dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iTunes・iPodの時間・ビットレート等の表示がおかしくて困っています。

HDに記憶させている正常な楽曲ファイルを、iTunesにドラックしたら、その楽曲の時間が、通常よりも約3~4倍の時間が表示されます。(例えば5:00くらいの曲が「17:31」などと表示されます)聞いている分には、楽曲が終われば、次の楽曲に行ってくれるので問題ないのですが、表示の不具合が生じているので不安です。また、ビットレートも、192kbpsで保存しているにも関わらず、32kbpと概要に表示されたりします。

インストールしなおしてもダメなので、何が原因なのか理由がわかるかた、どうか教えて下さい。

「iTunes・iPodの時間・ビットレー」の質問画像

A 回答 (1件)

192kbpsというのは間違いありませんか?VBRのMP3なんじゃないかと思うんですが・・・。



その原因は、多分VBRヘッダが無いからだと思います。
http://mytown.seesaa.net/article/70572977.html

VBRヘッダを追加するには、上記で紹介されてるVBR Header Makerの他、foobar2000なら右クリック > Utils > Fix VBR MP3 Header により可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

ヘッダがないMP3というのは初めて聞きまして、意味は分かったのですが、どうしたらそれを追加できるのか、いろいろやってみましたが、できなくて、自分の使っていたソフトを、もう一回全部消して、新しくやり直しましたら、うまく時間表示できました。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/15 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!