
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
損害保険会社に申し出れば、保険募集人資格試験を受験できます(受験勉強も教えてくれます)。
その上で代理店として活動することになります。ただし、初級資格では受け取る手数料が低く、商売になりませんから、とっとと普通資格、上級資格と受験されることをお薦めします。そして販売経験を積むと、代理店としての資格も上がり、受け取る手数料率もよくなります。
が、競争は厳しいです。
ご回答ありがとうございます。
早速、損害保険会社に問い合わせてみます。
競争は厳しいですよね・・・。
頑張ってみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
資格のとり方に関しては、#1の方が書かれてるとおり、どこかの保険会社に連絡をすれば受験は可能です。
カテゴリーの「起業」から察すると、代理店の仕事で収入をお考えかと思います。
その際のアドバイスですが、個人代理店は大変ですよ。一般顧客を対象とする場合、商品(契約)の中心は自動車任意保険になりますが、代理店手数料は年間保険料のおおよそ10数%程度。1件当たり4~5千円/年もあればいいほうでしょうか。その割りに、事故時の対応などがあり、ほとんどサービス商品と思ったほうがいいでしょう。
どこかの企業の社員の団体契約でも確保できないと、かなり難しいと思います。
せっかくのお気持ちに水を差すような話になり、すみませんでした。
ご回答ありがとうございます。
「起業」のカテゴリーに入れてしまったのですが、宅建の資格があるので、将来、不動産屋をやるときに、火災保険の取り扱いなどができればと思っていました。
それにしても、代理店手数料って低いんですね~。
友人で、月30万のバックがあるという人がいましたが、いったいどれだけの契約を持っているんでしょう・・・???
まずは、保険会社に問い合わせて、資格を取ってみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経営者の方に質問です。
-
法人の代表者名は本名を公表す...
-
事業家集団というコミュニティ...
-
簡単な給付金、補助金、助成金...
-
最安で会社を設立するサービス...
-
個人事業主の小規模事業者持続...
-
株式会社設立予定です。資本金...
-
起業について 本業より副業が収...
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
フランチャイズでコンビニや介...
-
日本政策金融公庫への申請と開...
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
日本で起業する中国人は多いで...
-
悔しい気持ち 悔しい時、悔しい...
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
古物取扱証を取得しただけでは...
-
近い将来、絶対にこれから日本...
-
古物商許可の取得について
-
事業用口座開設について。 開業...
-
起業で大成功できる人は、投資...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弁護士資格を取る最短ルートを...
-
海外旅行保険取り扱い資格
-
損害保険代理店資格試験(特級)
-
第一種衛生管理者資格を取れと...
-
フォークリフト免許証(修了証...
-
精神障害者手帳をお持ちで登録...
-
登録販売者の障害者採用
-
登録販売者の将来
-
登録販売者について教えてほし...
-
国家資格でない手技療法
-
調理師免許の2年の実務経験は、...
-
宅建と医療事務 登録販売者のど...
-
スナックなどの送迎サービスに...
-
大型特殊を取ってから普通免許取得
-
私は、ドラックストアーで登録...
-
学校の校門前のビラ配りしてい...
-
趣味で薬に詳しくなりたくて登...
-
登録販売者は海外では存在する...
-
食品衛生責任者の資格は海外で...
-
料金をとってお客さんを送迎す...
おすすめ情報