dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音飛びがヒドクなってきました。
湿式タイプのクリーニングCDで掃除をしましが直りません。修理に出すしかないのでしょうか?
素人でも出来る修理方法ないですか?(ONKYO製です)

A 回答 (2件)

掃除をしても直らないということであれば


おそらくピックアップの交換になると思います。

CDはレーザー光線をディスクに当てることで
データを読み取っていますが、レーザーを出す部分が
だんだん劣化してレーザーが弱くなります。
こうなってしまうと部品を交換する以外に修理法は
ありませんし、部品を取り寄せても自分で交換するのは
難しいと思います。
下手をするとトランスポート部をもっと壊してしまう
可能性があるのでプロに任せたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます、やはり部品交換以外はないですか。
迷わず修理に出します。

お礼日時:2003/04/15 23:43

プロから一言


CDの音とびの約90%はレーザーピックアップの
劣化です
あとはクランプの傾きや半導体系ですね

ピックアップの交換は静電気の影響が新しい
ピックアップを壊してしまう事も有りますので
自分では修理に手を出さない方がいいと思います

ピックアップの劣化の大部分は埃と考えていいと
思います
レンズの支えのスプリングに埃がからむと
電気でコントロールする量より動きが少なくなり
(新しい時の動作量より少なくなる)
ピックアップの読める範囲が少なくなっていくため
読めない部分が出来てくるので音飛びになるのです

レンズの動きが小さくなると読めるようになるまで
コントロールの電流を増やそうとして電気系統に
過度の電流が流れます
このためレーザーピックアップの寿命が短くなる
のです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プロから一言 有難うございます。
迷わず修理に出します。

お礼日時:2003/04/15 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!