dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は気が小さい性格なのでチンピラ風の人は苦手なんです…最近自分の職場入った人なんですが、なんとなく関わりたくないような人なんですが同じ会社なので毎日あいます、自分の中では一生関わりたくないタイプの人でしかも893屋さん?らしい……。どう接していったらいいのかわかりません、それって偏見なのか世間的に普通なのか…でもなんとなく怖いです、威圧感もあるし。 なんとか乗り切るアドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

お気持ちは分かりますが、人を見た目だけで判断してはいけませんよ。


会社がヤクザな仕事でなく、その人がきちんと社員をしていらっしゃるならばそう見えるだけでしょう。

そこで社員をしていると言う事は意外とちゃんと仕事をこなせる人なのでは?
積極的に話さなくて良いとは思います。
でも案外話してみると見た目はアレだけどイイヤツだったなんて沢山あります。

見た目で判断は良くないですよ。

すごーく紳士的でおとなしそうだけど実は怖い人なんてのも世の中沢山いますからね。
最近の殺人事件を起す人もそうですよね。

あまり深く関わりたくないのならば挨拶と業務連絡をきちんとする、それで充分だと思います。

この回答への補足

文章が足りず皆さんを誤解させてしまいました、自分の仕事がガテン系ですので補足いたします。

補足日時:2009/09/03 21:32
    • good
    • 2

893ではないでしょうがそういうおかしな社員はまれにですがいて目につきますね。


なんでもない会話なのにやたらと声を荒げて割り込んできたり、自分の主張が通らないと機嫌が悪くなったり、やたらと人の批判ばかりをしたがり、自分は正しいということをことさらに主張する人です。
逆に自分中心で物事が回っていったりすると途端に機嫌や愛想が良くなり気味が悪いほど親切に振る舞ったりします。
要は子ども、幼児性が抜けきらないまま成人になってしまった人なんです。精神的に未成熟なんですね。

まわりの人間がまともな「大人」で構成されていたらその893は孤立することになるでしょう。
まわりにいるまともな人達はかかわり合いになってもプラスになることはないとわかっていますから避けるようになるでしょう。
そのとばっちりを食らうのが弱そう(反論などしそうにないと)に見える人です。そう言う人を子分のようにしようとアメ(機嫌がいいときだけですがその人の前ではいい子になろうとしたり)をくれたり、機嫌が悪いと辺り構わず当たり散らす対象でしかなかったりします。
母親に甘える駄々っ子のようなものですね。

またそう言う連中が2人以上いたりするとお山の大将の争いが始まります。
まわりのまともな人間は醜い争いにしか見えないのですが、その連中にしたら切実です。ひとりでは壁に立ち向かえないからです。そのなかには徒党を組む(子分を作る)ことが自分の我がままを通す有効な手段であることに気付いている厄介な輩もいます。

あなた自身はまずその893から距離を置くことが肝心です。
そしてなにか押しつけられたり、理不尽なことを言われたし時に一発だけ気の利いた(ウィットに富んだ)反論をかますのです。
そういった輩は理論や理性といったもの持ち合わせていませんから、他にいる人たちも納得するような理屈をぶつければもう二度とあなたには近寄らないとおもいますよ。
気の利いた言葉を発するのはなかなか難しいということもありますが、それがあなたの処世術のスキルを上げてくれるとでも思えば良い勉強にもなるはずです。
おかしな輩に付き合っていても何の徳にもなりませんから、向こうから離れていくように仕向けることが肝要です。
そうすればその輩はいずれは居り辛くなり辞めていくことになるとおもいますよ。

悪貨に駆逐されてはなりません。
    • good
    • 5

>しかも893屋さん?らしい……。



ヤクザが社員だなんて、会社そのものがヤクザ関連なのですか?
もしそうなら、そんなところ辞めたほうがいいと思います。

本当のヤクザではなく、単に「ヤクザっぽい」人ならば、気にする必要もないので…仕事上の事務的な話だけすれば良いと思います。

会社というのは、色々な人が集まっています。
たとえどんなにチンピラふうな人だとしても、その人がきちんと出勤して仕事をする以上、まともな社員です。

あまり気にしないようにしたほうがいいですよ。
    • good
    • 0

積極的に関わらなければ良いのでは?



私も押しが強く、怖がられるタイプの人間ですが、本人は至って普通の会社員のつもりです。

田舎者なので、田舎の言葉でしゃべれば、東京の方では、先ずガラが悪いと思われます。

見た目で判断するなとは言いません。私も怖い人は居ますから。
ですが、会社の同僚なんですよね?違う会社の人から見れば、どちらも同じタイプに見られるかも知れませんよね。だって、同じ会社の人なんですから・・・。

質問者の方は、そう見られると違和感を感じると思いますが、貴方自身が同じ事をその方にしてる可能性は有ると思いませんか?

ガラの悪い人は大勢居ますが、人が悪い人は極稀じゃないでしょうか?
もっと時間を掛けて、人間を理解して差し上げる事を勧めます。
    • good
    • 1

積極的にかかわらない。


といって逃げると不審を買うか、いんねんをつけられそうです。

日々、明るくさわやかに挨拶だけして、
あとは適当に距離を置く。
それくらいでしようか。
    • good
    • 0

あなたの会社はヤクザを採用しているのですか。


おそらくそうではないと思います。

とすると、風貌がそんな感じ、なんとなく怖い、というだけでパスしてしまうのはちょっと早計に思います。
苦手だ、と思っていると相手にも伝わるものです。
先入観は一旦取り払って接してみてはどうでしょう。

仕事上接することがあるならば、普通に仕事を進めていけばよいと思いますし、特に仕事上
絡むわけでないならば、会社であった際に挨拶をするなど、フツーにしてみましょう。

まあ、通常、会社の採用試験を経てきている人が、いきなり何の前触れもなく、あなたに殴りかかったり、
恫喝したりはしないと考えるのが普通でしょう。
そういう前科がある人だと言うのならば別ですけど。

そのように普通に付き合ったうえでなお、人格的にあなたが関わりたくないタイプだと言うならば仕方が無いのですが、
今のような考えでは、ある意味ではその人にも失礼です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!