
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
屁理屈はさて置き 、基本的には同じことです。
受けて側の、捕らえ方の違いかな、サラリーマンの場合、プロ意識に欠ける方がいるから、少々困難な仕事を、詳細な指示がないと、丸投げというが。 仕事を受ける方も、大人ですから、あまり詳細な指示は、任せるということになりませんね! つまり能動主義の程度のあまりよろしくない人達が、自分たちの無能力暴露擁護のために使うのが『丸投げ』 です。例えば、プロ集団に、あまり詳細な指示してしまえば、プロを使う意味が無い。
単なるボンクラ集団でも良い訳で、コスト的にもボンクラのほうが安いしね。
実力社会では全て、あなたの使う 『丸投げ』です。 悪いことではなく、あなたの集団、会社、グループ、個人の、能力を仕指示者が認めたということです。
そうですね、会社で言えば、2・6・2の法則で表現すれば、トップのエリートが、業務指示を(詳細な説明なしに)受ける場合は、『任される』ですかね。
この人達の場合、全てこの形態ですね。
無能力の20%の人間いは、洟から難しい仕事をもってきませんから、この人達は論外!
問題は一般層の60%の中で、下層に位置する人達の経験や勤務期間等を、上司が考えて、評価を1ランク上にとか、もう出来るだろうと時期に、『丸投げ』意識が発生する。上司に悪気はありません、能力の向上を願う心とか、又 あなたの評価を、勘違いしたかですね(無能力者を有能な社員と勘違いした)。
丸投げ発言する、能無しは、それを他言する、俺は能力が無い! 俺は馬鹿だ! といってるのと同じです。
その様な方たちの近くにいると、上司からは 類は友を呼ぶの喩えの様に、評価が低くなります。 君子危うき、近寄らずですね。
結論 詳細な(小学生に教えるような)説明なしの、業務命令を、ボンクラが受ける場合『丸投げ』
エリート及びプロ集団が受ける場合は、任されるです(誇りです)。
一般の方は、誤解が多い、愛と恋はどう違うの? と言う質問と同じです。
本来同じ物が、言葉が独り歩きしているだけ。
No.7
- 回答日時:
丸投げされる
本来は丸投げする人がしないといけない仕事まで任せられる。
仕事を任せられる。
自分がしないといけないことに対して細かい指示などがされなくなり自分のやり方で出来るようになること。
No.5
- 回答日時:
仕事を丸投げされる
・仕事を依頼される時点での担当は上司
・成功した場合は上司の手柄
・失敗した場合は自分の責任
・アドバイス・フォローは無い
・前例の無い仕事が多い
・リソースが極端に少ない仕事が多い
仕事を丸投げしてくる管理職には残念ながら
組織がどうのこうのよりも自分が楽であればよいという考え方の
人が多いと思います。
また、客ではなく、経営者や権力者の顔色を伺い、評価さえされれば
あとはどうでも良いと言った感じです。
当然、丸投げされた人がどれだけ辛くても関係ないという感じですが
経営者や権力者とがっちり癒着してるのでまわりが何を言っても無駄
という感じです。
私の身近にいる丸投げ管理職の一例です。
因みにこの人の依頼してくる仕事には、期限が指定されておらず
聞くと怒ります。
少しでも自分の気に入らないことがあると烈火のごとく怒りますね。
世の中にはこういう人もいるって事です。

No.4
- 回答日時:
「仕事を丸投げされる」
・フォローはしない
・責任も含めて任される
「仕事を任される」
・フォローはある
・常にほうれんそうを怠れない
・責任範囲は限定的
(最終責任は任せたものがとってくれる)

No.3
- 回答日時:
『丸投げされる』・・・・仕事を放り投げられ、お前の勝手にやれ・・つまり全責任を与えられるとともに命令者は命令責任を放棄したことです。
『仕事を任される』・・・責任を与えられて、仕事の段取りから指揮権が与えられますが、報告の義務があります。
あなたが、どのように問題を捉えられているかわかりませんが、サラリーマンで『丸投げされる』場合は、失敗すれば、解雇に連動します。つまり、社運をかけるような仕事ではありません。
仕事を与えられる者の意識の問題なんかじゃありません。
与える方の信頼感の大小が判断基準となって、与えるか、与えないかになります。
与えられるような仕事ぶり、スキルの有無が貢献度に繋がります。
往々にしてサラリーマンは任せられない不満を口にしますが、それは間違いです。認められる仕事をしていないからです。見る眼がないと反論しますが、雇い主は口先だけの男を信用していません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 筋が通らなくない?上司が明後日異動になり、担当の仕事と責任を丸投げされそうです。 先週の金曜日、直接 4 2022/09/20 16:11
- 仕事術・業務効率化 後輩の育成が上司が邪魔して進められない! 「彼は昔(半年ほど前)問題起こしたよね。いまだに仕事に関し 1 2023/06/20 21:31
- 仕事術・業務効率化 職場で無視されてる方が楽って事ない? 8 2022/06/10 09:04
- 建設業・製造業 建築工事の丸投げ 4 2022/07/05 11:09
- 事務・総務 事務補助の仕事について事務の方教えてください。 事務未経験です。簡単な文字入力、文章作成、Excel 5 2023/08/20 15:50
- 会社・職場 派遣先での作業の丸投げ 3 2022/09/28 00:20
- 会社・職場 1番やっかいな仕事の立ち上げだけ他人に丸投げ、それが完成するとあたかも自分一人で立ち上げたと周りに喧 5 2023/06/20 17:15
- 医療・安全 ツナ缶虫混入で1億円超賠償命令 はごろもの下請け業者に 4 2022/11/08 20:28
- 会社・職場 裏方なのに、ホールアルバイトが辞めたら一緒に連帯責任問われるのか? 昨日、キャバクラで働いているホー 3 2023/01/15 18:28
- 転職 医療事務と一般事務の仕事の違いを教えて欲しいです。 医療事務から一般事務に転職したいと最近考えてます 1 2022/07/06 20:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
派遣先での作業の丸投げ
会社・職場
-
派遣先での業務が責任重すぎて恐ろしいです。
派遣社員・契約社員
-
派遣社員なのに正社員並みの仕事が回ってくるってどう思いますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
引き継ぎなんて聞いていない!丸投げな対応に怒りを感じています。
派遣社員・契約社員
-
5
派遣先の指示について。 現在、派遣で働いているのですが派遣は勝手な行動が出来ない為、都度指示があると
派遣社員・契約社員
-
6
派遣とは社員の尻拭いですか…?
派遣社員・契約社員
-
7
作業を丸投げされ困っています
会社・職場
-
8
派遣社員は苦情を言ってもいいんでしょうか?
派遣社員・契約社員
-
9
派遣。挨拶をしても無視する正社員への対応
派遣社員・契約社員
-
10
派遣で毎日残業、業務量が多い 当たり前の事ですか?
派遣社員・契約社員
-
11
派遣社員なのに月に一回ぐらいお休みをしてしまいます
会社・職場
-
12
自分から動かない派遣の子
仕事術・業務効率化
-
13
派遣の仕事量でキャパオーバーです。 まだ働いて2日目ですが、もう既に教えられてる事がたくさんありすぎ
派遣社員・契約社員
-
14
派遣社員です 仕事を半年で辞めようか、あと三ヶ月は続けてみようか悩んでいます これからもっとやりやす
派遣社員・契約社員
-
15
派遣社員が正社員と同様の責任を負わされる事と、派遣社員が正社員の部下を持つ事について
派遣社員・契約社員
-
16
派遣なのに仕事を増やされます、なにか対応はできないのでしょうか。 現在、大手企業で派遣で働いています
会社・職場
-
17
私はいつも出勤時間の5分前に出勤し、仕事場にいるようにしています。派遣社員なので会社では遅刻さえしな
会社・職場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休日にクライアントにメールを...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
貴方は、嬉しい時 真っ先に誰に...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
入社1ヶ月でボロくそ言われるん...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報