
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まだ勉強中の身ですので、その点割り引いてお読み下さい。
(1):
#2でNAIROBIさんがお答えのように、「ももたろう」伝説は日本各地に似たような内容の伝説が語り継がれており、オリジナルは不明です。またあったとしても著作権は切れているはずですから、特定の書物などから翻案しない限り、問題はないでしょう。
「シンデレラ」ですが、こちらも似たようなストーリーは多数確認されているらしく、有名なシャルル・ペロー作(1729)の『シンデレラ』も著作権は切れています。
ただし、前者の場合はともかく、後者の場合、この作品を元にするならば、作者が生きていれば許さなかったであろう形での利用は認められません(著作60条)。たとえば、風刺などに用いるのであれば良いかと思われますが、登場人物像を著しく害するような内容のパロディなどはこれに当たるかと思われます。
(2):
曲の有名・無名は問わず、著作権の保護を受ける曲であれば、権利者に無断で複製・編曲することはできません。既製の音源からコピーすることはもちろん、耳コピも複製・編曲に当たります。
音楽の著作物の場合、作曲家・作詞家・編曲者が著作権を、実演家(演奏者・歌手など)やその演奏をCD・レコードなどの原盤に録音した者が著作隣接権(89条以下)を有しています。これらについてはJASRACやメーカーが権利を有しているはずですので、こちらに利用許諾を得る必要があるでしょう。
なお、いずれの場合においても、インターネットなど不特定多数者がFLASHをダウンロード(キャッシュも含む)できるようにした場合は、複製権(21条)・公衆送信権(23条)などの侵害に当たる場合もありますので、他人の著作権が係っていないこと、または許諾を受けていることを確認しなければなりません。
蛇足ながら、(1)の方は原著作物が古いだけに、ほぼ問題ないと思われますが、(2)の方は何らかの形で権利が存続していると思いますので、注意された方がよいかと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/05/28 00:37
わかりやすい回答ありがとうございます。
ちょっと疑問に思ったのは
「自分で打ち込んだmidiの権利を調べJASRACに
代金を払い」FLASHと別の場所で同期させる
事は違法ではないですよね?midiをHPで流し
同時にFLASHも流せば・・・
蛇足でした

No.4
- 回答日時:
>二次使用可能な物語、音楽のサイトがあ
音楽に限りますと.
文部省唱歌
があります。戦前の発表。原則として本名は公開しない(=匿名の著作物。文部省の政策として公開しなかったのです)ので.発表より50年で権利消失ですから。
詳しくは検索して探してください。
注意点として.一部曲の作曲者名等が公開されています。
No.1
- 回答日時:
前件は法律に関わることなので専門家にお任せして,後件をお答えします。
音楽などの著作物に関して,オープンソースのように自由な利用を促進しようという活動は始まっています。「Creative Commons(クリエイティブ・コモンズ)」です(参考 URL)。
参考URL:http://creativecommons.org/, http://www.creativecommons.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知的財産権 YOU TUBE に 沢山 カバー バンドらの 演奏があります、(例 カーペンターズ)。 日本音楽著 1 2022/07/04 13:25
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 手描き動画の楽曲使用について 2 2023/02/11 00:59
- 結婚式・披露宴 著作権フリーとは? 3 2022/09/03 00:48
- その他(データベース) ECサイトでの著作権について教えてください。 1 2022/08/02 18:01
- その他(法律) 意味不明な法律について ・ なぜ、著作権と肖像権と言う余計な法律があるんですか? 意味が分からねー! 4 2023/05/22 20:05
- 知的財産権 音楽の著作権消滅後に、直前に無断使用されていたら賠償請求できるんですか? 3 2023/01/01 20:27
- 知的財産権 著作権について なぜ、著作権という小説や漫画、音楽、映画、アニメを楽しむユーザーの邪魔をする法律があ 13 2023/07/19 10:10
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 著作権について アニメのオタ活手帳に貼るために、ワンシーンやキャラクターの立ち絵などを印刷したいです 3 2023/03/07 17:26
- YouTube 「歌ってみた」のインスタやYouTubeへの投稿は、非営利だとしても本家様の直接な許可が必要なことを 1 2022/04/14 18:56
- 邦楽 音楽の著作権について 3 2023/02/14 23:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MIDI配布が去年まで合法だった...
-
クラシック音楽の著作権
-
作詞・作曲者の名前の読み方を...
-
USENの契約をしないとJASRAC法...
-
著作権について
-
エッシャーの絵の著作権
-
曲をアカペラで歌って、You Tub...
-
ゲームバーを経営したいが著作...
-
紙や布などを素材として利用し...
-
Poweramp でフォルナ内シャッフ...
-
iTunesのラジオを店内で流すのは
-
発表会で楽譜を見て弾くとき
-
「rip!」 意味は・・・? F.HORN
-
新しく発見された、ベートーベ...
-
ゲーム音楽
-
愛のテーマ楽譜(ファイナルフ...
-
ピアノを始めたんですが初心者...
-
「ウルトラセブン OP」の楽譜を...
-
クラシック音楽(エリック・サ...
-
SD Jukebox でCDからSDに入れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
著作権について
-
オルゴール版は著作権侵害にな...
-
エルビスの曲の著作権などについて
-
クリスマス曲の著作権のことで
-
著作権可否の判断(詳しい方お...
-
クラッシックの使用権・著作権...
-
曲をアカペラで歌って、You Tub...
-
花札を商品化する際
-
書作品に歌詞を使用するのは・・・
-
著作権フリーとフリーコンテン...
-
君が代
-
アーティストのアルバムのジャ...
-
小説の挿絵の著作権、商用利用...
-
ダイソーの100円CDの音楽...
-
ゲームバーを経営したいが著作...
-
和紙の加工販売における権利や...
-
著作権について
-
他人の曲を自分が編曲したとき...
-
キャラクターのモデル使用について
-
コピーバンドでコンサートする...
おすすめ情報