
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
A4サイズの安いラミネーターで似たような事をしてます。
当方の方法は
1.元原稿を分割し、何枚かのA4サイズ原稿にする。ほんの少し「隣とダブるように分割」するのがコツ。
2.A4サイズ原稿を「4辺フチ無し印刷」で印刷する。
3.印刷したA4用紙を、裏表どちらも印刷面が見えるように「2枚を組みにしてぴったり重ねて」から、A4でラミネートする。
4.ラミネートの「フチ」をカッターで切り落とす。すると「片面のみがラミネートされたA4サイズの紙が2枚」になる。
5.「片面ラミネート」された物を、看板の土台となるスチロール板やベニヤ板に貼っていく。裏面は「紙の表面が出ている」ので普通の糊で貼り付け可。貼り合わせの合わせ目の部分が多少ダブっている筈なので、ピッタリ合うように余分な部分をカッターで切り落としてから貼る事。
6.貼り合わせの繋ぎ目から水が入ると印刷が滲むので、繋ぎ目の部分に「透明な梱包テープ(でっかいセロテープみたいなの)」を貼って目張りする。
7.外周の余った部分をカッター等で切り落とす。
8.外周のフチの部分も透明梱包テープで目張りして防水して完成。
という方法です。
透明な梱包テープを貼る時に「空気が入らないように注意」し、貼ったらティッシュを丸めたような柔らかい物で上から丹念に擦ってテープをしっかり密着させてやれば、繋ぎ目もテープも殆ど見えなくなります。
この方法で作成し、丸1日、雨風に当たる所に展示しておきましたが、まったく問題ありませんでした。
>アイロンを利用したラミネート加工があるみたいで、A2のラミネートフィルムを2枚つなげてA1として加工しようと思っています。
当初、この方法も試しましたが、必ずと言ってよい程「歪みが出てシワになる」か「空気が入ってシワになる」と言う状態になり、上手く行った試しがありません。
当方は、この時、A3ラミシートを2枚繋いでA2にするのに挑戦しました(プリンタがA3サイズまでだったので)
半分の大きさでも上手く行かないのですから、2倍の大きさ(A2を2枚でA1にする)だと、かなり至難の技かと。
No.1
- 回答日時:
フィルムの糊面と糊面が熱で溶着して密封するんです
重ねただけでは、接着力が弱いですから、いづれ剥がれてきます。
A1サイズのアイロンラミネートフィルムが売っていますので、それを使う事をお勧めします。
またキンコーズなどの出力屋さんでラミネートしてもらいましょ
http://e-creous.com/service/laminating.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ダンボールの補修材
-
5
文字の型紙をカッターやはさみ...
-
6
紙粘土に和紙を貼って置物を作...
-
7
電動ドライバーのカッター
-
8
障子のたるみ 霧吹き
-
9
障子の張替えで木枠がボロボロに…
-
10
のりのはがし方
-
11
これ何の文章ですかね
-
12
燃焼温度?について
-
13
作文を書く時に、1回頭の中で整...
-
14
illustratorで分割線を引く方法
-
15
鳶色は日本人の瞳の色ですか?
-
16
家庭用シュレッダー後の紙くず...
-
17
プラスチックと紙を接着したい
-
18
印鑑の訂正(あぶら紙?)について
-
19
iPhoneのメモ帳って文字に色つ...
-
20
赤ちゃんがアクリル絵の具を食...
おすすめ情報