
DBサーバのSlaveサーバへの自動切換えの手法について
こんばんわ。
会社でDBもろくに触ったことがないのに以下の要件でDBサーバを構築してほしいと頼まれました。
【要件】
2台のDBサーバを構築して、1台をmasterもう一台をslaveに設定する。
その2台はレプリケーションされているものとする。
masterのディスク障害時にslaveをmasterに「自動で」昇格させる。
共にOSはcentOSで、MySQLのバージョンについては指定されていません。
以下のサイトを見ると自動ではできないように見受けられるのですがいかがでしょうか?
http://www-jp.mysql.com/products/enterprise/high …
なにぶんLinux、DBの知識が浅いためサイトを漁っても理解が追いつかないのが現状です。
何か上記の要件で構築するにあたり参考になるサイトがあればご教示いただけると幸いです。
なお、このDBサーバは商用ではなく検証用です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
LinuxでHAをするなら、無償のものならLinux-HA(今はPacemakerという名称)を利用することが多いです。
ただしこれを自分で構築するのはやはり敷居が高いので、商用のlifekeeperやClusterPROなどが使われることも多いです。また、現時点ではMySQLのレプリケーションは非同期なので、HA用途として利用するには不完全です。(最後の方の更新を少し失う可能性があります。)最新の開発版であるバージョン5.5にはSemi Synchronousレプリケーションという機能が追加されていて、これを使えばHAとして利用可能ですが、安定版ではないのでその点はご理解いただいたうえでご利用ください。
レプリケーションの応用の仕方については、添付のURLにある資料をごらんください。
参考URL:http://www.slideshare.net/nippondanji/art-of-mys …
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
OS、DBからして、お金をかけずに構築したいのかな?と、思います。しかし、お金をかけないで構築するのは難しいと思います。
まずは、クラスタリング、もしくはフェイルオーバーと言うキーワードで検索してみてください。
やりたい事の目的にあったソフトが見つかると思います。
→価格にビックリするかもしれません。
運が良ければフリーのソフトが見つかるかも知れません。
@キーワードの意味は勉強と思って自分で調べて下さい。
また、自動でなくワンアクションを入れる事を考えると、実現し安くなるかも知れませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報処理技術者試験のシステム利用率の計算について 2 2022/03/28 07:43
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- MySQL PHP 画像のアップロード Qiita 2 2022/11/28 04:44
- SQL Server SQL ServerでDBを構築。これは開発? 4 2022/05/28 14:10
- サーバー ログオンユーザーがいない場合に自動再起動 1 2022/09/28 09:53
- WordPress(ワードプレス) WordPressの編集画面がいつもと違うのですがこれは何でしょう? 1 2023/03/29 10:26
- ノートパソコン ESETの初期インストールの仕方 1 2022/10/14 08:26
- HTML・CSS 別サイトのHTML内にある情報を自動取得して、自分のサイトに組込む方法を教えてください。 例えば、Y 1 2023/06/15 08:09
- オープンソース 研究室内だけで見れるサイトをどの様に構築すればいいかわかりません 2 2022/06/30 20:58
- その他(年金) 企業年金(確定給付企業年金)についての勉強方法について 1 2022/05/21 23:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コールドフュージョンって何で...
-
たまった「pdfファイル」の中か...
-
Accessフォーム複数人入力のシ...
-
SQLite3の許容される登録数は?
-
MSはAccessに本気じゃない?
-
どういう専門学校へいくべきで...
-
社内ネットワークとデータベー...
-
ACCESSとFilemakerの違い?
-
ファイルメーカーProのバージョ...
-
型 varchar から型 numeric へ...
-
sqlite2とsqlite3の違いについて
-
LVMでHDDが壊れた時の対応
-
バッチファイルから直接db2コマ...
-
DB2 UDBって?
-
Access Oracle環境の切替方法
-
DB2で複数DBからSELECT等
-
VBAかSQL?
-
Accessのレポートで「縦書き」...
-
EXCEL2000のVBAで*.dbf形式デー...
-
DB2のログインについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初心者です。Accessを使って、...
-
SQLite3の許容される登録数は?
-
「アクセス+SQLサーバー」より...
-
どういう専門学校へいくべきで...
-
.netアプリケーション環境でOra...
-
Accessも社内のネットワーク(...
-
DBサーバのSlaveサーバへの自動...
-
DAOとADOの違いについて
-
VB2005とSQLServer2005の開発
-
SQL Serverとは?
-
Webデータベースを構築したいの...
-
ファイルメーカー 共有設定
-
Accessフォーム複数人入力のシ...
-
オラクルのデータベースは大変...
-
PostgreSQL vs Oracleどちら...
-
顧客管理について
-
型 varchar から型 numeric へ...
-
AndroidからのAccessデータベー...
-
データベースの最適化をマクロ...
-
データベースの2GBって・・・?
おすすめ情報