
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
#1です。
方位、地球上を最短距離で進む場合、方位は徐々に変わってゆくことが多いです。例にもあげましたが、東京から東に向かうと進む方位はだんだん南になり、東南東になってゆきますね。
ですが、東京からの方位は東であることには変わらないわけです。であれば、ブラジルは東京の北の方角である、と言って良いと思います。
No.1
- 回答日時:
たとえば東京から真北方向に地球表面に沿って真っ直ぐに進む場合、北極点までは真北ですが、北極点を過ぎると真南に向かって進むことになります。
ですが、これは他の方向でも同じことです。東京から真東に向かって地球の表面に沿って真っ直ぐに進むと進行方向は徐々に南方向にずれ、南東方向になります。つまり、地球上で真っ直ぐに進む場合、赤道上を移動するのでなければいつの間にか進む方位は変わることになりますね。また、東京から少し東に進み、そこで改めて方位を確認し、東に進みます。これを繰り返すと、常に真東に向かって進むことになりますが、真っ直ぐではなく曲がって進むことになりますね。この方法で東京から東に進むとアメリカの西海岸に到達します。
さて、ブラジルは東京の北の方角と言って良いか? 明確な答えは一通りではないと思いますが、私は言って良い、と思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/08/10 22:35
回答ありがとうございます。
ただ、重ねて恐縮ですが、「ブラジルは東京の北の方角といって良い」とされる根拠が分かると幸いです。
ここに書き込んでから自分でも考えたのですが、北極点を越えた先を「北」と認定しなかった場合、南極点のこともて併せて考えると、方角が示せなくなってしまうんですよね。それを考えると、便宜上でも「北」としておくべきなのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
真北方向の補正について
-
方位ってどうやって調べればい...
-
下芳池
-
記号の意味 GH、FH
-
彼女とハグをする時胸は当たる...
-
測量図面のx軸とy軸が逆に・...
-
[乗換]
-
google map 地図のスケールが分...
-
郵便番号の下四桁が「0000」と...
-
地図の縮尺について
-
この地図記号は何の意味ですか...
-
Excelについての質問です。 2点...
-
住所が不十分でも届くでしょうか?
-
緯度、経度 1分は何km?
-
2点の緯度経度から2点の交点...
-
住宅地図 古いをみる方法
-
エクセルのグラフの等高線の色...
-
地図の尺寸 約1/1,000縮尺相当
-
仲良くなりたい女性といまいち...
-
郵便のシステムについて 手紙を...
おすすめ情報