

山の頂上に自作の標識を設置する人がいるようです。
山の名前、標高、登頂年月日、名前(イニシャル、山岳会等)、ホームページのURL等が書いてあります。
名前も付いてないようなほんのちょっとしたピークやコルにも勝手に命名して標識を設置する人もいるようです。
人が余り登らないようなマニアックな低山とかでしたらまだ理解できます。
登頂年月日、名前を記すのは旅行先にある岩や樹木に年月日と名前を彫るようなマナー違反の方々と同レベルではないかと思うのですが。
メジャーな山はすでに県が標識を設置しているのにさらに自作の標識を設置するのはどう思われますか?
私はそういう標識を見るとムカムカして全てゴミとして町まで持って帰ります。
No.3
- 回答日時:
前の人の意見をくつがえすようでもうしわけないですが、罪には問われないと思います。
しかし、接地した本人と偶然出会ってしまったりするとトラブルは避けられないでしょうね。
ムカムカして捨ててしまう気持ちはよく分かります。自分も同じ思いです。
しかし、設置する側もおかしいですが、外して捨てる行為も
こういった場で「正しい行為」といってしまうには危険に感じます。
マナーやモラルの議論は大切ですが、
不快だという思いを相手に伝えずに処分してしまうことは、何の解決にもなりませんし
勝手に標識を設置するのと同じで一方的過ぎです。
気持ちは分かりますが、もしHPアドレスや山岳会の名前が書いてあるのであれば
個人の判断で取り外してしまうのではなく、
まず、そこに連絡を取り「不快であるので取り外して欲しい」と言うのが
社会的な「正しい行動」かと思います。
我々が地道に伝えていけばいつかはなくなると思いますよ。
そうですか、罪には問われませんか。よかった。
まぁ本人と会っても毅然とした態度で「こういうのは必要ありませんよね?皆が皆やり始めてその辺の木にズラ~っと並びだしたらどう思いますか?」と言っちゃうかも。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
標識を立てる人は、違反ですが、それを無断で取り外すのも器物破損罪になります。
たとえば、自宅前に放置自転車があったとして、放置する人はもちろん悪いのですが、それを無断で処分すると器物破損罪になるのですよ。
だから、団地などの自転車置き場や駅の近くの歩道に放置とわかる自転車があっても勝手に処分できなくて困るんですよね。
できる処置は、山岳パトロールに通報することくらいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイパスで車止めてもいいんで...
-
この標識は、この先の道路の路...
-
砂利道や積雪などの理由で、「...
-
29人乗りのマイクロバスで大型...
-
この標識は、この先の道路の路...
-
この標識の意味を教えて下さい。
-
私有地にかかっている道路標識...
-
指定方向外進行禁止に下に大型...
-
鉄道標識・黄色のSについて
-
東京都の道路の制限速度は一律5...
-
この標識がある場合信号が赤で...
-
道路標識の調べ方
-
この標識はどういう意味でしょ...
-
「進入禁止の標識」
-
オービス?
-
交差点を右左折の際、ブレーキ...
-
オービスを光らせた気がします...
-
下り坂道で・・・
-
オービスの光でしょうか?
-
自動車専用道のオービス
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この標識は、この先の道路の路...
-
29人乗りのマイクロバスで大型...
-
「進入禁止の標識」
-
歩行者専用道路標識って絵柄が...
-
砂利道や積雪などの理由で、「...
-
標識についてです。 この標識の...
-
私有地にかかっている道路標識...
-
この標識の意味を教えて下さい。
-
大型貨物自動車等、大型自動車...
-
建築限界について
-
この標識はどういう意味でしょ...
-
道路標識の「ここまで」(番号5...
-
指定方向外進行禁止に下に大型...
-
この標識のすぐ先に コインパー...
-
鉄道標識・黄色のSについて
-
この標識は、特定の車両の専用...
-
JR東日本で使われている[数...
-
道路標識の値段
-
バイパスで車止めてもいいんで...
-
東京都の道路の制限速度は一律5...
おすすめ情報