重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

神経を抜いた歯の根元部分が痛む気がするのですが、歯科では異状無しと言われました。まもなく引越す事、今なら差し歯を新しく作る事になっても歯科負担なので、治療をするならば早くしたいのですが…経過を書きますね。

3ヶ月経過した時の事。歯ブラシが差し歯に当たった時に明らかな痛みがあったのですが、歯科助手の経験のある友人に相談したら、珍しい事ではないから病院へ行かなくて良いと言われ、そのまま放置していました。

4ヶ月経過。治療した歯のある、右側で噛むことに違和感を覚え始めました。歯を食いしばると鈍痛ですがはっきりした痛みがあり、温野菜を噛む事すらしだいに痛みを感じるようになりました。病院へ行きレントゲンを撮りましたが異状が無く、歯が高いのだろうと言う事で削られました。

それから2週間。普段は痛みはありませんが、食事の時に気になるのでまた歯科へ。神経を抜いた下の歯に加え、念の為に上の歯もレントゲンを撮りましたがやはり異状なし。歯をコツコツと叩かれると痛いのですが、あちこち叩かれるうちにどの歯が痛いのか分からなくなってしまいました…

歯医者の見解は、疲れている時など痛む事があるし、神経を抜いた歯は丈夫な歯の6割程度の強度しかないので違和感を感じるのだろう、と言う事です。

粒ガムですら噛むのが痛い状態ですが、歯医者の診断を信じて良いのでしょうか?

A 回答 (2件)

こんばんは。



似たような相談が、他のサイトにありました。
ご参照ください。

解決できない場合は、歯の痛みが、別のところから来ている可能性があります。その場合、是非、内科、耳鼻科で検査を受けた方が安全です。

参考になれば幸いです。

参考URL:http://www.kkdental.com/qa/qa14.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が知りたいことがたくさんのサイトですね。ありがとうございます。鈍い痛みですが気になって仕方がないのできちんと治療したいと思います。

お礼日時:2003/04/15 01:13

やはり診てもらった方がいいと思われます。

単に神経系の問題ではなくて噛み合わせの問題も痛みを発っする原因にもなります。又歯槽膿漏については何も言わなかったですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歯槽膿漏は言われなかったのですが、神経を抜いた歯の付近の歯茎が、前よりヤワヤワになってると思っていました。歯磨きの時にも血が出ます。自分で出きるケアがありそうですね…どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/04/15 01:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!