに唾を吐きかけるがごとき』喋り方をあえてしない限りは、ポップガードは要りません(が、そんな喋り方ではナレーターとしてどうよ…と思いますが)。ちなみに、SM58ならもっと至近距離でもポップガードは要りません(グリルの中にシールドが入ってます。それでも息を吹き込むならよっぽど…喋り手が下手としか言いようがない(^^ゞ)
また、もしSM57で口元から20~30センチの距離で録って、マイク感度が悪すぎる(声が小さい)なら、それは喋り手の声がそもそも小さすぎです。
どうしてもそういう声の人を録らなきゃならないなら、コンデンサマイク使うしかないですが。
マイクスタンドは、私も必須と考えます。
ポッブガード買う予算があったら、マイクスタンドに回して下さい。
卓上型が良いか、床に立てるタイプがよいかは質問者の方の録音環境によります。基本的にはどっちでも良いですが、素人のナレーション録りの場合、私は経験上「できるだけ喋り手が立って録った方が、声が良く出てよろしい」と考えています。その意味では、床にスペースがあるなら、ブームアーム付きの床立て型なら立ち録りも座り録りも対応出来て便利です。
マイクについては、初めて買うなら定番品に越した事はないし、FASTTRACK USB はファンタム電源機構が無いので、電源の必要なコンデンサマイクが使えないのですが…
つい先日、講演のPAでひょんなことからこのマイクを使いました。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
激安マイクなのは知ってたので、正直「大丈夫かな」と思ったのですが、思いの外『使える音』で録れてびっくりしました。
音質感は、何万円もするマイクにはもちろん負けますが、ナレーションで「できるだけすっきりした声狙い」なら、SM57/58よりよっぽどクリアに録れます(声の量感というか重み…も必要ならSMシリーズの方が良いが、クリア感は『激安でもさすがにコンデンサ』で、このマイクの方が上)。
単三電池で給電出来るので、FASTTRACK USBでも使用可能です。
このマイクなら、マイクと口元20~30センチとして「やや斜めから口元を狙う」感じにする限りは、ポップガードは要りません(シールド内蔵なので)。
少しでも予算を安くしたいなら、候補にはなるな…というところ。
No.2
- 回答日時:
純粋な音楽用録音を想定したスペックである
という印象を受けます。
最近同じような質問があったと存じますが・・・
ノートPCですが、廃熱関係ソフト関係の問題が有名な機種です。
(MAC-OSのバージョンもかなり微妙)
で半年から2年以内に問題が出る(すくなくとも買い替え時期がくる)と思われます。
買い換えた後にも対応できる「柔軟性」をシナリオに入れます。
小回りがきくという意味で
マイク内臓の
TASCAM DR-07をお勧めします。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
まず、マイクについては声のみであればSM58でしょう。安価ながら名機です。
店員さんに言えば、ケーブルくらいおまけで付いてくるんじゃないでしょうか。
オーディオインターフェイスについては、今後よほど楽曲制作に走らない限り、安い方FASTTRACK USBで問題無いです。
こういうモノって、実際音の比較なんかもなかなかできないから戸惑いますよね。お察しします。
ナレーションということなので、録音・編集ソフトについては心配無さそうですし。
あと、案外軽視できないのがマイクスタンドです。
探せばかなり色々なタイプがあるので、設置スペースや使い勝手を考えて選んでみて下さい。値段は安価なもので大丈夫です。
機材って、こだわればもちろんキリがありません。
グレードアップしたくなったらまた買い替えればいいことです。
とりあえずお考えの内容で録音はできます。
大事なのは録る内容のクオリティですからね(笑)。
はじめまして。回答ありがとうございます。とりあえず、想定している機材で問題なく可能とういうことで安心しました。近々、揃えたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハンドベル
-
コンデンサーマイクをPCに接続...
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
Dell Studio XPS 7100へのHDD増...
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
フェライトコアの取付けについて
-
家の外にある、この白い箱は何...
-
ノイズ対策について 鉛、アル...
-
スピーカーケーブルは劣化しま...
-
ケーブルが水に濡れてしまって...
-
USB給電について教えてください。
-
リンクケーブルが機能してない?
-
新しいパソコンへのLANケーブル...
-
スピーカーケーブル
-
AVセレクターって何なんですか?
-
SATA電源ケーブル
-
電柱の通信ケーブル・スパイラ...
-
XLR(キャノン)の2Chから フ...
-
ノートPCのキーボード
-
SATA電源ケーブルの追加
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイクが劣化して、音がこもる...
-
コンデンサーマイク壊れた??
-
オーディオテクニカの楽器用マ...
-
gh5ミラーレスカメラの音声マイ...
-
MANLIのマイクを買ったのですが...
-
ハンドベル
-
focusrite 2i2 の録音のやり方...
-
マイクの音量の大きさが小さい
-
マイクの録音レベルとノイズの...
-
マイクを3つ使用して声を録音...
-
MP3プレーヤーを探しています
-
マイクの音量、音質についての...
-
ICレコーダーについて。
-
マイクとPCを繋ぐ機械?
-
Dell Studio XPS 7100へのHDD増...
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
USB給電について教えてください。
-
自作パソコンで、マザーボード...
-
太陽光発電パネル
-
フェライトコアの取付けについて
おすすめ情報