
すみません、カテゴリーがわからなかったので違うカテゴリーでも質問したことをもう一度質問させてください。
本、同人誌等のイラスト集、ポストカード、便せんなどを日焼けしないように、クローゼットの中に保管してあります。
本は10冊程度なのでアマゾンなどで買った時の箱にそのまま入れてます。そして、同人誌等のイラスト集、ポストカード等は大きめの封筒に重ねて入れてます。
でも、このままでは保存状態がよくないと思うので、もっと綺麗に保管する方法を具体的に教えてください。
ちょっと調べてみたところ、本には透明なブックカバーがいいみたいなのですが、ブックカバーでは表面だけが汚れないためのように思います。やはり、中身も綺麗な状態にしたいのであれば透明な袋に入れて、密封したほうがいいと考えてます。
ポストカードはファイルに入れるのがいいみたいですが、それっだけではなんだか不十分な気がします・・・
あと、同人誌等のイラスト集は本と同じ保管の扱いでいいのか迷ってます。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
紙製品は密封しちゃうと今みたいな暑い時期に紙の内部の水分(と封入した空気の湿分)が蒸発して容器に結露するからカビ生えちゃうよ。
それに高級出版物でなければ完璧な中性紙なんて使ってないからたとえ冷暗所で密封してあっても紙は黄ばんでくるし。あと室内保管でも蛍光灯の紫外線で結構黄ばむし退色するから。それから長期そのまま保存してると向かい合ったお互いのページ同士で色移りするし。どうしても完璧に保存したいというならまずゴム手袋をして触った部分を全てアルコール等でふき取り、製品を全て酸化エチレン等の殺菌ガス(オゾンガスだと紙がボロボロになる恐れあり)で消毒殺菌し、各ページの間に中性紙の白紙を挟みこみシリカゲル等の乾燥剤と食品等に使われる脱酸素剤と共に紫外線を一切通さない密閉容器に入れ真空ポンプで脱気、そこに窒素を注入、更に脱気、注入を数回繰り返して完璧に酸素を抜き20℃前後の定温を保てる保管庫に入れれば10年位はまあ、何とかなるんぢゃない?
大体そんなに神経使って保存した所で同人誌なんてこれから10年もすればど~でも良くなっちゃわない?それとも老後まで大事に取っときたい?老後までって言うなら上記の通り保管しないと無理だと思うけど。
回答ありがとうございます!!
薬品を使うのはこわいので今まで通り保管したいと思います^^;
同人誌というか、とても綺麗なイラスト集なので大切にしたいのです^^将来子供ができたら見せてあげたいので。。。。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 図書館情報学 著作権について(再質問で申し訳ありません) 1 2022/09/16 23:32
- その他(住宅・住まい) ごみネットのゴキブリ対策 3 2023/08/08 13:45
- 引越し・部屋探し 賃貸マンション、2択で迷っています。 一人暮らしで引っ越しを考えています。どちらも家賃は5万です。1 6 2022/03/29 19:52
- 掃除・片付け 整理難しいもの整理する 1 2023/01/22 11:31
- 雑誌・週刊誌 のり付けされている雑誌の解体方法 3 2023/03/15 21:38
- デザイン 小説雑誌に掲載するイラストの報酬について教えて下さい 4 2023/08/04 14:48
- 食べ物・食材 ポッカレモン100の液体が変色、 茶色になってましたが… 本日、確認したら棚に保管してある2本の ポ 1 2022/10/06 22:01
- 図書館情報学 著作権 3 2022/10/10 21:43
- 飲食業・宿泊業・レジャー テイクアウトで温かい弁当を提供する方法 6 2022/07/04 20:55
- その他(IT・Webサービス) MacとiPhone両方をお持ちの方に質問です!写真や動画はどこにどのように保存されていますか? ( 5 2022/09/05 11:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過酸化水素水の保存法
-
鶏のささみのにおいが気になり...
-
粉チーズ
-
手作りシロップの日持ち
-
ドライイーストが元気なのは、...
-
機内食は安全ですか?
-
プライマー(PCR・RT-PCR用)の...
-
おでんの下ごしらえを今晩した...
-
すりおろした玉ねぎの保存期間...
-
だしの素ですが、2022.3月で期...
-
LLCの保存期限は?
-
パックごはんについて。 パック...
-
落花生の種子の乾燥期間と保存方法
-
栄養ドリンクの保存
-
中華の素・コンソメの保存方法
-
ペットボトルに水道水を入れた...
-
大豆やひよこ豆等の乾燥豆を常...
-
混色したアクリルの保存方法
-
切れてるバターですが、開封し...
-
すき家の牛丼について。 昨日買...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過酸化水素水の保存法
-
おでんの下ごしらえを今晩した...
-
粉チーズ
-
パックごはんについて。 パック...
-
鶏のささみのにおいが気になり...
-
プライマー(PCR・RT-PCR用)の...
-
ドライイーストが元気なのは、...
-
接着剤 保存していると硬くな...
-
業務用缶詰のツナの長期保存を...
-
すりおろした玉ねぎの保存期間...
-
混色したアクリルの保存方法
-
栗の甘露煮から泡がでてきました。
-
手作りシロップの日持ち
-
未開封ペンキについて
-
いくらを函館朝市で5日前に購入...
-
レトルト食品と冷凍食品の違い...
-
大豆やひよこ豆等の乾燥豆を常...
-
マーマレードの作り方について
-
中華の素・コンソメの保存方法
-
赤飯を冷凍保存する時、ラップ...
おすすめ情報