
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
#1です。
こんにちは。
昨日 生徒ちゃんに合唱の本を持って来てもらって楽譜を見たら コードネーム書いてなかったですね。
ごめんなさい\(__)
で、チラッと見たら ほとんど2拍で踏みかえで大丈夫な感じでした。
後は 前にも書いたように 同じ和音で1小節のところもあるから そういうところは2拍ではなく 1小節踏みっぱなしの方がきれいに聴こえると思います。
合唱の本を持って来てくれた生徒ちゃんも 2曲伴奏するんだけど右足骨折しちゃってね。
本番ギリギリまでペダルが踏めないんだけど 頑張ってます。
まだ間に合うかな~♪と思って再回答させて頂きました。
頑張ってくださいね。
ご参考まで♪
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
このマイバラードという曲を 確かかなり前に生徒に教えた気がするのですが。。。手元に楽譜もなく どんな曲だったかも全く覚えていませんので 詳しく『ここはこう』とはアドヴァイスできませんが 大まかなペダルの付け方を。
ペダルは基本的には 左手のベース音に合わせて踏みます。
ベース音がわからなければ 多分楽譜にコードネーム(例えばCとかAmとか)書いてあると思いますので コードネームが変わったらペダルも踏み替えるようにします。
だいたいの曲は2拍でコードが変わるパターンが多いので 2拍ずつ踏み替えることが多いですが,1小節同じコードの場合もあり,右手が単純に同じ和音をずっと弾いているような時は,1小節踏みっぱなしでも良いと思います。
ただ 例えば4分の4拍子だとして 1,2拍は同じコードでも3拍目と4拍目は違うコードの場合はもちろん2拍ずつではなく3拍目と4拍目で踏み替えますし 3.4拍も同じコードだけどベース音が変わるというパターンもありますので 同じコードでもベース音が変わる時は踏み替えますね。
う~ん。例えば。
1小節が全部Cのコードで次の小節がAmになっているとすると ベース音はⅠドー ドシⅠラ~・・・のような動きをすることが多く 1小節同じコードでも ベース音がシになった時はペダルを踏み替えます。
後は コードが同じでも右手が単純な和音ではなく,メロディックで動きが激しいような時 踏みっぱなしでは音が濁る場合もあります。
ペダルは 絶対にこう踏むという決まりがないので 弾いている時に良く音を聴いて 濁るようならパッと踏み替えることができると よりきれいな演奏ができると思います。
もし 弾いていて自分の音が良く聴けない場合は 友達や先生に聴いてもらって 濁っているところがあったら教えてもらうと良いでしょう。
頑張って 素敵な伴奏をして下さいね。
ご参考まで♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こちらで前に質問したのですが...
-
曲名を 教えて下さい
-
BGMの曲名は?
-
「トロルドハウゲンの婚礼の曲...
-
NHK交響楽団の定期会員
-
ドビュッシーのオススメピアノ...
-
オーケストラを聴くときの席は...
-
EMIのロゴについて
-
長調と短調について。その使い...
-
フィガロの結婚
-
曲名を教えて下さい
-
聴き専の人を見ると見下してしまう
-
クラシック旧盤の新ミックスダ...
-
基本、バイオリン系のこの楽器...
-
日本人のチェリストでお勧めの...
-
バッハのチェンバロ協奏曲第1...
-
ピアノ曲で、両手とも単音のみ...
-
CDの録音年月/録音場所/録音...
-
ピアノのペダリングは先生が教...
-
セゴビアのアルペジオは汚くな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
曲名を教えて下さい
-
クレメンティソナチネop.36-6の...
-
ベートーベン、ピアノソナタ悲...
-
手が小さい子のトルコ行進曲(...
-
ノーマン・デロ・ジョイオ のソ...
-
和音をバラバラにしたら効果が...
-
千と千尋の、いつも何度でも
-
絶版CDの収録楽曲名を教えて...
-
ショパン「 ワルツ14番ホ短調...
-
ドビュッシーの月の光のことに...
-
対位法と和声法
-
連続1度・5度・8度とはどういう...
-
フェインベルクのソナタ その(2)
-
手が小さい私に取っての軍隊ポ...
-
ドッペルドミナントについて(ヤ...
-
天気雨って不吉なんですよね? ...
-
ラヴェルの「ボレロ」。
-
のだめカンタービレの中で、コ...
-
合唱曲マイバラードのペタルに...
-
チャイ5のポケットスコアについて
おすすめ情報