
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
他の回答者とダブる部分が多いのですが、回答させていただきます。
>もしくは、ロードのクランクは大抵のビンディングペダルに適合しているのでしょうか?
ロードのペダルもマウンテンバイクのペダルも適合します。
ついでに言うならば、フラットペダルでも適合します。
ペダルには左右があり、左ペダルのネジ山は逆ネジになってることさえ覚えていればOKです。
>どのような組み合わせがオススメ
ビンディング用シューズについては、大きく分けて2種類あります。
「2穴」と「3穴」です。
※兼用のシューズもありますが、とりあえず分けて考えてください
特徴を下記に述べます。
・3穴シューズ&ペダル
シマノのSPD-SLやLOOK、スピードプレイなどのペダルと適合します。
どのメーカーのシューズも、3つの穴の位置は同じですので「シマノのシューズにLOOKのクリートを付ける」ことも可能ですし問題ありません。
ロード向きです。
というのも、3穴クリート共通の特徴として「大きく、ほとんど歩くことは考えられていない」のです。
つま先側に大きな金具(クリート)が付くので、踵だけで歩くような「ペンギンのような歩き方」になります。
人によっては、信号待ちでも外すのが億劫で電柱等に摑まって凌ぎ、乗り初めから家に帰るまでずっとペダルとシューズを外さない人も居るくらいですw
・2穴シューズ&ペダル
シマノのSPDやクランクブラザーズ、エクスペド他のペダルに適合します。
3穴と同様、穴の位置は同じですので、シマノのシューズにクランクブラザーズのクリートも付きます。
マウンテンバイク向きと言われています。
というのも、MTBはダートなどでペダルを外したりガレ場では自転車を担いで歩いたりする機会も多いので、歩きやすさが重視されているからです。
クリートが小さい上に、シューズのゴムソールの中にクリートが埋まり込んでいるので(とは言え、歩けば多少は地面に擦れますが)歩きやすいのです。
あと。
品質の本質とは関係ありませんが、両面でペダルをキャッチできるので、走り出しで気を遣う必要はまったくありません。
よって。
私のように自転車旅行に行って現地をぶらつくようなタイプのロード乗りは2穴のペダルを使っている人も居ます。
他の回答者の方も仰ってますが、少しでも歩くことを考えるなら2穴で決まりでしょう。
じゃあ、3穴のメリットは?
クリートが大きく、ペダルとの嵌合部分の面積が広いので、シッカリとペダルとシューズがフィットします。
だから、脚の力をシッカリと伝わるのは3穴だろうな?と想像します(正直、私は差を感じられない素人です…)。
外す際のイメージをシマノで喩えると、SPD(2穴)は「パチン」でSPD-SL(3穴)は「バチンッ!」って感じです。
MTBでは咄嗟にペダルを外さないければいけない状況があるからでしょう。
基本的にシューズは2種類。
それぞれに適合するペダルメーカーがあります。
上記を踏まえて貴方の好みで選んで宜しいかと思います。
「シマノのシューズにLOOKはダサい!」と思う方もいるでしょうしね?
個人的には、2穴のシューズ&ペダルをオススメしますが「どうしてもLOOKのペダルが良い!」と仰るのであれば、その方が良いのでしょう。
※かなり裏ワザ的な蛇足ですが、スニーカーでビンディングペダルに乗る場合は2穴よりも平面がある3穴の方が乗りやすいですw
最後に、私(と私の妻)のシューズとペダルの組合せは。
私:
・シューズ=シマノのエントリーグレードSPD(エントリーモデルでソールが柔らかく歩きやすいので旅行等で使用)&NIKE(カーボンソールなので、サイクルイベント等で使用)
・ペダル=Xpedoのマウンテンフォース(2穴)
妻:
・シューズ=アディダス
・ペダル=クランクブラザーズ(2穴)
です。
結構、メチャクチャな組合せだなw
でも、気に入っています。
以上。
長々と失礼いたしましたが、何かの参考になれば幸いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/08/26 20:03
ロードしか乗ったことがなかったので、マウンテン用のビンディングペダルがあることは知りませんでした。
街のりにとってクリートが小さいことは良いことだ!ですね。
ペダルとシューズの組み合わせも参考にしてみます。
No.5
- 回答日時:
ビアンキのロードはLOOKのペダルが付いてきます。
付属のペダルを使用するにはシマノのSPD-SL用のシューズを用意しておきます。クリートはペダルに付属しています。ただし、これで歩くことはほとんど出来ません。LOOKのペダルは使用しないで、街乗りと言うことですので歩きやすいシューズにしたい場合には、シマノのSPD用シューズとSPDペダルPD-A530をお薦めします。片側がSPDで反対側はフラットです。私は人が多いところではほとんどフラット面を使用しています。お年寄りや子供の上にタチゴケして倒れたら大変なことになりますので…
しかし、SPDは固定も弱く、シューズの構造も違いますからサイクリング用でレース等には向きません。また、SPD用シューズは、LOOKやSPD-SLと互換性はありません。何かの参考になさって下さい。
No.3
- 回答日時:
とりあえず、日本国内でしたら、入手が楽なSPD-SLかSPDペダルがオススメですよ。
シューズはシマノかスペシャがよく売れてるそうです。

No.2
- 回答日時:
ペダルをクランクに取り付けるところのネジ山には幾つか種類があります。
日本のパーツですとイギリス規格ネジ(インチねじ)だとおもわれます。
フランスのパーツはフランス規格のネジ(メートルねじ)という場合がありますので・・・
海外ブランドの輸入とかだと「ねじ山の角度やピッチに注意」しないとクランクにねじ込めなかったということもありえます。
ロード用の靴はプレートの出っ張りがありますので「つま先歩きになってしまう」ので町乗りやダートには不向きです。たとばジュースを買いに行くのも若干面倒な気がします。
マウンテン用とかツーリング用ですとプレートが靴底に埋まるみたいな格好でつけられるようなので、用途に合わせてペダルと靴を選ぶとよいかと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/08/26 20:12
回答感謝します。
アメリカのTNIのクランクだとインチ規格になりますよね。
その場合SPDペダルは装着出来ますでしょうか?
SIMANOは日本のパーツ会社なので大丈夫だとは思いますが...
No.1
- 回答日時:
>>ロードのクランクは大抵のビンディングペダルに適合しているのでしょうか?
してるよ
>>どのような組み合わせがオススメでしょうか。
街乗りとあるから、それ前提で答えるけど、ロード用のSHIMANO SPD-SLやLOOK、TIME、とかはやめて、MTB用のSHIMANO SPDするのが最良。ロード用のクリートはたくさん歩けない。
但しMTBペダル用シューズを買ったらロードのクリートはつかないんで。逆もそう。そこだけ注意ね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SPDペダルとクリートの噛み合わ...
-
9/10/11速用のチェーンリングの...
-
カンパからシマノへのスプロケ...
-
ママチャリの外装6段と内装3...
-
カンパフリーのホイールに、シ...
-
ご回答お願いします。 ・ギアリ...
-
ロードバイクにMTB用ギアクラン...
-
グループ an ao aw ???
-
シマノSORAとアルテグラ互換性
-
船の甲板の転落防止(?)柵の名前...
-
上からの力を横に変えるには?
-
内装5段で、どのくらいの坂道...
-
スリッパークラッチについて
-
8速と10速のチェーンリング...
-
ラジコンのフライトシュミレー...
-
歯車を専門に販売しているお店
-
平成22年式 k13 マーチ バック...
-
サンツアーで使えるチェーン
-
ミッシングリンクを3回以上付け...
-
ブリジストンのトートボックス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
望郷ラインセンチュリーライド...
-
SPDペダルとクリートの噛み合わ...
-
ペダルとシューズ
-
クリッカービンディング
-
シマノのシューズと、TIME...
-
■おすすめの中空アームを使用し...
-
ママチャリの外装6段と内装3...
-
船の甲板の転落防止(?)柵の名前...
-
MTでギアをガリガリやるのはど...
-
クランクを逆回転させるとフリ...
-
ベルトドライブ自転車でペダル...
-
【スイッチング4WD】スイッチで...
-
ラジコンのフライトシュミレー...
-
ボトムブラケットの規格 測り方
-
坂道で自転車を踏み込むと・・・。
-
シマノ内装3段が全く回らなく...
-
ボトムブラケットの規格 測り...
-
10Sカンパのコンポにシマノのチ...
-
大型トラックの第2段階 でのコ...
-
9/10/11速用のチェーンリングの...
おすすめ情報