
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
豆電球とは蛍光灯器具などに付いてる電球のことを言ってるのでしょうか。
蛍光灯器具などに付いてる電球は一版に「ナツメ球」と言います。
ナツメ球のことであれば3W~20W位の種類がありますホームセンターや電気店で希望のワット数を購入してください。
参考:
http://www.obacue.jp/mmd/005/02natsume.html
また、最近ではLEDタイプもあります電球よりも暗いものが多いです
参考:
http://joshinweb.jp/kaden/4482.html
このLEDタイプは100円ショップでも見かけます
No.5
- 回答日時:
発熱の少ない豆電球なら、色をつけても問題ないかもしれませんが、通常は電球に色を塗ると熱がこもり切れやすくなってしまいますので注意が必要です。
・抵抗を直列に入れる
たとえば、定格1.5V、0.3Aの豆電球でしたら、1~2Ω程度の抵抗(定格電力は1W程度のものを選択)を直列に入れると暗くなるはずです。抵抗はバラ売りで1本5円~10円くらいで売っていますので、何本か抵抗値の違うものを買ってきて、適当に変えて明るさを試してみてください。
(参考)
http://hobby_elec.piclist.com/resistor.htm

No.3
- 回答日時:
光が出ないようにすれば暗くなるわけですから
アルミ箔で覆って、小さな穴を一箇所に開けたらどうですか。
そこから出てくる光は小さな電球のようになって暗くなると思います。
マジックでは光の微妙な調節はむずかしいですが、小さな穴から少しずつ大きくしていけば穴の大きさで明るさは調節できます。
参考にしてください。
No.2
- 回答日時:
普通の豆電球ってどんな電球?
懐中電灯用の豆電球では同じ定格電圧でワット数が異なるのを見たことがあります、使用電圧より定格電圧の高いものを使用すれば当然暗くなります。
屋内配線等のソケットに入れるだけでより暗くしたいのであればワット数の小さいものを使用するしかありません。
回路をいじるつもりなら単純に抵抗を直列に入れる、複雑なものではチョッパ回路等の調光回路を使用。
黒スプレー、カラーフィルム等でも当然暗くなりますがその分、熱を持ちますので注意が必要です。
No.1
- 回答日時:
・一口に豆電球と言っても、クリプトン球、アルゴン球、クセノン球等色々なものがあります。
大きめのホームセンターに行けば電球コーナーがありますので見てください。使えるボルト数(定格電圧)が違いますので、定格電圧が高いものほど、同じ電圧をかけた場合、暗くなります。
・今お持ちの豆電球を暗くするのであれば、黒や赤、青のマジックで塗ってしまうのが一番手っ取り早いですね。簡単です。
あるいは抵抗をかませるとか・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 中2 理科 写真の(3)の問題についてです 私は豆電球Qに流れなくなった電流の分だけPの方へ流れるか 4 2023/02/08 17:29
- 照明・ライト 普通の豆電球とLED豆電球の違いについて 2 2023/06/05 06:25
- 照明・ライト 豆電球を使う時、1.5vの豆電球を電池一本で使う時と2.2vの豆電球を電池一本で使う時で明るさは変わ 5 2023/08/19 11:53
- その他(暮らし・生活・行事) 不眠症です。 暗所恐怖症なのに明るいと寝れないです。 私は軽い暗所恐怖症で、ずっと暗闇にいるとだんだ 3 2022/12/30 02:40
- 犬 犬の睡眠と電気 部屋のコンセントの位置のせいで、どうしても犬の目の前に睡眠用のライトを焚いてしまうこ 1 2022/12/07 23:35
- 物理学 「物理学」手回し発電機と豆電球について、です。 5 2023/06/25 12:38
- 物理学 【子供向け実験】ペットボトルの風力発電について 8 2023/03/14 04:48
- 電気・ガス・水道 豆電球と普通の電気、ずっとつけているとどちらのほうが電気代とかかかりますか? 1 2023/05/06 21:08
- 照明・ライト 機能門柱の門柱灯について。 元々購入時にその門柱灯が明暗センサー付きではないタイプでも、明暗センサー 2 2023/04/28 18:22
- 物理学 モーター 整流子 2 2022/12/20 03:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!コロナ禍でも上手にデジタルデトックスを取り入れる方法
一定期間、PCやスマホなどの使用を控えることを意味する「デジタルデトックス」を皆さんは実践しているだろうか。テレワークやオンライン授業など、デジタル技術によりさまざまな不便が解消されているコロナ禍では、...
-
エルフ田さん:第45話「ながら視聴」
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電話回線2W。では4Wって何?
-
1ルクスの明るさはどのくらい...
-
なぜ雷は青白い(黄色くない)の...
-
蛍光灯の色は、色温度によって...
-
電気が壊れて明るくなったり暗...
-
マイナス端子とプラス端子の意...
-
電池が長持ちするのはどっち
-
ファンモーターの直列結線
-
豆電球の電力量計算
-
豆電球を2個並列に繋いだ場合、...
-
乾電池の+極と-極を導線で直...
-
豆電球どれを買えば良いですか?
-
ブリッジダイオードの接続について
-
「電気が切れかかっている」は...
-
20Wと40Wの電球を直列につなぐ...
-
直流回路で電球を点灯させる場合
-
なぜ直列回路で2つの豆電球のう...
-
LEDを使った場合の蛍スイッチと...
-
LED(発光ダイオード)の照射距...
-
クリスマスツリーの点滅電球コ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
直列回路と並列回路ではなぜ豆...
-
1ルクスの明るさはどのくらい...
-
20Wと40Wの電球を直列につなぐ...
-
電気が壊れて明るくなったり暗...
-
電気容量の算出W→VA
-
電話回線2W。では4Wって何?
-
マイナス端子とプラス端子の意...
-
豆電球の明るさが並列回路の方...
-
並列つなぎだと電気抵抗が小さ...
-
蛍光灯の色は、色温度によって...
-
電球が点灯する順番
-
豆電球の明るさを暗くしたいの...
-
大量の乾電池を水の中に・・・。
-
ブリッジダイオードの接続について
-
お手軽な自作発火装置
-
豆電球の違い
-
なぜ直列回路で2つの豆電球のう...
-
直列と並列ではどちらが消費電...
-
小学生のときにやった豆電球直...
-
なぜ雷は青白い(黄色くない)の...
おすすめ情報