
DB連動型のサイト構築を検討しており、LINUX+PostgreSQLか、
WinNT+Oracleのどちらで開発すべきか迷っています。
ちなみに私は技術者ではなく、全体の構想を作る責任者です。
開発会社に依頼するにあたっての質問です。
【システム概要】
●楽天市場の「ショップ作成ツール」のようなシステム。複数のお店が
自社の商品を登録し、各見せが独自に検索機能・カート機能付きのショッ
プサイトを構築できるようにする。(各ショップにASP。)
●「楽天」のシステムよりも、検索を充実したものにする。
(「対象顧客」「商品特性」といった検索項目を追加)
●その他独自の機能をいくつか持たせたいと思っています。
●DB管理者は、開発後は社内に置きたい。
想定利用店舗数は1000店舗目標(1店舗平均50商品として5万品目)
ユーザーの検索利用は、1店1日100リクエストあるとして、10万リクエスト。
目標値なので、実態はその10分の以下かもしれませんが・・・
【現状聞いている長短所】
■Postgre
○基本的にソフトは無料なので、低価格で開発できる。
○ハード的にも、DB組込み済みのレンタルサーバーがあり、ランニングも含め
低価格でスタートできる。
×ユーザー数、リクエスト数が増えると、パフォーマンスに問題あり。
×安定性の面で、不安。
■オラクル
○開発できる会社(技術者)が多く、発注先を選びやすい。
○安定している。
×値段が高い
※当社は中小企業ですし、利用者が目標値に届くかどうか?という不安要素も
あるので、できるだけ低価格で開発できるようにしたいのですが・・・
費用を考えると、Postgreでも問題ないのであれば、そうしようかという
雰囲気です。
以上、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
4月号のDBマガジンでそのような内容の記事がありました。
OracleとSun、伊藤忠の3社の広告記事であったと思います。
Linux(FreeBSD?) + PostgreSQLの構成からSun + Oracleへ移行するような記事でした。
双方のデータベースの機能、パフォーマンス比較やデータ移行にともなう注意点などが参考になります。
実際の事例としてWedで構築されたシステムがあったかと思います。
データベースのバックアップやリカバリについては、圧倒的にOracleが柔軟に行えます。
PostgreSQLはデータベースのクリーンアップ処理が必要なりますので24時間フル活動するシステムには問題になると考えます。
また、PostgreSQLの最新バージョンからは使用可能となったと思うのですがOuter Joinが以前は使用できませんでした。
とりあえず、価格の前に機能比較されることをお勧めします。
この回答への補足
昨日(3/15)DBマガジン購入しました!
オラクルの広告記事なので、100%鵜呑みにしていいのかどうか
わかりませんが、Postres→オラクルへの移行のポイントということで、
大変参考になりました。
記事によると、移行の実例が2つ紹介されていましたが、両方とも
会員制サイトで、会員数が6万人を超えたところで移行を検討された
ようです。(月間70万PVを超えたあたり?)
その辺が一つの目安ということですね。
takasgy さん、ご回答ありがとうございます。
早速近所の本屋に行きましたが、DBマガジン置いてませんでした。 (^^;)
また他の本屋で探して、機能比較などを参考にさせていただきます。
>PostgreSQLはデータベースのクリーンアップ処理が必要なりますので24時間
>フル活動するシステムには問題になる
なるほど、参考になります。
WEBでの利用を考えると、やはり24時間フル稼働に近い状態が必要だと思います。
おっしゃるように、機能比較をよくしてみたいと思います。
本当にありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
すみません、きちんと調べずに言ったため、情報が古かったり
質問者の求めるものと違ってまして・・・
一応、私が参照した物について書いておきますね。
日経コンピュータ 2000年11月20日号 62ページ~63ページ
簡単な内容は、平和堂の販売データ参照システムにおいて
WIN2KServer+Oracle8iWorkgroupServer+開発費(合計:1640万)が
WIN2KServer+PostgreSQL+開発費(合計:1000万)になった。
及び、イー・ゴルフにおいてはRDBにSolaris版OracleからLinux版
Oracle8iWorkgroupServerに変えると、値引き後価格が1920万から200万に
なったと言うもの話です。どちらも見積もりが掲載されています。
あっと言う間に情報が古くなっている上に、質問者の求めるものは
不特定多数のライセンスじゃないと駄目でした、ごめんなさい。
bee_314さん、何度もありがとうございます。
こちらこそ、お手間を取らせまして、申し訳ありません。
「WEBでの利用」ということを、もっとハッキリ書いておくべきでした・・・
ところで、開発費の見積もりは参考になりました。
特に「Solaris版OracleからLinux版 Oracle8iWorkgroupServerに変えると、
値引き後価格が1920万から200万になった」というのは、スゴイですね!!
1720万円もダウンですか!?
情報を参考にさせていただいて、いいシステムをよりやすく開発できるように
頑張ります。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
LINUX+Oracleも選択肢に加えられてはどうでしょうか?
LINUX版のOracleは、WinNT版に比べて、遥かに安かったと思います。
そうすると、質問者の認識されている両方のメリットを取り入れられる
ような気がします。
私は専門的知識は全くないですが、雑誌などでLINUX版のOracle導入にて
導入費用を安く押さえたって記事を見て参考になればと思い書いてみました。
参考URL:http://www.oracle.co.jp/linux/index.html
bee_314 様
情報をありがとうございます!早速オラクルのHPを見に行きましたが、
下記のような記述があり、Linux版でもオラクル自体の価格は同じだそうです。
========== 日本オラクル社のサイト内の説明文 ==============
現在発売されているOracle8i Workgroup Server/Enterprise Editionは、
プラットフォームに関らず同一の価格体系が適用されます。
==========================================================
オラクル自体の価格がバカ高いと聞いているので、どれくらい
「導入費用はを安く押さえた」のか、気になるところです。
それとも、公には同一価格でも、実勢価格はOSによって、違うのかな!?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学の志望理由の添削をお願いします! 私は将来起業をしたいと考えております。 そのため貴学の商学 部 7 2022/09/17 14:45
- その他(開発・運用・管理) マイクロソフト製品のライセンス販売で困ってます 1 2022/06/30 19:52
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 就職 就活について 2 2022/06/03 11:57
- 知的財産権 商標権侵害による損害賠償について教えて下さい。 4 2023/05/13 11:25
- ソフトウェア ノーコードツールで開発を依頼した場合の費用 1 2023/02/03 11:16
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 転職 入社するに適した会社 以下のところに採用が決まっています。47歳独身男性です。過去の職歴は某コンビニ 3 2022/10/28 14:22
- IT・エンジニアリング IT開発、ソフトウェア開発、アプリ開発において、要件定義は受注の前か、後か? 見積額に含むか否か? 1 2022/06/20 19:02
- 分譲マンション 皆さんの管理組合では)共用部分の修繕工事業者の選定は→どう選定されておられますか? ①管理会社へ丸投 3 2022/10/06 22:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初心者です。Accessを使って、...
-
どのデータベースを使うべきで...
-
どういう専門学校へいくべきで...
-
Access→Oracleデータ参照にはAD...
-
キャッシュとバッファの違いは?
-
型 varchar から型 numeric へ...
-
エクセルのフォームについて(...
-
データベースの最適化をマクロ...
-
クエリをキャンセルしたいので...
-
ACCESSで条件付き書式の設定方法
-
顧客データの結合
-
Access 外部データ インポー...
-
JavaとOracle Javaって何が違う...
-
バッファプールって?
-
OpenOfficeのBaseでExcelのデー...
-
SNSの「最終ログイン」機能につ...
-
Developer2000って何?(^^;
-
データベースとウェブ(WWW)の共...
-
顧客管理のソフト
-
PAE (Physical Address Extens...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初心者です。Accessを使って、...
-
SQLite3の許容される登録数は?
-
「アクセス+SQLサーバー」より...
-
どういう専門学校へいくべきで...
-
.netアプリケーション環境でOra...
-
Accessも社内のネットワーク(...
-
DBサーバのSlaveサーバへの自動...
-
DAOとADOの違いについて
-
VB2005とSQLServer2005の開発
-
SQL Serverとは?
-
Webデータベースを構築したいの...
-
ファイルメーカー 共有設定
-
Accessフォーム複数人入力のシ...
-
オラクルのデータベースは大変...
-
PostgreSQL vs Oracleどちら...
-
顧客管理について
-
型 varchar から型 numeric へ...
-
AndroidからのAccessデータベー...
-
データベースの最適化をマクロ...
-
データベースの2GBって・・・?
おすすめ情報