dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルどおり1歳の息子が扇風機のスイッチを触りたがります。
押しやすいみたいで切り/入り(風量調節)のスイッチを押すので大変です。
これをどうやって悪戯防止したらいいのか教えて欲しいです。
何かカバーするものはありますか?
リモコンもあるので私がリモコンで直すこともできますが
ずっとそればかりしているわけにはいきません。
また、ハイポジションなので倒れるのも怖いのでやっぱり
柵にいれるべきでしょうか?
でも、柵ないのよね。
ファンヒーターようの柵は昨年使わなかったので。

A 回答 (6件)

6年前のことのようで、懐かしくなりました。



うちの息子は、なんでも「回るもの」が大好きでした。(今もそうですが・・・)
扇風機なんて、目をキラキラさせて見入っていました。
羽の部分はカバーをつけていたので指を入れる心配はまぁ無かったのですが、
スイッチですよね。

最後の手段として、高いところに置くようにしました。
マンションですが、幸いに出窓がありましたのでそちらに置きました。
さすがにあきらめたようで、徐々にですが、
触りたくて駄々をこねることはなくなりました。

もしお部屋の中で置けるところがありましたら
是非試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

置く場所を考えてみます。または、卓上のでも買おうかなぁと思いました。

お礼日時:2005/06/26 21:09

お子さんは1歳なんですよね。

好奇心いっぱい!なんでも興味のある時期です。その好奇心の芽を摘んでしまわないで欲しいと思います。
1歳児にとって指先を使うことは、とても脳に良い影響を与えるそうです。どんどん触らせてあげましょうよ。ただ、扇風機が倒れないようにだけは気をつけてあげてください。
高価なおもちゃを買い与えるくらいなら、安い扇風機を買ってきちゃいましょう!それで、1台はその子の好きなように使わせてあげてみては?

まぁ これは極端かもしれませんが。

大人が悪戯と思っていることは、子供にとっては悪戯でしょうか?大人がしてはいけないことは子供もしてはいけないと言って、いろんな興味の芽をつぶしてはいませんか?
例えば、ティッシュを次から次へと箱から引き出して遊んだり。。。
うちは、そのままやらせておきました。2箱全部引き出しました(笑)でもその後、気が済んだようでやらなくなりました。ティッシュ2箱・・およそ150円くらいでしょうか。安いもんです。
もちろん、遊んだ後のティッシュは、集めて袋に入れて使いました(^^;

話がそれてしまいましたが、安全にだけは気をつけて、おおらかに対応してあげてほしいと思います。
    • good
    • 1

買い換えできるなら、松下からチャイルドロックのある扇風機が出ています。

昨年は登場のようですが、同じ悩みを持つ開発陣がいたんでしょうね。

また、リモコンがあるなら、本体操作をあきらめて透明アクリル板を接着してで覆ってしまう手もあります(リモコン受光部は生かしておく)。

カバー自体はみっともないのを別にすれば、プラ板を組み合わせて作れるでしょうけど、これに鍵をつけてなると強度が問題になりますね。

参考URL:http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/d …
    • good
    • 0

似たような経験から・・・


うちの子供がパソコンの電源を突然切ってくれる?ことがあり、スイッチにカバーをつけました。

作りは;
缶バッジや、大きなボタン(洋服用)→ドーム状のものを貼り付ける。
貼り付けるものにはドリルで小さな穴をあけておく

これで、指ではスイッチを操作できなくなります。
で、押したいときはシャープペンで操作。

貼り付けるものを選べば見栄えも悪くないと思いますが、慣れるまでは操作がちょっと面倒ではあります
    • good
    • 0

壁掛け扇風機を使ってみるのはどうですか?


これなら悪戯されませんよ。

参考URL:http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoL/100000 …
    • good
    • 0

コンセントを抜いておけばよろし。


ひとしきり押して続けて納得したらしなくなるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!