dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゲーム用PCを買おうと思っているのですが、自分で組み立てることは初心者でもできるのでしょうか?
最低、どんな部品を買うのかとかそうゆう便利なサイトを教えてくだされば助かります;

A 回答 (9件)

Googleなどで「自作パソコン 初心者」で検索すれば、関連するサイトはたくさん出て来ます。


その中から自分で理解しやすいと思うサイトを参考にしてください。まずはそこからです。

わからない単語が出てきたら、その言葉をまた検索して調べる。
その方が身に着きますし、早いです。

それでも行き詰まったらここで聞いてみてください。

それでも理解できなければ…やめた方がいいですね。

ちなみに、安くあげるために自作しようとしているのならあまりおすすめしません。
BTOパソコン(パソコンショップがオリジナルに組み立てたパソコン)の方が安い場合があります。
    • good
    • 0

#2さんの言うことがほぼ的を得ていますね。


雑誌を買って、検索して、検索して、失敗して、失敗して、…身に付くもの。
ただ皆さんきびしいーっ。

いまは初心者用に「ベアボーン」という組み立てキットがあります。

基本は「ケースと電源とマザーボードのセット」とワンセットになっているので、

これに自分の好きな
「CPU」
「メモリ」
「ハードディスクドライブ」
「グラフィックカード(キットのマザーボードにオンチップの物が載っている場合は不要。ていうか、ゲームするなら、逆にオンチップの載っていないキットを
買いましょう。オンチップでは2D表示しか満足に出来ないので。)」
「光学ドライブ」
を組み込むだけです。

主流サイズは3パターン(他にタワー型もありますが。)。
立方体キューブ型(高性能用)
その丈を半分にした省スペース型(低性能用)
ノートパソコン型

ノート以外は別途「ディスプレイ」。

価格サイト
http://kakaku.com/pc/barebone/ma_0/s1001/?cid=sh …

グラフィックボード性能一覧表
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index …

対応するパーツは普通の自作より限られているので探しやすいと思います。
初心者にはベアボーン以外無理と思いますので、一台目にはいいと思います。

あとは、
毎月雑誌とサイトを検索して勉強しながら、
自分でも自作が出来るな、という自信が出来る情報量を集めたら、
作って使って試してみましょう。
安定性を得るには積み重ねが大事です。
熱や相性の関連がうまくいかず、
使って行く内、パーツをいくつか交換することが出てくるでしょう。
運がいいと、なぜかも分からず最初からいい物が出来てしまうこともありますが、
何台も作っていく中、続けて強運には当たらないですから。

で、価格だけで、ゲームPCを求めるなら、BTOパソコン(カスタマイズPC)のが、
お薦めです。大手メーカー品より安く最新のパーツまで選択して買えるので。
ゲーム用PCと言っているくらいだから、以下の物がいいと思います。
ドスパラTOPページ
(左のゲームタイトルをクリックすると推奨モデルが表示されます。)
http://www.dospara.co.jp/top/

中でもお薦め長く使うならGalleria ZX 水冷モデル(要カスタマイズでアップ):
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php …
■インテル® Core™ i7-920 プロセッサー (クアッドコア/2.66GHz/L3キャッシュ8MB/QPI 4.8GT/s )
■CPU水冷システム搭載
■インテル® X58 Express チップセット 搭載 ATXマザーボード
■6GB メモリ (DDR3 SDRAM PC3-8500 / トリプルチャンネル)
■1TB ハードディスク (シリアルATA II)
■DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/ DVD2層書込み対応)
■NVIDIA®GeForce® GTX285 搭載ビデオカード(1GB / PCI Express2.0)
■Windows Vista® Home Premium 搭載
カスタマイズ箇所はグラフィックボード。
[納期14日程度] ◆ 【メモリ2GB】 NVIDIA GeForce GTX285 2GB (DVI×2) ※DVI変換アダプタを使用する場合がございます。 【+8,000 円】
にグレードアップで、
165,980円+送料1,575円/167,555円(分割も可)
細かくは「製品の特徴・詳細」をクリックして性能機能を読んでください。
もっと上位機種もありますが、価格が倍になってしまうので、
価格と性能の兼ね合いの手ごろな、この機種で充分満足すると思います。
補足ではCore i7は4つのソフト同時起動で各ソフトに2つずつCPUを割り当て、
今までにないほど処理遅れをさせない。
グラフィックのゲームに必要なメモリは今年が既に専用1GBとしていますので、
2GB(1GBx2)に拡張して、これから出るゲームにも対応させ、
長く使えるようにします。たいていグラフィックボードの容量と性能が足りずに、
買い替え、自作の場合はグラボを中心にいくつかパーツ交換、を迫られます。
それを防いだスペックが上記の物です。

あとはゲームの高画質モードの規格のディスプレイ。解像度1920x1200を
用意すれば、満喫できますよ。反応速度は2ms。コントラスト比1:20000以上。
D-sub15、DVI、HDMIの3端子。なら、なお良し。

予算はどうですか?。買える範囲だといいですが。
    • good
    • 0

 古いデスクトップパソコンをもらってきて、分解して組み立てる練習をすることをおすすめします。

    • good
    • 0

パーツを買い集めて組み立てられるレベルではないので、


組み立てキットを購入して自作する事をお勧めします。
それでも購入前にご自身で情報を集めて勉強してください。
わからない事を単語で並べれば検索で全て調べられます。
自分で調べるのが面倒だとか煩わしいようでしたら自作は無理です。
    • good
    • 0

組立は意外と簡単です。


たとえ説明書が英語や中国語でも見ていけば大丈夫だと思います。
必要なパーツは、BTOパソコンのスペック表でも眺めてみてください。
多分destiny1さんのアドバイス通りの物が出てくると思います。

難しいのはどのメーカの、どの型番のパーツを使うかでしょうか。
パーツ同士で不具合の出るものもあるかもしれませんからね。
多くの情報を入手できて、ゲームを快適に動かせるけれども、最新で最高の物ではないものを
妥協しながらパーツを選ばないと、ゲームPCはいくらでも高くなっていきます。
情報を仕入れることができれば、中古等を利用して低価格高スペックも
狙えるようになると思いますが、今では新品を購入する場合はBTOパソコンと比べて、
価格のメリットはないと思われます。
    • good
    • 0

初心者と自認しているようなので、それに見合った回答をします。


 
どんな部品でPCを作るのとか、便利なサイトを知らないのに自作を作る資格がありません。
少なくても、必要な部品がスラスラでてくるようでないとやめた方が良いです。
 
では、どうすればいいのか?。
自作PCの雑誌を3ヶ月間購入して読んでください。
その間に、pa1ntaz1aさんの興味も、別の物に変わって行くかもしれません。
変わらずに、3ヶ月雑誌を読めば、furoshikiよりも最新情報を持つことができます。
>どんな部品を買うのかとかそうゆう便利なサイトを教えてくだされば助かります
これらの基本的な質問に、自ら回答ができるようになっています。
今後、長く自作PCを楽しむ事ができます。
 
    • good
    • 0

初めて自作する場合は、身近にいる詳しい人間に見てもらいながら作業を


行うか、失敗覚悟でやるかのどちらかになります。俺は前者でした。

まずは、自作PCのハウツー本を購入して熟読しましょう。基本的に
必要な工具はドライバーのみです。慣れれば意外と楽ですが、一つだけ
忘れてはならないことがあります。

「トラブルが起きても、全て自分で解決しなければならない」
これが鉄則です。パーツショップに行くと、中身が見える展示機が
どこにもあります。見た上で判断しましょう。自信がなければ、他の
回答者さんが仰るようにBTOの方が無難ですし、最近は妙に低価格ですw
    • good
    • 0

最初はみんな初心者ですんで大丈夫ですよ。



ツクモあたりでパーツ見てみるといいです。
安いし。
規格等間違ってなければ、組み立てるのは簡単です。
初めてでも、1時間あれば終わるんじゃないかな。
後はOSとかドライバとか入れるだけなんで。こっちのほうが時間かかる。ドライバはパーツ買うとディスクついてくるから、それ入れればいいだけなんで、とりあえず入れてアップデートすればいいです。

最低必要なパーツは

OS(DSP版FDDと一緒に購入がおすすめ)
HDD(最近のはSATA規格)500GBで5000円
メモリ(DDR2バルクが安い1GB1000円くらい)4GBつけてRAMディスクでゲームを起動
DVDドライブ(SATA)
マザーボード(CPUによって変わります)
CPU(インテルかAMDで選択)インテルしか使ったことないんでなんともいえないですが、E8400くらいでいいと思います。値段的にも
ケース(電源内蔵の物でもいいです。足りないようなら別に購入)
グラボ(ゲームやるということなんである程度いいものを)

とりあえずこれだけあればOKです。
    • good
    • 0

やめた方がいいです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!