dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FFFTPで、Webサーバー内にあるファイルをDLしようと思ってファイルをあけようとしたところ・・・
550 -alL: No such file or directory.
と出てしまいました。
fetchでアクセスしたら、中にはデータがあります。

どうして、FFFTPで、上記のような状況になってしまうのでしょうか? 考えられることを教えてください。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

(1)表示したいフォルダ(ディレクトリ)に大量のファイルがある場合、リストの取得に時間がかかりタイムアウトすることがあります。


(2)同様にルータやゲートウエイにおいてセッションのタイムアウトやマスカレードテーブルのタイムアウトが設定されている場合にも取得できなくなる場合があります。これはサーバ側とクライアント側のどちらにもあてはまります。
(3)サーバとしては少ないのですが、パッシブモードをサポートしていないFTPサーバが使われている場合には、ファイアウォールやルータの設定ミスなどの要因が加わると怪しげな現象が発生します。クライアントコンピュータのファイアウォールの設定などの見直しが必要です。

 PC本体の問題としてはウイルスやWindowsコンポーネントの競合や破損などいろいろ考えられるため、そうした周辺の要因を捨て去ることができるように整理していただかなければあまり意味のある回答はできそうにありません。

この回答への補足

お返事をありがとうございました。 多分、(1)(2)でもなく(3)あたりなのかな~と思います。 どちらにしろ、サーバーを移転させる作業の途中に生じたエラーだったので、パシッブモードとやらについては、新しいサーバーでサポートしてるかどうか、確認したいと思います。

大変、参考になりました。 ありがとうございました。

補足日時:2003/04/14 12:17
    • good
    • 1

FFFTPはWindows用でありfetchはMac用ですから、同じ環境からアクセスしたわけではありませんね。

ネットワークの問題であったり、PCの問題であったりする可能性が高く、まずは同じWindows上で別のFTPソフトを使用して動作の違いを確かめてみる必要があります。

この回答への補足

FFFTPからでもファイルの中身をキチンと表示出来る場合もあるのですが、そうじゃない場合もあるという状況です。

>ネットワークの問題であったり、PCの問題であったりする

上記の点で、例えばで結構ですので、どんな問題があるか、教えていただけると助かります。よろしくお願い致します。

補足日時:2003/04/13 08:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!