プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

道路標識の「ここまで」(番号507)はなぜ3種類あるのですか?
特に、言葉ではなく、絵のものが、「507-A」と、「507-C」の2種類ある理由がよくわかりません。
どなたか教えてください。
なお参考URLは「ここまで」の標識が載っているものです。
http://www.kictec.co.jp/sing/hojyo/501-507C/501. …

A 回答 (2件)

507-Aと507-Cをよく見る所は高速道路でICの加速車線の手前、40キロ、30キロ速度制限解除。


本線上は507-Aのみが多い様に思います。
本線上は事故や天候などで制限区間が変わる為、507-Cは固定の為ではないかと思います。
80キロの速度制限が解除になっているのに気が着かず、次のICを越した時に数字が消えていて損した気分になる事も。
    • good
    • 0

もともと503-A(昔は503のみ)


だけでした

最大積載量が標示板に表示される重量も
文字に書かれた503-A(昔は503のみ)
です

なぜ
503-B、Cが出来たのかは、絵で一発で解るようにしたのです


これも
507-Aだと
どっちが 始まりが・・覚えてない人が多いのです
終わりと始まり矢印向き 解りますか・・・・
どっちだっけ・・・・で
問題になり
そこで
文字が登場
507-Bです

問題の507-Cはちょっと特殊です

たまに、2枚以上まとめて付いている道路標識があります
これに1枚で使用するんです
纏めて道路標識がついてるのが2枚なら2枚とも規制の終わり

3枚なら3枚まとめて規制の終わりを示す補助標識です

ちなみち
A,Bは個別で付ける補助標識です

 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!!!507-cではさらに下に2枚標識がありました。大変よくわかりました。

お礼日時:2006/04/03 19:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!