dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1カ月程前に派遣先から紹介してもらった企業に、派遣されたのですが、無茶振り上司が数名おり、
初めに聞かされていた仕事内容や一緒に仕事させてもらう方も面接の方ではなく、皆が絡みづらいクセの強い上司を押し付けられた感じがします^^;仕事を人に次々頼んでは、出来ていないとキレる。 自分の間違いを認めない。
定時を過ぎてから仕事を頼むことなど当たり前のようで、毎日終電間際や別ルートで最寄駅まで帰り家までタクシーなど滅茶苦茶な対応です。はじめは残業が少ないと聞いていたのですが、皆さん終電間際まで当たり前のような感じで話が違うと思っていました。
同時期に入ってきた派遣さんは仕事を教えてもらえなくて困っているし悪循環です。

派遣の営業さんには仕事が辛いので辞めたいと言いましたが、慣れるまで様子みてもらえないかとなだめられました。
以前の派遣先ではありえない条件でしたし、親が末期がんで緩和ケアを受けている状態なので、それを理由に次の更新を止めようかと考えておりますが、今後のお仕事の紹介などに傷が付くのではないかと心配しております。(又、軽いうつで病院に通っているのは派遣会社にも告げておりません。)また、両親の年金も減らされる一方で、本当に底辺の人間には生活するのがやっとです。
この先不安がいっぱいで正直、生きていることが辛いです。
社会人として生きていくことにも自信が無いです。すぐにでも仕事を投げ出したいぐらいです。
辞めるのが妥当でしょうか?苦しくても職歴のために続けていくべきなのか迷っています。

A 回答 (4件)

「最初に聞いていた話と違う」という事は一旦横に置いておき、残業代未払い等の法律違反等は有るのでしょうか?


法律違反が有るのなら、派遣元へまずは相談し、解決しないなら管轄の労働基準監督署へいきましょう。

もし法律違反等は何も無く、「最初に聞いていた話と違う」というだけであるなら、契約更新するか否か、等はご自身で判断すれば良いのです。但し、契約期間途中で辞めるというのは、余程の理由が無い限りは通用せず、また社会人としてはあるまじき行為なので注意しましょう。
    • good
    • 2

長く派遣をしていました。


最初の派遣先は、仕事が多く、22時くらいまでは当たり前にいましたが、残業代がきちんと出ていたので、とても稼がせていただけました。
タクシー代や残業手当は、きちんと出ているのでしょうか。出ていないなら、派遣会社と話をしましょう。

> 派遣の営業さんには仕事が辛いので辞めたいと言いましたが、慣れるまで様子みてもらえないかとなだめられました。

派遣会社は当たり前ですが、たいていは引き止めます。
自身がどういう考えなのかをしっかり伝えましょう。
(1)話が違うからとにかく辞めたい。
(2)話が違うので改善は求め様子を見て変わらなければ次の更新で辞める。
といった具合です。
「残業がない」「残業が少ない」を仕事探しの条件にしていたのなら、かなり強く改善を求めるよう、伝えることはできると思います。
(今どき、タクシー代も残業代も払うから、いっぱい仕事して、と派遣社員に仕事させる景気の良い派遣先はそうないと思いますので、いずれ派遣先でも問題になるような気がしますが、かなり先の話の可能性あり・・・)

個人的には、(1)もありだと思います。
あとどのくらい契約期間があるのかわかりませんが、うつのないかたでも、うつになりそうな環境ですよね。
「無茶振り上司が数名おり、」という1名ではないという点など。
無理であれば、(1)で良いと思いますよ。

次の更新を辞める理由は、特に親御さんのことは言う必要はない気がしますが、今後ご自身がどう働いていきたいかによっては伝えて、次の仕事探しに制限をつけるのも有効とは思います。
が、辞めたい理由は、人間関係が多く含まれていると察しますので、他の職場ならもう少し残業が多くても問題なかったりするのでしょうか? だとすると、親御さんのことを必ずしも正直に言う必要もないようにも感じます。

契約更新で仕事を辞める場合、職歴や紹介に影響が出ることは通常はないと思いますが、次の勤務先次第という気はします。
気にしない会社は気にしないし、気にする会社は気にします。

「派遣先」という言葉が、「派遣元」「派遣先」で混ざってしまっている感じがするので、正確にはわかりませんが、今の派遣先が、今の派遣元から2社目以上の紹介先だとすれば、1社目などの実績があるので、今回の短期間勤務(更新までいたとして)は、影響ないと感じますよ。
あとは、心配であれば他の派遣会社もあたってください。
    • good
    • 0

派遣会社の営業ともっと話をするべきですが、派遣会社にとって派遣先はあくまでお客様なので、あまり期待できません。



建前で言えば、就業開始前に派遣先の上司と事前面接もやってはいけないんですけどね。
いい加減な派遣会社なんでしょうか。

ちなみに辞める場合ですが、正社員でなくとも雇用条件が著しく異なることにより辞める場合、次の更新までは続けなくても構いません。(民法628条)
契約途中で辞めたとしても、他の派遣会社を当たればいいだけのことです。

職歴は、登録型派遣社員の場合、あまり重視されませんから(良し悪しは別として)、親が末期がんの都合で辞める理由であれば、次の契約更新まで働かなくてもさほど問題とはなり得ません。

給与を取るか、しんどいことからとりあえず逃げ出すことを取るか、ですね。
    • good
    • 0

こういう身の上の話をされても、生活のためなら続ける、嫌なら辞める、自分で決めるしかないでしょう。

きちんと残業代が払われているなら残業代で稼げるという見方ができればいいのですがね。

ひとつ言えるのは辞める場合は次の更新までは続けることです。契約途中で辞めたら、次の仕事紹介は事実上なくなるわけですから、社会人として自覚があるなら契約は守ることです。職歴を気にされてるようですが、きちんとした理由があればさほど気にしなくてもいいでしょう。これが2,3回続くと問題になりますが。

あとは派遣会社の営業ともっと話をすべきです。とにかく当初の内容と違うわけですからね。でも辞めるのはあくまで次の更新までです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A