dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月に結婚式を挙げます。
ゲストハウスで、70名弱です。
最終「一歩手前」の見積が出て、470万だったのですが、あと数十万値切れないでしょうか?
というのは、料理と飲み物、ウェディングケーキについて、消費税の他にサービス料10%が付くことを忘れていたんです・・・(会場から説明を受けた記憶もないです・・・)
ドレス、アクセサリー、装花はランクを落とし、席次表などは手作りを持ち込みです。
料理は真ん中のランクで、税・サ込みで2万2千円、飲み物は、フリードリンク最低ランクで1人5千円です。ケーキは1人千円固定です。
プランナーに「料理は、メニューはそのままに、肉の質を落としたりできないか?また、皆あまりお酒を飲まないのでフリーでなく単品注文にしたい」と言いましたが、ダメでした。
ビデオ撮影は諦めて、写真だけお願いすると、「アルバム作成をしないと写真は注文できない」らしく、アルバム込みで25万円です。カメラマンの持ち込みは断られました。
最初にもらった見積から、100~150万くらいはアップするだろうと思っていましたが、220万円くらいアップし、結局、約2倍になっています。
(当初よりゲストが8名増えたというのもありますが・・・)
ちなみに、余興はお金のかからないものばかりで、映像モノは一切していません。
式場に払うお金以外も色々かかりますので、なんとか400万くらいに抑えたいのですが、上手な値切り方はないでしょうか?

メルパルクで挙式した友人から、「あそこは高級路線で「ここで式したい!お金はいくらでも払います!」っていう人が選ぶ式場だから、値切
ったりすると「は?」ってキョトンとされるよ。メルパルクとか共済は、費用を抑えたいっていう人に協力的だけど、あそこで値切る人なんているのかな」と言われ、やっぱり言い値を払うしかないのかな・・・とショゲております。
他に削れそうな箇所、値切れるポイント、イヤミにならない上手な値切り方、教えていただけないでしょうか?
プランナー経験のある方や、「私はこうして値切った!」という方、いらっしゃいませんか??
自分で調べた節約テクや、既出の質問ではあまり参考になりませんでした。みなさんの経験をお聞かせください!お願いします!

A 回答 (12件中11~12件)

70名弱で見積価格470万…


これ丸の内とかですか?
私は結婚式カメラマンもやりますので、費用についてもお聞きする場合がありますが、この価格は豪勢な金額です。
私(弟子も行きます)をカメラマンとして呼ぶなら、交通費と別室での食事代で一万円(一人)です。あとはCD-ROMを差し上げますから、勝手にヨドでアルバムを作れば宜しいということです。
値切ることよりこういうボッタクリのような場所を選ばないのもコツかと思いますが、選んでしまった以上はネギリですね。
料理を最低のランクに下げるとか…。
最近のお若い人にしては、最初から結婚式プランの詰めが甘いと思います。カメラマンの持ちこみがダメなら、私と弟子を呼んでくれたら、来賓ということで、2万円で済みますよ。
私の周りの皆さん、といも上手く安くやっています。
「結婚式費用、値切れませんか?」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、コメント内容が、お礼を申し上げにくい内容です・・・

お礼日時:2009/08/12 20:06

大切な思い出つくりのイベントに誤算が発生ですね


値切るという言い方を止めて
式場の人にこれしかないのです・・と正直に話してみましたか

お金はあるのにとにかく値切ってくる人とは違うんだ
サービス料など自分の認識不足もわびて
話してみましょう

他人の人生の門出を自分のことのように置き換えて
相談に乗れる人がプランナーであるはずです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
誤算、というか、本当はお金があるということがバレているのだと思います(^^;
土壇場になって、スケベ心が出て、「ちょっと高すぎない?」となっているだけで、「この客は「高い」と渋い顔をしていても結局最後には親なり誰なりが出てきて金を出すだろう」と読まれているのだと思います。
お金があると言っても、そのお金はマンション購入費用とか、先で子どもができた時用のお金です。マンションや子ども用のお金の方が大事だと思うので、少しとはいえ、政治的な意味合いの強い(言ってしまえば見世物の)結婚式なんかに使ってしまっていいのかな??と悩んでいるのが実情です。
本当にお金がないけど、これでなんとか・・・というカップルとは、真剣さが違い、そんなことではプランナーの人からも鼻で笑われてしまうでしょうから、言い値を払うしかないと、今は思っています。
「これは将来のために取っておきたい」というお金をむしり取るのも、式場スタッフの仕事のうちでしょうしね。
他の方のコメントを見る限り、式場を選ぶ段階でしか、値切るというかオマケは期待できそうにないですし。

お礼日時:2009/08/12 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!