dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文化祭でダンボール(36m2程度の範囲)にコピー用紙を隙間なく敷き詰めて貼りたいのですが、何を使ったら一番安く貼れますか?

両面粘着シートが一番綺麗に接着できるかと考えたのですが、相当費用がかかりそうでした。

A 回答 (6件)

文化祭、楽しみですね。


演劇部の大道具を作ったとき、洗濯のりを塗りやすい濃度に水でうすめてダンボール面に大きな刷毛で薄く塗り広げ、そこにコピー用紙を貼ってました。
水分でコピー用紙が伸び始めますので、しわにならないようにみんなで一気にはってください。
乾いてからはがれかけるところもありますので、次の日にもう一度確認して
のり〈原液のまま〉で補修してください。
色を塗る場合は、乾いてからです。(水性塗料もOK)
もし先に印刷したものを貼るなら、両面テープのほうがいいかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、洗濯のりは量の割に安いですもんね!
文化祭成功できるようにがんばります。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/15 00:49

先ず、障子のりに木工ボンドを少し混ぜて水で薄めて刷毛でコピー用紙に満遍なく塗り濡れているうちにどんどん貼り付けていく、のりが乾かない内はコピー用紙は自由に動きますから上下左右合わせるのがラクです。

最後に全体を霧吹きか口で霧状に水を吹きかける。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コピー用紙は印刷済のものでも大丈夫なのでしょうか?
障子のりとボンドの合わせ技は思いつきませんでした。
実験してみます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/15 01:02

私もANo.4のご回答にあるスプレー糊の「55」をお勧めします。



パネルに紙を貼り付ける場合などに私もよく使っていますが、貼りに失敗しても簡単に剥がせて張り直せるし、紙がシワにならないのが助かりますね。

36平米なら、上手に使えば多分430mL一缶で足りるでしょう。

コツは、紙から30~50cmくらい離してサーッと軽く一面に吹き付けることです。糊の粒子を軽く一面にまき散らすのが肝心です。

スプレー塗料を塗るようなつもりで近い距離から濡れるほど厚く吹き付けてしまうと、かえってうまく付きませんし、36平米には不足してしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

36平米で一缶でいけるのですね!!想定外でした!
予算的に無理かと思っていたのですが、スプレーのりも再検討してみます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/15 00:58

 スプレーのりでは?


 貼った直後であれば貼り直しが出来るタイプがあります。文化祭の間だけ持てばよいのであれば、仮止めタイプもあります。
 普通の糊だと貼り直しが出来なかったり、水分でしわが出来たりしますので、大きな面積を貼り合わせるのには向きません。

http://www.mmm.co.jp/tape-adh/adh/airsol/spray55 …
http://www.mmm.co.jp/tape-adh/adh/airsol/spray77 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スプレーのりですね、普段よく使うのですが、今回は範囲が広いので予算的に厳しいかと判断しました。
確かにスプレーのりは作業しやすいし、綺麗にできそうですね・・・
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/15 00:55

まず段ボールにコピー用紙を貼る前に


コピー用紙同士を裏からセロハンテープで貼り付けてください。
大きな一枚物になったら四方の縁をを透明のガムテープで貼るか
セメダインで貼ってください。
中央は米のように放射線状にセメダインを塗ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

全部に塗らなくても紙が浮いたりしないのですかね?
この方法なら少ない接着剤でできるのでだいぶ安くなりそうですね。
参考にさせていただきます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/15 00:52
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早急なご回答ありがとうございます。
障子糊は水分が多いイメージなのですが、たわんだりしないでしょうか?

お礼日時:2009/10/05 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!