dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、Microsoft Accessで、複数人がフォームからデータ入力できるシステムを作成しています。サーバーにmdbファイルをおき、各人のパソコンにAccessランタイムをインストールしてサーバーにデータ入力、サーバーに入力されたデータ閲覧ができるようなものを検討しています。同様の質問やHPで調べたところ、「Accessのレプリケーション機能を使用」、「Windows管理ツールにあるODBCを利用」、「MSDEを利用」、「SQL Serverを利用」などの説明がありました。それぞれについて調べたのですが、最終的にどれを使用したらいいのか?よくわかりません。詳しい方、参考ページを知っている方、ご教授おねがいします。お手数をおかけしますがどうかよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>>「Accessのレプリケーション機能を使用」、「Windows管理ツールにあるODBCを利用」、「MSDEを利用」、「SQL Serverを利用」などの説明がありました。



いろいろと調べられたようですね。その中でマルチユーザでのベストな選択は、「SQL Serverを利用」になると思います。が、この場合は、サーバにmdbを置くのじゃあなく、SQL Serverのデータベースを利用します。SQLServerには、無償のExpress版もありますが、データベースの最大容量が4GBという制限があるので、テストじゃあなく本格的に利用されるなら、商品版を使われるほうがいいと思います。

なお、マルチユーザでの利用を考えた場合、入力フォームのロジックは、シングルユーザと大きく違います。それを知らずに作ると、とても遅いレスポンスのシステムになったり、最悪の場合には、データが変になる可能性もあります。

また、Accessを使っての開発はなかなか大変ですので、できれば、何らかの業務アプリ開発ツールを利用されるほうがいいと思います。(ツールは割りと高価なことが多いです・・・)

また、マルチユーザでのアプリの利用は、最近は、LAN環境だけでなく、ネットを通じて遠隔地からの利用も多いと思えるため、この際、Accessとは縁を切って、Web環境で動作するアプリをめざされるのもよいかと思います。
こうしておくと、「ユーザが1人増えたので使えるようにセットアップして」とか「そのシステムをうちの部署でも使いたい」とかの要望が来たときも、ブラウザーが使えればシステムが利用可能になるので、手間がかかりません。(ちょっと質問とは離れすぎた解決策かも?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を参考にさせていただき、SQL Server商品版を使用することとなりました。今後、勉強しながら構築していきたいと思います。有用な情報ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/06 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す