
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>首振りの範囲設定は首振りの開始位置、終了位置(左右折り返し位置)はどのように決められるのか?
扇風機の首振りは、どういう機構になっているのか「メカ的な説明」をします。
この装置は、リンク機構となっています。 簡単な図を載せて説明します。
扇風機のモーターの軸の前方にファンを、後方の軸にネジが切ってあり、直交したウォームギアを回しています。 ウオームギアの軸には一種のクラッチを通して円盤を回しています。
クラッチは上方に伸びて、つまみ (首振りの用) が付いており、引っ張るとクラッチは切れ、本体の動きも止めます。 押しこむと、クラッチが繋がり下方の円盤を回すようになっています。
円盤には、円の中心からずれた位置 (偏芯) に連結棒を繋ぐネジ穴が切ってあります。
ファン、モーターなどを一体化した可動部 (本体と呼ぶことにします) は、シャフトで土台 (胴体) 部と繋がっており、回転できるようになっています。 そのシャフトから2~3cm離れた横の方 に、もう一つ、連結棒を止めるネジが切ってあります。
シャフト横のネジ穴と円盤のネジ穴とを連結棒でつないであります。 連結棒の両端は自由に回転できるようになっています。
つまり、 本体の中心部下部のあるシャフト、および後方下部の円盤、連結棒、シャフト付近のネジ穴とが、細長い三角形の形で繋がっています。
扇風機が回っているとき、首振りのつまみを引くと、下部の円盤が回ります。 通常上から見て時計回りです。
図の位置から円盤が右回りで回り始めると、円盤が連結棒を押す (円盤の中心と連結棒の支点の距離が長くなる) ために、本体は、シャフトを中心に右の方を向き始めます。
連結棒の支点 (以降単に支点と呼ぶことにします)、連結棒、円盤の中心が一直線になった時一杯右に向き、そのご左の方へ向きを変えます。
そのまま、円盤が右に回り続けると、首も左の方へ向いていきます。 そして、連結棒が円盤の中心の上に来た時、円盤の中心と、支点との距離が一番短くのあるので、一杯に左を向いた状態になり、これより右に首を振り始めます。
以上が、扇風機が首を振る機構と原理です。
>首振りの範囲設定は首振りの開始位置、終了位置(左右折り返し位置)はどのように決められるのか?
今までの説明でお分かりのように、首を振る範囲は、機械的に決まっています。 上の説明の状態 (初期の扇風機の原理) では、首振りが、固定されていて、変更できません。
このことで、首を振るときに扇風機の羽ガードで物を落としたり、傷付けたり、あるいは扇風機が止まり故障したり、熱で火事を起こしたりする不具合が出てきます。
その不具合を解消するために、考え出されたものがあります。 図の部分と胴体 (土台) の下半分とをある程度抵抗のある可動状態にして分離すると、頭の部分が何かに引っかかった時、この可動部分が動き、首振りの中心方向をずらすことで、解決しています。 2重首振りなどと云ってたと思います。
この機構のついた扇風機では、首振りの中心位置はどこになるか分かりません。 ただ、配線などの都合から、360°は回転しません。 扇風機が止まった状態で、首が動く (カチカチと音がする) のは、この機構が採用されています。
この装置がある扇風機でも、向きは不定ですが、首振り範囲は決まっています。
時と場合で、首振り角度を変えたい必要に迫られることがあります。 これを解決し、例えば首振り範囲を50°位から、120°以上の範囲を何段かに分けて変更できる扇風機もあります。
理屈は、図のシャフトと支点との距離が近いと、首振り角度は増大します、離れると減少します。 このことをす利用して、レバーで首振り角度を調整できるものが昔、サンヨーが作っていて結構重宝したものでした。
>毎回首振りの範囲が違います。
多分、2重首振りではないですか? 右、または左からどのくらいの角度が中心なのかを覚えておく必要があります。
余談
首振りは、右に向くときと左に向く時とでは、若干時間が違います。 通常、これは連結棒がどうしても長く出来ないからです。 中心から左右に向くとき長く、左右から中央に戻るときが短いようです。

No.2
- 回答日時:
首振り範囲は首振り角度調整でおこないます
首振りの中心位置は二重首振り機構でおこないます
それぞれは独立しています
前回使用していたときと首振り中心が違っているのは停止している間にファンガードに物が触れるなどして首が振れたからだと思われます
二重首振り機構なんてたいそうな名前ですがファン全体の取り付け台が少しの力で軽く向きが変わるようにしてあるだけです
ためしに停止しているときにちょっと手を触れてみれば分かります
首振りボタンを操作しただけでも変わります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 神経の病気 手首の痛みの原因を教えて下さい。 6 2022/08/02 06:56
- 自転車保険 割と細い道路沿いの右の駐車場にバック駐車する時まずルームミラーハザード駐車場で停止左サイドミラー首振 1 2022/09/17 21:03
- 運転免許・教習所 左折の時ですがサイドミラー首振り目視するのですが 先に首振り目視してその後サイドミラーみながら左折し 10 2023/03/06 18:40
- 国産車 左折の時ですが、三十メートルももっと前で確認左寄せて(これ苦手であまり寄せれないときあり!)すぐ巻き 6 2022/06/13 14:35
- 物理学 力学の問題です。水平なレールの上の台車に立てられ枠に質量mのおもりを長さLの糸で吊り下げた単振り子が 1 2022/12/23 20:15
- 事件・事故 南都銀行の屋上、鉄砲狭間みたいな窓がありませんか? 4 2022/07/15 17:42
- その他(ペット) 【急募】文鳥が嘔吐しています!どうしたらよいでしょうか? 2 2023/01/04 14:28
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター コストコで購入した扇風機から変なキシキシと音がするのと首振りをするとガコンガコン音がするので、交換を 3 2023/07/02 10:56
- 中古パソコン PC作業の環境(ハード)について 3 2022/12/20 18:12
- ゴルフ 【ゴルフポジションの謎】右腕を何も持たずに左右にに肩を軸にぶらんぶらんと振ると、右腕は 2 2023/04/08 06:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
扇風機の強さ調整の仕組みは?
-
扇風機だけで夏を越せますか?
-
扇風機のスイッチを切り忘れた...
-
扇風機の誤作動
-
以前扇風機をかって、今日はじ...
-
洗濯物を早く乾かしたい!!
-
扇風機ですが扇風機の羽の部分...
-
DC扇風機からスイッチOFF時かな...
-
濃霧で洗濯物を部屋干し中、換...
-
扇風機は連続風よりリズム風の...
-
扇風機付けっぱなしは火事にな...
-
扇風機にコンデンサーがついて...
-
扇風機をこわがります・・・・
-
煙を外に出したいのです
-
部屋の中の数ヶ所に細かい砂の...
-
扇風機用のグリス等について 山...
-
夏場のPCケース解放について。 ...
-
プロジェクターの熱対策
-
会社にて隣の人の臭い対策
-
除湿機で温風が出ないものはあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いきなりですが・新型PS3は縦置...
-
扇風機の強さ調整の仕組みは?
-
熱対策にPCケースを外して扇風...
-
家で炭焼き(七輪で鰻や焼鳥)...
-
扇風機を換気扇代わりにつかえ...
-
煙を外に出したいのです
-
DC扇風機からスイッチOFF時かな...
-
プロジェクターの熱対策
-
お風呂場に除湿器を置きたいが...
-
扇風機用のグリス等について 山...
-
2階のエアコンの冷気を1階に
-
扇風機で紙タバコの臭いは、軽...
-
会社にて隣の人の臭い対策
-
扇風機の回転数を調節する器械...
-
指の切り傷は何科?
-
プラスチック板へのネジ止めに...
-
液晶一体型のデスクトップpcの...
-
湿度70~80%の場所は除湿...
-
扇風機の首ふり制御ツマミが取...
-
換気扇と扇風機の違いとは?
おすすめ情報