電子書籍の厳選無料作品が豊富!

障子の張替えにトライしてます^o^ノ
少し疑問があります。張った後にのりがついておらず浮き上がった部分はどうやって
糊付けするのでしょうか?
張り替え業者は現地で張り替えるものですか?それとも持ち帰り?それともお客さんが持参するもの?だいたい両パターン対応なのでしょうか?
たるみが生じる主な原因は障子紙を試しに展開したりして出荷当時のぴったり巻き付いている状態でなくなっているから?一度展開したら、ぴったり巻き付けて再び貼り付ければいい感じ?
その他コツあれば教えて下さい^o^
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

<その他コツあれば教えて下さい=お疲れさまでした。


障子紙の材質は最近少し変わった丈夫な仕様のものが出回っています。これらは面の状態が糊付けしにくいものが多いです。=少し濃いめの糊にする。

あるいは、裏糊のついてあるものは、水はけなどを使って予め適切な水分を紙に与えておきます。

あくまで昔ながらの障子紙としての場合・・・
所定の長さに切った後、下の方から順々に貼っていきます。
糊刷毛は桟に均等に糊がつくようにするため、叩くように進めて行くと良いです。
糊は水性を使用し、余り固くすると刷毛から桟にそして桟から紙に付きにくいです。

本来は全部張った後から霧吹きをしてしわを除去します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やってみます^o^

お礼日時:2017/10/11 09:38

ちょっと浮き上がったり、たるみがある程度なら、霧吹きで張を与えたらOKです。


しわが出来ている場合は、霧吹きでは何ともできません。

>たるみが生じる主な原因
湿気などや力を加えたことが原因、たるんでしまえば、ぴったり巻き付けるのは、ちょっと無理
    • good
    • 0

NO3さんに同意です。


自分で張った時のしわは
張ってすぐに霧吹きで紙湿らせます。
乾くとピンとなりますよ。
    • good
    • 1

糊がなく浮き上がった場所は、絵や習字の小筆などで隙間に差し込むように糊を塗り込めるしかありませんが、どうしてもその部分の仕上がりに不満を残す形になりやすいので、大概はその経験を糧に二度と繰り返さぬよう十分な糊を載せつつ、塗り残しのないよう慎重に作業をするように知恵を付けるしかありません。



プロの作業場所については両方あります。
それなりに広い空き部屋でもあればお借りすることもあり得ますが、大概それほどの空き部屋はないか、あっても迷惑がられる場合が多いので。
軒先や玄関先などの屋外で立てかけて行うことも出来なくはないのですが、不具合、失敗も多くなりがちなため、持ち帰って専用の作業場で行う方が効率的だったりします。

糊の載せ方はぽんぽんと載せた方が量を載せられます。
横にスライドしますとうっすらとしてか載せられず、一通り載せ終わったころには最初の糊が乾いていたなんてことも。
貼り付ける際はしっかり巻き取ってから、その硬い棒状の紙を桟に押しつけ糊に貼り付けながら転がすように貼り付けます。
紙の巻き取り自体はきっちりカチカチに隙間なく巻き取らずとも、転がす際にしっかり押しつけながら貼り付ければ多少緩みがあっても支障はありませんよ。
    • good
    • 1

>張り替え業者は現地で張り替えるものですか?それとも持ち帰り?それともお客さんが持参するもの?



それは業者さん次第でしょ
持ち帰りは、仕上がって納品までに日数が掛かるけど費用的には安上がりな事が多く
その場で対応は、短時間で済むがその分費用的には割高

業者によって、どちらでも可能な場合もあれば、一方だけの場合もあります

>張った後にのりがついておらず浮き上がった部分
細い筆で桟側から糊を載せてあげれば?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。ネット動画ではプロははけでポンポン接触させるようにのりを塗っていましたが、私がやったらのり不足が目立ったので^o^;
水分ちょい多めで、横にスライドさせるように塗りこみました。各自スタイルがあるからどっちでもいいのでしょうか?接触させるように塗ったほうがいいですか?

お礼日時:2017/10/11 06:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!