
vb2008のwebbrowser1で表示されているページを
WebBrowser1.Document.Body.InnerHtml
で取得しました。
もともとのHTMLと比較してタグが大文字になったり、タグ内の要素の順番が入れ替わったり、要素の"や'がなくなったりすることは確認しています。
気になるのはタイトルにある"sizset"と"sizset"が追加されている点です。
この2つの意味するところが判りません。
もともとのHTMLに存在しないものなので、消しちゃえばいいのですが…。
検索エンジンで調べても情報が見あたらず、何の目的で付加されるのか疑問です。
ご存知でしたらお教えください。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
<DIV> に不明な属性 `SIZCACHE` が指定されています。
<DIV> に不明な属性 `SIZSET` が指定されています。
文法チェックしてもそのような属性はhtmlには存在しないようですね。
きっとIE内部でのみ意味のある属性なのでしょう。
私にはそれ以上は分からないですね。
IEというブラックボックスなので・・
まあ今回はあまり意味が分からなくても、それほど問題は
ないものとお見受けしますので、気にしないというのが、
一番よいかもしれませんね。すみません。
「IEらしいな~」って思いながら気にしないようにします。
もっともIEが出力しているのかどうかも不明なのですが…。
調べていただいてありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
せめてどこのデータ(属性や値 等)に付属してるかくらいかいたら?
あと、sizsetとsizsetって同じじゃん。
どこが違うのか比べちゃったよ
この回答への補足
すみません、書くとき(コピペしたとき)に間違えました。
sizcache と sizset でした。
<div id=content sizcache="2" sizset="3">
<a href="conversion.html" sizcache="2" sizset="10">
<p sizcache="2" sizset="12">
のような感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
XMLファイル内のデータ(値)を変...
-
同じタグ名の項目取得
-
東芝のDynabookなのですがアン...
-
CPUの考え方を教えてください ...
-
DTDファイルをクラスパスから読...
-
XML、XSLTの適応エラー(IEから...
-
XSLT
-
SNMP リンクダウンとノードダ...
-
MSXMLを使ってノードを削除した...
-
VBA コードを中断するには?
-
XMLファイルの作り方がわかりま...
-
xml→htmlへの変換&ページ分割...
-
VBでXMLファイルを作ると xmlns...
-
タグの有無の判定
-
最長経路探索
-
ExcelVBAで書き出した文字が化ける
-
複数のマックPCによる数値計算...
-
XSL内でJavaScriptを記述し、Ja...
-
制限付きアカウントでxmlを読み...
-
VBSでxmlの値を書き換えたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
XPathで途中に名前空間が設定さ...
-
XMLファイル内のデータ(値)を変...
-
VBAでXMLを出力するプログラム...
-
VBAでXML文書のある特定タグ以...
-
VB6でXMLを作成しているのです...
-
エクセルVBA ウェブ上のボタ...
-
C#でXMLファイルの情報にアクセ...
-
XMLをXSLTで変換するとき、XML...
-
XMLの要素の内容の中に要素
-
XML文のid属性とclass属性について
-
C# GetElementsByTagNameで取得...
-
CPUの考え方を教えてください ...
-
東芝のDynabookなのですがアン...
-
ルート要素ノードが2個ある場合?
-
SNMP リンクダウンとノードダ...
-
XMLで要素が記述された順番に意...
-
Excel-VBAでXMLの複数ノードの...
-
複数のマックPCによる数値計算...
-
XML、XSLTの適応エラー(IEから...
-
バッチファイルでテキストファ...
おすすめ情報