重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めて投稿させていただきます。
くだらない内容でしたら申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

自作PCを使用しておりまして、ハードディスクが劣化していると感じたので
交換することにいたしました。
以前の構成は、ATAPIで60G(マスター)とSerial-ATAで500G(スレーブ)
となっておりました。
以前マスターで使用していたHDDを1TのSerial-ATAのものに交換し、
スレーブで使用していた500Gのものはそのまま使う予定でした。

1TのHDDのみ接続し、WindowsXPをインストール後500GのHDDを繋ぎ、
電源を入れたところ黒い画面に次のようなメッセージで起動できなくなりました。
Reboot and Select prorer Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key

500GのHDDを外すと起動できるのですが、
どうしたら以前のHDDも使用できるのでしょうか。
ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

BIOSでHDDの起動順位を設定しなおしましたか?


エラーメッセージでは起動ドライブが500Gのものになっているように見受けられますが?
1Tと500Gなら普通は容量の少ない方を起動ドライブにする方がHDDを効率的に使用できるのですがね。
それに起動ドライブを500Gや1Tのワンパーティションで使うこともHDDの容量資産を効率的に使っているとも思えませんけど。
CドライブをOSとアプリだけで使用するようにすれば100Gもあればいいとと思います。余裕を見ても150G程度あれば十分ではないでしょうか?
残りの領域をデータ用に使用するようにパーティションを切り分けましょう。
1Tはバックアップ用等に使用したりチューナーなどをインストールしているなら録画用等に利用しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
本当に私は無知なまま自作していたんだなと実感いたしました。
500GにOSを再インストールして、1Tはバックアップ用に使うことにいたします。
単純に、以前は500Gをバックアップとして使用していたので、
新しい方にOS乗せればいいかな?という安直な考えでした。
この際なので、別のPCにデータを移して、一度きれいにしてみます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/08/24 13:27

マザーボードにSATAのコネクタが4個有りますよね?


そのコネクタに番号が振られていますよね?
若い番号から順に1T(OS)、500G(データ)のように繋ぎ換えて起動して下さい。
その結果でも同じならBIOSで起動ディスクの順位を変更して下さい。

見当違いでしたら、ご容赦下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
物理的につなぎ替えで出来るのでしたら楽そうですし、
また同じようなことが起こった時にも使えそうなので
家に帰ったら早速試してみたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/08/24 13:29

500GBのHDDを追加したために、BIOS上のHDD認識順序が変わってしまってますね。


BIOSからHDDの順序を設定できるものも多いですから、1TBの方を最初に持ってくればいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
BIOSなんですね、やはり・・・
いじって壊してしまったらどうしようと思い、敬遠していたのですが、
これをきっかけに少し勉強してみようかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/24 13:28

 OSをいれたHDDが見えてないですね。


 
 したの方が言われるとおりBIOSの設定を見てください。
 つなげた状態で1Tが見えてますか?

 見えてなければBIOSのSATAの(IDE互換など、、、)設定如何によりますね。
 わからない場合はデータ用として、USB接続でもいいと思いますが、、、
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実はBIOSっていじったことがありませんでしたので、
触れるいい機会になりそうです。
PCが手元にないので確認できませんが、
帰ったら早速見てみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/24 13:22

Reboot and Select prorer Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key



もうご存知のとおり、HDDが正常に認識していないという現象です。

ですから、BIOSを確認しましょう。ということになりますね。

初期化してみるが、最初の手でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
勤務先ですので、帰ったらまずはBIOSの確認を致します。
それでだめなら、初期化してみます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/08/24 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!