
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>>北千住から曳舟経由で渋谷…
これは、北千住→(東武伊勢崎線)→押上→(半蔵門線)→渋谷
ということでしょうか。
もしそうなら、東京メトロ一日乗車券のみで乗車すると
厳密には無札乗車(キセル)となります。
ばれる・ばれないはともかく、合法ではありません。
東武鉄道の「北千住→押上(160円)」が別途必要です。
>>東京メトロ一日乗車券と東武線の切符を2枚投入すればいいのでしょうか?
有人改札を通るのが無難でしょう。
>>東京メトロ・都営地下鉄共通一日乗車券で代々木公園から下北沢・明大前経由で曙橋…
これも
代々木公園→(千代田線)→代々木上原→(小田急線)→下北沢
→(京王井の頭線)→明大前→(京王線)→笹塚→(京王新線)
→新宿→(都営新宿線)→曙橋
ということでしょうか。
であれば、前述同様これも違法です。
小田急電鉄・京王電鉄に乗車しながら
この2社の運賃を支払っていないからです。
したがって、別途小田急線(120円)と京王電鉄(150円)の乗車券が必要です。
たしかに、スイカ・パスモでは
最も経済面で合理的なルートを弾き出してくれますが
反面、このように特異稀な乗車ルートを選別した場合、
時にはルートに含まれる社局に運賃がカウントされない問題点が現状では残っています。
(というか、これらの問題点を残したまま見切発車したシステムでもあるのです。)
これらは鉄道会社でも、問題点として当然認識はしています。
なので、
「スイカ・パスモがこのようなルート認識をしているのだから、
中継ぎとなっている私鉄に運賃を払わなくてもいい」
わけではないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引越しで東西線の原木中山に引...
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
御徒町から上野御徒町まで
-
市ヶ谷駅乗り換え
-
行きと帰りが違う経路での通勤定期
-
行きと帰りで通勤経路が違う場...
-
東京交通
-
「見合わせる」は「中止する」...
-
新宿3丁目から京王線乗り場ま...
-
通学定期の分割購入
-
千葉県の内房線・外房線という...
-
回数券(都営三田線→東西線)
-
モノレールとゆりかもめの違いは?
-
湖西線において、新幹線延伸の...
-
平成生まれの昭和アイドルファ...
-
都が運営する舎人ライナー。な...
-
日本橋駅で
-
新宿駅西口と新宿西口?一緒で...
-
汐留の待ち合わせ場所は?
-
羽田空港から八千代中央までの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
引越しで東西線の原木中山に引...
-
あなたが世の中にいだいている疑惑
-
東京メトロカードと東急カード...
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
御徒町から上野御徒町まで
-
東京交通
-
雰囲気や企画が同じ会社の他路...
-
東武東上線
-
平成生まれの昭和アイドルファ...
-
行きと帰りで通勤経路が違う場...
-
なぜ同じ鉄道会社でも他の路線...
-
大江戸線の駅は暑いですよね。 ...
-
三相交流き電とゆりかもめ
-
つくばエクスプレスから日比谷...
-
地下鉄のにおい
-
行きと帰りが違う経路での通勤定期
-
通勤で、都営地下鉄&東京メト...
-
都が運営する舎人ライナー。な...
-
汐留の待ち合わせ場所は?
-
「見合わせる」は「中止する」...
おすすめ情報