dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣の仕事量でキャパオーバーです。

まだ働いて2日目ですが、もう既に教えられてる事がたくさんありすぎて(仕組みを説明してもらっても正直理解不能です)キャパオーバーです。

しかしまだまだこんなのは序盤でもっと仕事量は多くなっていきます。
引き継ぎの方が二月末で辞めるみたいなのですが、その方が色んな仕事をやっていてすごく大変です。

実は初日にして吐いたのですが、八つ当たりなのか彼氏にも「余裕がないから会いたくない」と言ってしまいました。

正直長く仕事を続けたこともないので、頑張りたい反面
こんなに膨大な量を覚えさばく姿が想像できません。
年末でかなりの繁忙期で2日目にして「仕事が遅い」と言われる始末です。

質問者からの補足コメント

  • 次回契約が一月末なのですが引き継ぎの方も「前回4日で辞めた人がいるけど辞めるのなら早いほうがいい」とおっしゃっていました。

      補足日時:2018/12/11 12:42

A 回答 (4件)

理解不能ということは、キャパオーバーでも能力が足りない場合の方なのかな?


量的にキャパオーバーなんだったら、慣れたり頑張りでどうにかなるけど、能力的にキャパオーバーなんだったら、すぐに改善はしないですよ。
人間の能力なんてそう簡単に上がるもんじゃないですからね。
量的なのか質的なのかを分析してみて、もし質的な問題ならば早いところやめた方がよろしいかと。
    • good
    • 0

だとすると、会社と貴方のストレスを溜めないためにも一刻も早く派遣会社に伝えて新しい人を紹介してもらって辞めるべき。

自分のスペックは、オーバーするとどこかで破綻するよ。
    • good
    • 0

>「前回4日で辞めた人がいるけど辞めるのなら早いほうがいい」とおっしゃっていました。


よく分かっていらっしゃる方のようですね。
その言葉に従うべきでしょう。

余裕も無いようですので嫌な事ばかりになりますよ。
現状ではモチベーション保てないでしょ。
派遣会社には「無理。あんな仕事量を素人まがいの新人にやらせようという会社は無理」と伝えることを勧めます。
適正な人材を送らなかった派遣会社に対して、会社の人たちは苛立っていると思います。
今のままでは誰も幸せになれないでしょう。
    • good
    • 2

派遣を入れている企業の中には、スーパーマン、スーパウーマン的な人を期待する企業があります。


「そんなのできるわけないだろう!」っていう業務量を押し付けてきたりします。
そんな派遣先は、さっさとやめたほうがいいです。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A