
初歩的でツマラナイかもしれません。
import java.util.ArrayList; でスタックを実現するクラス"MyStack"を書きました。
フィールドは private ArrayList<Integer> stack = new ArrayList<Integer>(); のみという条件です。
MyStack.java
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
import java.util.ArrayList;
public class MyStack {
private ArrayList<Integer> stack = new ArrayList<Integer>();
// データを先頭に追加
public void push( int item ) {
stack.add( item );
}
// 先頭のデータを取り出す
public int pop( ) {
int rtn;
if( stack.isEmpty() ) {
System.out.println( "スタックは空です." );
System.exit( 1 );
}
rtn = stack.get( 0 );
stack.remove( 0 );
return rtn;
}
}
このMyStackを実行するクラス"MainForMyStack"を書きます。
実行結果は、標準出力に
43210
と出ることを想定しています。
MainForMyStack.java
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
import java.util.ArrayList;
public class MainForMyStack {
public static void main(String[] args) {
MyStack stack = new MyStack();
// 0,1,2,3,4 をスタックに追加
for( int i=0; i < 5; i++ ) {
stack.push( i );
}
// スタックのデータを先頭から取り出す
for( int i=0; i < stack.size(); i++ ) {
System.out.print( stack.pop() );
}
}
}
さて、MainForMyStack.java の
i < stack.size(); の箇所でエラーが出るのはなぜでしょう?
どなたかご教授の方お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あと指摘し忘れたこと。
キュー(FIFO)じゃなくてスタック(LIFO)だよね?
//× addメソッドでデータを先頭に追加
//○ addメソッドでデータを最後に追加
public void push( int item ) {
stack.add( item );
}
このコードだと
stack.push(0)
stack.push(1)
で
{0, 1}
になって
System.out.println(stack.pop()) // {1} → 0が出力
stack.pop {} // {} → 1が出力
となるのでやりたいこととは違うだろう。
●あと,
// 1回目に評価されるときはstack.size() == 5, i == 0
// 2回目に評価されるときはstack.size() は 4, i == 1
// 3回目に評価されるときはstack.size() は 3, i == 2
// 4回目に評価されるときはstack.size() は 2, i == 3(よって中身は実行されない)
for( int i=0; i < stack.size(); i++ ) {
System.out.print( stack.pop() );
}
となるので,size()だけ実装した状態で(popメソッドを修正せずに)実行すると012となる。
while(stack.size() != 0){
System.out.println(stack.pop());
}
とかの方がいいのでは?(どちらの場合も,空である,とは出力されない)
●あとスタックが空の時は
IndexOutOfBoundsException
等の例外を投げる形にした方が便利じゃないかな,と思う。
なるほど。
pushメソッドを↓に変更し、MainForMyStack.java のpop()を実行するループも↓に変えました。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
public void push( int item ) {
stack.add( 0, item );
}
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
for( int i=0; i < 5; i++ ) {
System.out.print( stack.pop() );
}
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
で、期待した結果となりました。
>●あとスタックが空の時は
>IndexOutOfBoundsException
>等の例外を投げる形にした方が便利じゃないかな,と思う。
は、今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Java java 入力 3 4 3 出力 ABC DEFG HIJ このようなプログラムの書き方を教えてくだ 2 2022/07/15 14:18
- Ruby 【JAVA】数字をひし形に出力するプログラムについて 2 2022/07/11 23:32
- Java Java プログラム public class Main { public static void 3 2023/08/10 23:46
- Visual Basic(VBA) Vbaで数式をポーランド記法に変換するコードを作って実行しようとするとフリーズします。 1 2022/05/24 17:53
- C言語・C++・C# 大量のデータを読み込んで表示する速度を改善したい 8 2023/05/07 13:29
- Java javaでのプログラム(配列)について質問です. 2 2022/10/14 22:27
- Java 直し方について教えて頂きたいです。 4 2022/08/13 02:11
- Java Java 配列<選挙> 4 2023/07/31 15:07
- C言語・C++・C# C# DatagridviewにExcelシートを反映するとエラーが出る 2 2023/05/06 17:12
- Java java final 1 2022/06/10 22:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プログラミングの問題です。大...
-
インタフェイス実装と抽象クラ...
-
javaのプログラミングで作るRPG...
-
Eclipseのパッケージについて
-
JSP/Servletのパラメータの受け...
-
Javaの問題集の解答が意味不明です
-
GetterとSetterをやったのに。
-
コマンドライン引数の*(アフ...
-
double型変数値の整数部分のみ...
-
System.err. printlnとSystem.o...
-
C言語のポインターに関する警告
-
実数からの小数部の取得
-
ループ処理の際、最後だけ","を...
-
eclipseに記述したjavaファイル...
-
JSPやサーブレットでSystem.out...
-
Javaで改行などが出来ないのです。
-
<forEach> 内で供給された "ite...
-
ORA-01858: 数値を指定する箇所...
-
java キーボード入力された値の...
-
オブジェクトの中のプロパティ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
変数を動的に利用するには?
-
中カッコ{}だけの記述について
-
プログラミングの問題です。大...
-
初心者なので教えてほしいです。
-
Javaでlog4jを使ってログ出力を...
-
コンストラクタの引数の中のnew?
-
System.exit()の値を取得したい
-
JSP/Servletのパラメータの受け...
-
GetterとSetterをやったのに。
-
javaで処理のやり方がわかりま...
-
オーバーロードで
-
Timerについて教えて下さい
-
NoSuchMethodErrorが解決できま...
-
インタフェイス実装と抽象クラ...
-
randomで
-
C# DatagridviewにExcelシート...
-
javaのプログラミングで作るRPG...
-
所持金の計算式とその表示の仕方
-
【java】同ディレクトリ別ファ...
-
多次元配列の出力のところがわ...
おすすめ情報