
フォルダーの中身のエクセル等のファイルの書き込みや変更はできて、削除はできない設定にしたいと思っています。
フォルダーがあるのは同じネットワーク内のWindowsNTサーバーになります。
ユーザーはXP PROを使用しています。
http://www.teppi.com/solution/file_mgmt/008_fili …
↑のサイトを参考にし、試してみたのですが上手くいきません。
フォルダのスキャン/ファイルの実行●
フォルダの一覧/データの読み取り●
属性の読み取り●
拡張属性の読み取り●
ファイルの作成/データの書き込み●
フォルダの作成/データの追加●
属性の書込み●
拡張属性の書込み●
サブフォルダとファイルの削除
削除●
アクセス許可の読み取り●
アクセス許可の変更
所有権の取得
↑にすると、書き込み、変更、削除すべて出来ます。
フォルダのスキャン/ファイルの実行●
フォルダの一覧/データの読み取り●
属性の読み取り●
拡張属性の読み取り●
ファイルの作成/データの書き込み●
フォルダの作成/データの追加●
属性の書込み●
拡張属性の書込み●
サブフォルダとファイルの削除
削除
アクセス許可の読み取り●
アクセス許可の変更
所有権の取得
↑にすると、書き込み、変更、削除すべてできなくなります。
Windowsアクセス許可が壊れているのでしょうか?
どなたか何か良い方法がないかご教授願います。m(_ _)m
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2です。
再度失礼します。
>実はすでに出来ているユーザー達がいるんです。
えっと、ユーザー単位であればできますよ。
そうではなく、フォルダ単位で指定したいってことですよね。
ちょっと考えてみたのですが、
NTFSアクセス権で、削除を許可しておいて、
共有アクセス権で、削除を拒否する形ではどうでしょうか(私もやったことがないのでいまいち自信がないですが)
要は、”リモートuser”からの削除権限を除きたい。
でも、テンポラリファイルが作られるから、そいつには削除権限がないといけない。
NTFS/共有に依らず、厳しい方が割り当てられるはずなので、
共有側に厳しい権限を与えておいて、NTFSに許可を与えておけば・・・
とか。
私も記憶が曖昧で申し訳ないです。
No.2
- 回答日時:
office系ファイルはフォルダ単位での削除制限はできません。
(基本的に)No.1さんのおっしゃっているように、テンポラリファイルがそのフォルダに作成されるため、その削除が必要なのです。
excelがCREATOR OWNER権限を持たないため、削除そのものができません
(削除の権限を外しておいても、CREATOR OWNER権限の場合、削除が可能です)
ファイル単位でのアクセス制限はOKですので、
ファイル単位でアクセス制限をかけるか、
非常に極端な方法ですが(NTサーバなので・・・)、
OSのタスクを利用して、1時間に1回、そのフォルダ直下に対して
アクセス権を強制的に変えるshellを組むとか・・・。
→実際にやっていたところがありましたよ・・・(笑)
シートの削除はexcelで管理できますが、ファイルは管理できないので
困ったもんです。せめてActiveDirectoryなら他の方法もあったのですが。。。
丁寧にありがとうございます。
ファイル単位でのアクセス制限は現実的ではないです、。
shellを組むのもやったことがなくて、。
すみません、わがままで。
けどshellを組めば出来るんですね。
実はすでに出来ているユーザー達がいるんです。
前任者が設定したのですが、ローカルユーザーとグループの箇所に
グループを作成し、
フォルダのスキャン/ファイルの実行●
フォルダの一覧/データの読み取り●
属性の読み取り●
拡張属性の読み取り●
ファイルの作成/データの書き込み●
フォルダの作成/データの追加●
属性の書込み●
拡張属性の書込み●
サブフォルダとファイルの削除
削除
アクセス許可の読み取り●
アクセス許可の変更
所有権の取得●
と設定して、希望通りできています。
前任者にも、もちろん聞きましたし、出来るユーザーと全く同じ設定にした(つもり)ですが、できません。
前任者言わく、アクセス権が壊れているのではないかとの事でした、。
もしくは、tommy1977様の言う通りNTのマジックかもしれませんね、。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Application Dataフォルダの中...
-
デスクトップからだけ削除する...
-
フォルダ「PerfLogs」について
-
ディスククリーンアップでTemp...
-
デスクトップ上のアイコンを整...
-
一時ファイルの削除方法(Dド...
-
デスクトップ上にある動画をDド...
-
フォルダの中のファイルを任意...
-
MSN Explorerをアンインストー...
-
Local Settingsはどこにある?
-
MSN Explorer
-
Excelのハイパーリンクのアドレ...
-
システムの復元のファイルの保...
-
ttfファイルのを見るにはどうし...
-
フォルダーを解体するにはどう...
-
[Virtualbox 6.0] vhdファイル...
-
スクリプトエラーとは?
-
高橋→異体字
-
ツクールXPのゲームが起動できない
-
筆グルメは削除していいですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップからだけ削除する...
-
中身のファイルは残したままフ...
-
フォルダの中身を全部消したい。
-
フォルダ「PerfLogs」について
-
Common files 内のフォルダは削...
-
「Temp」フォルダ内ファイルの...
-
OneDriveがいっぱいです。とい...
-
TEMPフォルダの *.exe.mdmp や ...
-
このフォルダは消しても大丈夫...
-
「ごみ箱」に入らず直接削除さ...
-
削除したハズのフォルダが共有...
-
アクセス許可が必要で、ファイ...
-
右クリックからの削除ができない
-
アンインストール時の残骸フォ...
-
PCでドキュメントに保存してる...
-
バッチファイルを利用したフォ...
-
IconCache.dbが見つかりません
-
一時ファイルの削除方法(Dド...
-
tempと tmpの違いは
-
$NtUninstall・・・は削除して...
おすすめ情報